忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
昨日は夕方に池の周りを散歩しましたが、時折強めの風が吹いてかなり冷えを感じました。
冷えてきたせいか体調が今一つの状態が続いていて、昨日の散歩でも少し冷えすぎたかなとおもってました。

晩御飯を食べたあと、急にお腹が痛くなってまたトイレに籠ってしまった。
体調が悪くて食べたものを受け付けないとかなら2時間くらいあとになるんですよね。これはもう昔からわかってることなので、食べてすぐなんて、なんだかおかしい。思ったとおり夕方の散歩でかなり冷え切ってたのかなと思ったんですが・・。

トイレから出てしばらくため息を付きながらゴロゴロしていてふと思い当たりました。

そう言えば、前に買ったタブレット菓子(ミンティア)があったので開けてポリポリ食べてたんだっけ。普段は一つ2つなんだけど、賞味期限切れかけだからと続けていくつも食べたんですよね。
もしかしてこれか??
ネットで調べると、食べ過ぎると胃の具合が悪くなったり、お腹を下すことがありますので注意いてください、とありました。
なるほど今日のはこれが原因だったか。

ずっと以前のも山歩きで違うタブレットを食べてお腹が痛くなって必死で戻ってきたということがあったのを思い出したんです。
あの時は、そのタブレットだけか問題だと思ったのですが、もしかしたらどのタブレット菓子も同じような成分が含まれてるんじゃないのか?って思いついたんですよね。

はあ~^^;。
食べるものにも気をつけようって思ってるのに、カロリーや砂糖が無いとつい何も考えずに食べちゃう。ミンティアやフリスク的なものも、今後は気をつけるようにします。

確かに冷えから少し調子悪いけど、それ以上に注意することもたくさんあるんだなあ。

では暖かくして良い一日を。
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
昨夜、いつのまにか降り出していた雨。
明け方になって激しくなったようで、大雨注意のメールが届いていまいた。
先程ベランダの窓越しに外を見るとあたりは薄暗いままでまだ降っていましたので、鉢植えはもう少し後で様子を見て水やりをしようと思います。

今朝は古紙回収の日なのですが、雨が降っているのでまとめた古紙を出しづらい。いつもならさっさと出してしまうのですが、天気予報ではこのあと雨は上るそうなので回収業者さんが来るギリギリまで待っていようか、とダラダラしています。

さて、昨日は電車に乗って北口駅まで行ってきました。
先日、貸し出した本もさっさと読み終えたこともあって、返却を兼ねて無印良品へGO。
ちょこちょこっと買い物をして、いつも買っている99円菓子の一角へ行ってみると、なぜかりんごがはいったケースがいくつか積み重ねてあり、「ふぞろいだけど味はかわりません」と手書きで書かれていました。
青森の、つがるという品種で、これはなにか訳あり(例えば風雨がきつくて落ちたりんごで、青果市場に出せなくなったもの?とか)販売かと思って一つ買って帰りました。これは半分そのまま切って食べて、あと半分はぬか漬けになりました^^。

あ、無印の99円菓子は、以前から来るたびに豆乳クッキーという小袋入りのお菓子を買って帰るんですよね。小さなクッキーなのと豆乳入りというので続けて買ってます。

話は戻って、返却した本は「雑草はなぜそこに生えているのか」という題の新書で、面白そうだなと貸し出し。読み始めてみると、高校生対象に書かれてるということでとてもわかり易くてさくくと読み進んでしまいました。
その中に、ラルフ・エマーソンという19世紀のアメリカの思想家の言葉がありました。
「雑草とは、いまだ価値を見いだされていない植物である」
なんかいい言葉だなと思って手帳にも書き留めたのでした。

まあ、高校生向けということもあって、将来どうこうという話が最後の章に書かれていたのは斜め読みしたのは内緒です(笑)。

ん~、雨は何時頃止むのかなあ。

では良い一日を。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
そういえば年賀状っていつまでに出せばよかったっけと思う今朝。

字余り?

さてさて、来年使おうと思っているノートが今年の12月の分のページもあるのでちょこちょこと書き始めているのですが、同じことを今年分のノートと来年用のノートの複数に書くのが面倒くさくなってきました。
月半ばなのであと半分。なんか最後の方だけ残してしまうのが嫌だな~って頑張って書いてますが、今年のノートは残す必要はないのでこのまま処分してもいいのだろうけど、どうもすっと処分できないのだなあ。

これは性格なのかもしれませんが・・・。
愛着が湧くというのとは少し違うと思うんですが、いろいろと書き込みにつぎ込んできた時間が多いほど捨てられなくなる。
そうやって若い頃からのノートが何十冊も本棚の片隅に押し込められているんですよねえ。

今使ってるハードカバーの手帳ですら20冊近くなりました。その前のマイブックも小さなダンボールに入れてある。

若い頃のノートだっていずれ処分なんですが、どうも「今やろうっ!!」って思いきれない。
捨てるんじゃなくて、自分の手で焼却処分するのなら出来そうな気がするんだけど、昨今はゴミを燃やすこともできなくなってるから難しいノデス。

今考えたのは、どこかにキャンプに行って、そこで焚き火をして燃やす。一気に全部というのは無理なので何回かに分ければ処分できるんじゃないかな。
ということで来年はどこかにキャンプに行こうか?なんて今しがた思ったのでした。

う~ん、朝から思考が暴走してるようですネ。


今日も良い一日になりますように^^。
ではでは。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[312]  [313]  [314]  [315]  [316]  [317]  [318]  [319]  [320]  [321]  [322
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
14
30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター