ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

昨日もはりきって散歩に出ました。
北山の山道を通ってダムの方まで出て、その後ダム北側にある東屋へ。
オカリナを持っていったので、また音出しできるかなと思ってたのですが、ハイキングの集団が休憩をしていたのでオカリナはナシで。
その後甲山の山頂に上るとちょうど3時なのでおやつタイム。
最近豆大福にハマってるというか、どうせおやつに食べるのなら和菓子なのと、豆が入ってるので食物性繊維やらタンパク質を少しでも余分に取れるだろうということで選んでます。
で、10分ほどゆっくりしていると雲行きが怪しくなってきたので帰ろうとベンチから立ち上がました。
すると、そのときになってポケットに入れていたマスクをどこかで落としたことに気付きました。
普段から散歩などで家を出るときは歩きはじめの5分ほどはマスクをしてますが、その後は息苦しくなるのでマスクは外してポケットに入れてます。とくにジョギングや、北山のような坂道を登るときはマスクをしてると酸素不足で倒れそうになるんですよね^^;。
今回は、北山の入り口までの10分ほどだけマスクをしてそのあとははずすのがわかっていたので普段はあまり使わない「うにくろ」のエアリズムマスクをしていたのです。3枚990えんだったかな?でもあまりにも使い勝手が悪いので、こういうときにしか使いません。
そのほとんど使ってないマスクをどこかで落としてしまった><。
歩いてきた道を戻っていると雨に降られそうだし・・それにここまで歩いて少し疲れてるし、で結局あきらめて家に帰りましたが、残念な気持ちを引きずりながら下ってました。
とは言っても自分で持ってるマスクはいつの間にやら色々とあります。汚れたら洗って使える布マスクも6枚あるし、普段は使い捨ての不織マスクを使うので、持ち歩くバッグなどのアチラコチラに入れてあります。ついでに普段着のポケットにも一枚入れてあったり、ホントマスクがある日常に鳴ってきました(笑)。
でも、どんなマスクだったとしても落としたくないものです。もちろんマスク以外の持ち物でも同じことですが、品物がもったいないとかではなくて、落とした事に気が付かなかったというのがショックなんだろうなあ。
まあそんなこんなの昨日でした。
では今日も良い一日を。
北山の山道を通ってダムの方まで出て、その後ダム北側にある東屋へ。
オカリナを持っていったので、また音出しできるかなと思ってたのですが、ハイキングの集団が休憩をしていたのでオカリナはナシで。
その後甲山の山頂に上るとちょうど3時なのでおやつタイム。
最近豆大福にハマってるというか、どうせおやつに食べるのなら和菓子なのと、豆が入ってるので食物性繊維やらタンパク質を少しでも余分に取れるだろうということで選んでます。
で、10分ほどゆっくりしていると雲行きが怪しくなってきたので帰ろうとベンチから立ち上がました。
すると、そのときになってポケットに入れていたマスクをどこかで落としたことに気付きました。
普段から散歩などで家を出るときは歩きはじめの5分ほどはマスクをしてますが、その後は息苦しくなるのでマスクは外してポケットに入れてます。とくにジョギングや、北山のような坂道を登るときはマスクをしてると酸素不足で倒れそうになるんですよね^^;。
今回は、北山の入り口までの10分ほどだけマスクをしてそのあとははずすのがわかっていたので普段はあまり使わない「うにくろ」のエアリズムマスクをしていたのです。3枚990えんだったかな?でもあまりにも使い勝手が悪いので、こういうときにしか使いません。
そのほとんど使ってないマスクをどこかで落としてしまった><。
歩いてきた道を戻っていると雨に降られそうだし・・それにここまで歩いて少し疲れてるし、で結局あきらめて家に帰りましたが、残念な気持ちを引きずりながら下ってました。
とは言っても自分で持ってるマスクはいつの間にやら色々とあります。汚れたら洗って使える布マスクも6枚あるし、普段は使い捨ての不織マスクを使うので、持ち歩くバッグなどのアチラコチラに入れてあります。ついでに普段着のポケットにも一枚入れてあったり、ホントマスクがある日常に鳴ってきました(笑)。
でも、どんなマスクだったとしても落としたくないものです。もちろんマスク以外の持ち物でも同じことですが、品物がもったいないとかではなくて、落とした事に気が付かなかったというのがショックなんだろうなあ。
まあそんなこんなの昨日でした。
では今日も良い一日を。
PR


