忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
どんより曇り空で、なんとなく肌寒い朝です。
昨日までの天気が嘘のような、垂れ込めた雲。
このあと雨が降り出すんだろうなあ。

さて昨日の昼前、いつもの池の周りを散歩していたらフェンスの向こう、池の畔にある洪水吐(池の水が増え過ぎたらそこから水を川に流すための大きな排水口のような設備)のところに見慣れない鳥がとまってました。
濃い青の背中と細長くて黒いくちばし。色と形からあれはカワセミだっ!と分かったのでい~っそいでデジカメを取り出したのですが、その仕草に気づいたのかチィ(ピィ?)という短い鳴き声を残して飛んでいってしまいました。
う~ん残念><、なんですが、実際にこの池でカワセミを見かけたのは初めてなので気持ち的にはラッキーでした^^。

午後からは理事会。
こちらは1時間足らずで終わりました。定例の長々とした理事会の話ではなく、今の懸案事項一本での説明会のようなものなのでさっさと終わってくれて助かりました。

家に戻ってから、昨日拾い集めたスミレの種を小さなポットに蒔きました。同じようなものがいくつもあるので、マジックで日付を書き込んであります。
芽が出るまでおそらく一週間ほどかかると思いますが、うまく発芽してくれるといいなあ。


月曜日。一週間の始まりです。
今週は雨がちな週なので体調に気をつけて過ごしましょ。

今日も良い一日になりますように。
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今朝は少し空気がひやりとしています。
空は薄い雲で覆われて雲越しの鈍い日差しがベランダに差し込んでいました。

さて、昨日のこの時間に書き込みをして、閉鎖花が一つ開くかと書いていたのですが、8時過ぎにベランダに出て見るとすでにすべて飛び散ってしまってました。
日差しが直接当たるからなのか思ったよりもサヤが開くのが早かった。しかも開いたらあっという間に飛んでしまったんだろうなあ。
一つも種が残っていないサヤをみてがっかりしました。

でも足元をよく見ると、見慣れない大きさの種が一つ転がってます。今までで見慣れたマルバスミレの種と比べると一回り以上小さいサイズです。あ、これってさっき飛び散った種だ。そうか、このあたりを探せば見つかるかもしれない。

ということでしばらくベランダにしゃがみこんで種を探しました。

背中に直撃する日差しの暑いさを我慢して探していくと、同じサイズのものが7つ。他に以前に飛んだマルバスミレのものもいくつか見つかりました。こちらは飛び散ってから乾燥していたからか殻の色が変わっていました。乾燥すると色が変わるんだと一つ勉強になりました。
マルバの種は空いてるポットにそのまま蒔いて水をやっておきました。
そして回収した7つの小さな種は、あとでゆっくり蒔く場所を考えようと、小さな袋に入れて保管しました。

このスミレ、残った殻の大きさと拾った種の大きさから考えて全部で20個もなかったと思います。残りはおそらく別の鉢の土の上に落ちたんでしょう。
土の上だと色的にも見つけるのが難しいので諦めました。それらもうまく芽が出てくると良いなあ。

昨日はその後実家で疲れて、帰ってからも何もせずにダラダラと過ごしたので、種はまだ手元にあります。今日の夕方には蒔きたいなと思ってます。
今日は午後からまた臨時で理事会があるので、朝から気が重いのですが、先週休んだしに買い続けて欠席もなあ。

というような朝なのでした。

今日も良い一日になりますように。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
こちらは朝から快晴です。
眠気覚ましにベランダのスミレの鉢植えを眺めてしばらくぼんやりしていました。この季節は朝、日が差し込むので気温と相まって気持ちよく過ごせました。
でも日中は気温が上がりそうだなあ。

そのスミレですが、今日も閉鎖花が一つ開いて種を弾くかもしれないという状態になっています。
スミレは花の時期が終わると閉鎖花が出来、種を飛ばします。昨年は夏前から秋の終わりぐらいまで閉鎖花が出来てました。

昨秋にベランダ栽培で出来た閉鎖花の種は、この春先に空いたポットに蒔きましたら、何株かがそだって小さな葉をつけています。
これら小さなものは花が咲くころにはまだ十分に育っていなかったからなのか、その中の3株が花を咲かせることなく閉鎖花をつけたので、ちょっとびっくり。うち一つが、後少し種を飛ばす前段階になっているようなのです。

この株、実はどの種類なのかはっきり分かってないのです^^;。去年は色んな場所からいくつかの種類のスミレの種を採取しきてたのですが、そのうちのどれなのかなぁ。

今育ってるのはマルバスミレとオトコノジスミレの二種類とは違う特徴が葉の形、閉鎖花の模様などに見られ、それ以外のどれか? で、なんとかうまく種を採取できればまた次のシーズンに向けて楽しみが増えるな、と目論んでいるのでした(笑)。

というようなところで閉鎖花を観察しながら、朝からのんびりとおひさまを浴びておりました。


さてさて、話は変わって、このところご近所散歩していても思うのですが、近くの山がスッキリと見えています。天気のせいなのか、季節的に木々の緑が鮮やかなのかわかりませんが、がベノ城とか観音山のほうがくっきり見え、その度にあ~、早くあの場所を歩けるようになりたいなと思ってしまいます。

4月末頃から咲き始めていただろうクロバイの花も見逃してしまったし、近くの山歩きもこの調子ではしばらく無理そうです。
せめて少しでも体力をつけておかなくては~と思うばかりです。あとはスミレの観察で気を紛らわそうかな~なんて^^。

では今日も一日スタート。
良い一日になりますように。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[317]  [318]  [319]  [320]  [321]  [322]  [323]  [324]  [325]  [326]  [327
plugin_top_w.png
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター