ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

ですが天気予報では今日も晴れ。
このあと日差しがでてくるのかな。
昨日は午前中は頭がボワ~っとして、ダラダラと過ごしてましたが、少し身体を動かしたほうが良いだろなあと散歩がてら買い物へ。
川沿いを下って2駅分歩き、帰りも買ったものを手にして同じ道を引き返しました。
帰路は荷物が重くて手が痛いので左右替えながら歩いてたんですが、帰ってから重さを測ったら荷物が3キロ近くあった。さほどの重さではないのだけど、買い物バックをぶら下げて半時間近く歩くのはちょっと重たかったかも。
やっぱり買い物散歩は「行きはよいよい帰りは怖い」ですねえ。
デイパックを持っていけばなんてこと無いけど、その場合は背中の大量の汗が気になってしまうのですよ。
買い物へ行ったついでに100均にも寄ってビニールのブックカバーを買いました。今使ってる手帳やノートに使ってみようと思ったのです。小学生の頃に教科書にかけていたような薄い透明のビニールカバー。2枚で100円でした。
帰ってから早速つけました。汎用なのでかなり分厚い本も入れられるようになっていて、手持ちの手帳では、背表紙あたりがダブついてますが、透明だからかあまり気にならない。
う~ん、なかなかいいかも、とちょっと童心に帰った気分になりました(笑)。
さて、今日はどんな日になるでしょう。
世間様はそろそろ年末の気分なんでしょうが、今年は私も来年用の手帳を用意したり少しは新しい年の準備をしてる気になってます^^。
では良い一日を。
このあと日差しがでてくるのかな。
昨日は午前中は頭がボワ~っとして、ダラダラと過ごしてましたが、少し身体を動かしたほうが良いだろなあと散歩がてら買い物へ。
川沿いを下って2駅分歩き、帰りも買ったものを手にして同じ道を引き返しました。
帰路は荷物が重くて手が痛いので左右替えながら歩いてたんですが、帰ってから重さを測ったら荷物が3キロ近くあった。さほどの重さではないのだけど、買い物バックをぶら下げて半時間近く歩くのはちょっと重たかったかも。
やっぱり買い物散歩は「行きはよいよい帰りは怖い」ですねえ。
デイパックを持っていけばなんてこと無いけど、その場合は背中の大量の汗が気になってしまうのですよ。
買い物へ行ったついでに100均にも寄ってビニールのブックカバーを買いました。今使ってる手帳やノートに使ってみようと思ったのです。小学生の頃に教科書にかけていたような薄い透明のビニールカバー。2枚で100円でした。
帰ってから早速つけました。汎用なのでかなり分厚い本も入れられるようになっていて、手持ちの手帳では、背表紙あたりがダブついてますが、透明だからかあまり気にならない。
う~ん、なかなかいいかも、とちょっと童心に帰った気分になりました(笑)。
さて、今日はどんな日になるでしょう。
世間様はそろそろ年末の気分なんでしょうが、今年は私も来年用の手帳を用意したり少しは新しい年の準備をしてる気になってます^^。
では良い一日を。
PR


明け方に目が覚めたあと二度寝してしまい起きるのがかなり遅くなってしまいました。
今朝も手が冷たいなあ。
昨日は久しぶりに北山植物園に行ってみました。
途中はハイキングの集団お年寄りに何度かすれ違いましたが、植物園は人もほとんどいなくて閑散としてました。この時期ですから花もかなり少なかったし、鉱山系の植物が植えられている山荘のも来月末まで改修工事でしまっていました。
この時期ならではの花と言えば、十月桜とロウバイかな。
植物園ではほとんど見るものもなく入り口あたりまで戻ってきました。するとなんだか迷ってる様子の人がいます。中年の父親と高校生くらい?の息子だと後でわかりました。
この出口から出ると、どこへ続いているのかと、植物園が作った簡単な地図を持って尋ねられました、それを見ながらいろいろ場所を教えましたが、感心するばかり。どうせ戻るだけなので、途中まで案内しましょうと先に立って歩き出したのでした。
息子の方はといえば、ボルダリング用の分厚いマットを担いでいました。
ボルダリングはこの夏にオリンピックでも競技がありましたが、あれとは違って自然の岩を自分の手足だけで登り切るというのが外岩ボルダリングと呼ばれています。
北山という場所は、ボルダリングの岩がたくさんある場所。ネットでみると関西ボルダリングの聖地とか大げさな呼び名もついてるところもありました(笑)。
夏場は暑すぎて人が来ないのですが秋から春までは岩にしがみつく人が集まってきますので、この時期はしょっちゅう見かけるんですよね。
親子はそれらの岩を探してやってきたそうですが、室内ボルダリングはするけど外歩きはやったことがなさそうで、道を歩きながらけっこう歩くんだなあとつぶやいたり、足を滑らせかけたり。時々滑りますから注意してくださいねとか声もかけたり、道の途中で見かける大きな岩をいくつか教えながら、あそこのもボルダリング岩で登る人を見かけますよなど教えながら北山の中で一番有名だと思われるボルダリング岩まで案内してそのまま下ってきました。
ん~~、北山も結構長く歩いて来たけどこんなことは初めてだったなあ。誰かを案内できるなんてものもいいもんですね^^。
では良い一日を。
今朝も手が冷たいなあ。
昨日は久しぶりに北山植物園に行ってみました。
途中はハイキングの集団お年寄りに何度かすれ違いましたが、植物園は人もほとんどいなくて閑散としてました。この時期ですから花もかなり少なかったし、鉱山系の植物が植えられている山荘のも来月末まで改修工事でしまっていました。
この時期ならではの花と言えば、十月桜とロウバイかな。
植物園ではほとんど見るものもなく入り口あたりまで戻ってきました。するとなんだか迷ってる様子の人がいます。中年の父親と高校生くらい?の息子だと後でわかりました。
この出口から出ると、どこへ続いているのかと、植物園が作った簡単な地図を持って尋ねられました、それを見ながらいろいろ場所を教えましたが、感心するばかり。どうせ戻るだけなので、途中まで案内しましょうと先に立って歩き出したのでした。
息子の方はといえば、ボルダリング用の分厚いマットを担いでいました。
ボルダリングはこの夏にオリンピックでも競技がありましたが、あれとは違って自然の岩を自分の手足だけで登り切るというのが外岩ボルダリングと呼ばれています。
北山という場所は、ボルダリングの岩がたくさんある場所。ネットでみると関西ボルダリングの聖地とか大げさな呼び名もついてるところもありました(笑)。
夏場は暑すぎて人が来ないのですが秋から春までは岩にしがみつく人が集まってきますので、この時期はしょっちゅう見かけるんですよね。
親子はそれらの岩を探してやってきたそうですが、室内ボルダリングはするけど外歩きはやったことがなさそうで、道を歩きながらけっこう歩くんだなあとつぶやいたり、足を滑らせかけたり。時々滑りますから注意してくださいねとか声もかけたり、道の途中で見かける大きな岩をいくつか教えながら、あそこのもボルダリング岩で登る人を見かけますよなど教えながら北山の中で一番有名だと思われるボルダリング岩まで案内してそのまま下ってきました。
ん~~、北山も結構長く歩いて来たけどこんなことは初めてだったなあ。誰かを案内できるなんてものもいいもんですね^^。
では良い一日を。