急に涼しくなって体のあちこちが驚いたようでしたが、少しは気温にも慣れてきたようです。
今朝も眼を覚ますとまだ暗い時間。
ベランダに出ると東の空に浮かぶ雲が少し明るくなってきてるところでした。
薄暗いので細かいところまでわからないけど、鉢植えに水やり。
生き延びたスミレが付けていた閉鎖花がまた一つ種を弾き飛ばしていました。さや自体があまり大きくないので中に入ってる種の数もそうとう少ないんだろうなあ。また明るくなったら見てみましょう。
人だと暑い夏が過ぎて涼しくなったって感じるんでしょうけど、スミレとか春先に成長する植物にはこのくらいの気温がちょうどなんだなあって思いました。というのもこの数日で少しぐったり気味だった葉が少し元気を取り戻したようなのです。
この後冬を迎えてどうなるのかわかりませんが、たとえ葉が全部枯れても鉢植えはそのままにしておこうと思いました。もしかしたら根っこだけで冬を越して春にはまた芽を出すかもしれませんからね^^。
さて、昨日は久しぶりに、アメフートの大学のそばを通って森林公園へ行くコースを歩いたり、ゆーっくり走ったりしてきました。思ったよりも走れました。汗の量もマシだし、体を動かすにはいい気候なんだなあ。
そのまま甲山の北側にある湿原植物園まで行って花を探したのですが、めぼしいものは見つからず。ここでもアキノキリンソウの黄色がきれいでした。画像がピンぼけなのが残念。
それから少しだけど、センブリの花も見つけました。前にここで見たときはもっとたくさん咲いていたんだけどなあ。でも見られただけ良し!です^^。

では今日も良い一日なりますように。
今朝も眼を覚ますとまだ暗い時間。
ベランダに出ると東の空に浮かぶ雲が少し明るくなってきてるところでした。
薄暗いので細かいところまでわからないけど、鉢植えに水やり。
生き延びたスミレが付けていた閉鎖花がまた一つ種を弾き飛ばしていました。さや自体があまり大きくないので中に入ってる種の数もそうとう少ないんだろうなあ。また明るくなったら見てみましょう。
人だと暑い夏が過ぎて涼しくなったって感じるんでしょうけど、スミレとか春先に成長する植物にはこのくらいの気温がちょうどなんだなあって思いました。というのもこの数日で少しぐったり気味だった葉が少し元気を取り戻したようなのです。
この後冬を迎えてどうなるのかわかりませんが、たとえ葉が全部枯れても鉢植えはそのままにしておこうと思いました。もしかしたら根っこだけで冬を越して春にはまた芽を出すかもしれませんからね^^。
さて、昨日は久しぶりに、アメフートの大学のそばを通って森林公園へ行くコースを歩いたり、ゆーっくり走ったりしてきました。思ったよりも走れました。汗の量もマシだし、体を動かすにはいい気候なんだなあ。
そのまま甲山の北側にある湿原植物園まで行って花を探したのですが、めぼしいものは見つからず。ここでもアキノキリンソウの黄色がきれいでした。画像がピンぼけなのが残念。
それから少しだけど、センブリの花も見つけました。前にここで見たときはもっとたくさん咲いていたんだけどなあ。でも見られただけ良し!です^^。
では今日も良い一日なりますように。


今朝も少し暦を先取りした気温で、涼しめの朝です。
ちょっと前までは日中でも汗が出ていたことを考えるとしっかりと季節は冬に向かってるんですね。
急に冷えてきたので外へ出る気持が少し鈍ってきたかな^^;、と思った昨日。
書き込みが終えてからしばらくして気がついたのですが、昨日はマンションの水道施設の整備で夕方まで断水だったのでした。
このマンションは配水は屋上にある貯水タンクに貯めてから階下に下ろすので、まったく水がでなくなるということではないのですが、それでも限度があるので、せいぜいトイレで流す程度にとどめています。
なので、いつもの通り散歩に出たりして汗をかいてシャワーなんていうのは出来ない、と考え日中の散歩はお休みにしました。
結局、一日ゴロゴロして過ごしてしまい、夜もそのまま寝てしまいました。
どうも調子が今ひとつなのが続いているようですねえ。
気持ちを切り替えて動かないと、と思う今朝なのでした。
今日も良い一日になりますように。
ちょっと前までは日中でも汗が出ていたことを考えるとしっかりと季節は冬に向かってるんですね。
急に冷えてきたので外へ出る気持が少し鈍ってきたかな^^;、と思った昨日。
書き込みが終えてからしばらくして気がついたのですが、昨日はマンションの水道施設の整備で夕方まで断水だったのでした。
このマンションは配水は屋上にある貯水タンクに貯めてから階下に下ろすので、まったく水がでなくなるということではないのですが、それでも限度があるので、せいぜいトイレで流す程度にとどめています。
なので、いつもの通り散歩に出たりして汗をかいてシャワーなんていうのは出来ない、と考え日中の散歩はお休みにしました。
結局、一日ゴロゴロして過ごしてしまい、夜もそのまま寝てしまいました。
どうも調子が今ひとつなのが続いているようですねえ。
気持ちを切り替えて動かないと、と思う今朝なのでした。
今日も良い一日になりますように。