昨日はこのあたりでも最高気温が10度を下回っていたそうです。
子供によると朝は雪が降っていたとか。
う~ん、本格的に冬になってきたのかな。
昨日もご近所池の周りをぐるりとしてきましたが、冷たい風が吹き付けて冬を感じさせてくれました。通りがかりに見かけた中学生が「寒っ寒っ!」とつぶやきながら学校の方へと走っていきました。野球のユニフォームを着ていたのでクラブの練習にでも行くところだったのかな。
ぐる~っとまわって家に戻ったあとも寒さで体がこわばったままで、散歩メモを書こうとしてもペンが上手く握れない、なんとか握っても細かい字が書けない^^;。じっと体があたたまるのを待っても仕方がなシャワーの温かいお湯で体をほぐしました。
本格的に冬型になれば、西日本は晴れた日が多くなるのですが、天気の変わり目は特に気圧変化が大きくなるので、身体的にも影響を受けやすいそうです。寒くても暖かくして出かければいいんですが、天気の変わり目だけは避けられない。
天気の変わり目、つまり気圧変化の影響を受けるのは体質的なものも関係あるみたいです。「天気が悪くなると古傷が痛む」なんて言葉がありますが、子供の時に入院するほどの怪我してその後遺症なのか、天気が悪くなると必ずと言っていいほど具合が今ひとつになり、頭が痛くてたまらなくなりました。それが5,6年以上続きましたが成長と共に痛みはましになりました。ただ天気が悪い時は外を見なくてもわかる程度の感覚はずっと残ってます。この歳になって、少しばかりの頭痛を伴って戻ってきてるんだろうなって感じです。
う~ん、古傷は痛むものなんだろうなあ^^;。
こんな身体でもなんとか日々過ごせているだけで良し、なのです^^。
そういえば長期予報では西日本は寒さが厳しいと言ってたような記憶があります。
冬本番はこれからだしまだまだ冷え込むんでしょうね。
暖かくして過ごしましょうね。
では良い一日を
子供によると朝は雪が降っていたとか。
う~ん、本格的に冬になってきたのかな。
昨日もご近所池の周りをぐるりとしてきましたが、冷たい風が吹き付けて冬を感じさせてくれました。通りがかりに見かけた中学生が「寒っ寒っ!」とつぶやきながら学校の方へと走っていきました。野球のユニフォームを着ていたのでクラブの練習にでも行くところだったのかな。
ぐる~っとまわって家に戻ったあとも寒さで体がこわばったままで、散歩メモを書こうとしてもペンが上手く握れない、なんとか握っても細かい字が書けない^^;。じっと体があたたまるのを待っても仕方がなシャワーの温かいお湯で体をほぐしました。
本格的に冬型になれば、西日本は晴れた日が多くなるのですが、天気の変わり目は特に気圧変化が大きくなるので、身体的にも影響を受けやすいそうです。寒くても暖かくして出かければいいんですが、天気の変わり目だけは避けられない。
天気の変わり目、つまり気圧変化の影響を受けるのは体質的なものも関係あるみたいです。「天気が悪くなると古傷が痛む」なんて言葉がありますが、子供の時に入院するほどの怪我してその後遺症なのか、天気が悪くなると必ずと言っていいほど具合が今ひとつになり、頭が痛くてたまらなくなりました。それが5,6年以上続きましたが成長と共に痛みはましになりました。ただ天気が悪い時は外を見なくてもわかる程度の感覚はずっと残ってます。この歳になって、少しばかりの頭痛を伴って戻ってきてるんだろうなって感じです。
う~ん、古傷は痛むものなんだろうなあ^^;。
こんな身体でもなんとか日々過ごせているだけで良し、なのです^^。
そういえば長期予報では西日本は寒さが厳しいと言ってたような記憶があります。
冬本番はこれからだしまだまだ冷え込むんでしょうね。
暖かくして過ごしましょうね。
では良い一日を
