ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日も朝になりました。
昨日に引き続き低めの気温の朝です。
昨日は日中も時々パラパラと雨が降って、風が冷たい一日でした。
今日もあまり気温は上がらなさそうです。
最近自分でいっぱいいっぱいなのかなと思うことが増えました。
どうにも余裕がないって感じます。
齢を取ったからなのかなあ。
例えば動画を見ているときの独り言が増えたなあって思う。
画面の中の動きを見ていて、つい言ってしまったり(画面の解説はいらない^^;)。
独り言というか、思ったことが口に出てしまうって感じです。
今までは頭の中だけだったのが、口に出るって感じでしょうか?
で、「あれ?いま口に出してたな」って思うと、恥ずかしさとびっくりとがっかりが混じり合った気持ちになります。
で、我に返ってはあ~っとため息をつくことになります。
この程度の事でテンションが下がるのも齢だから、ってことにしておきたい。
でもなんか嫌だなあと思うと余計にどんよりしてしまう。
・・と、まあ今日は朝からテンションが下がり気味です。
うん、そんな日もあるかなってことで一日乗り切ろう。
では良い一日を。
昨日に引き続き低めの気温の朝です。
昨日は日中も時々パラパラと雨が降って、風が冷たい一日でした。
今日もあまり気温は上がらなさそうです。
最近自分でいっぱいいっぱいなのかなと思うことが増えました。
どうにも余裕がないって感じます。
齢を取ったからなのかなあ。
例えば動画を見ているときの独り言が増えたなあって思う。
画面の中の動きを見ていて、つい言ってしまったり(画面の解説はいらない^^;)。
独り言というか、思ったことが口に出てしまうって感じです。
今までは頭の中だけだったのが、口に出るって感じでしょうか?
で、「あれ?いま口に出してたな」って思うと、恥ずかしさとびっくりとがっかりが混じり合った気持ちになります。
で、我に返ってはあ~っとため息をつくことになります。
この程度の事でテンションが下がるのも齢だから、ってことにしておきたい。
でもなんか嫌だなあと思うと余計にどんよりしてしまう。
・・と、まあ今日は朝からテンションが下がり気味です。
うん、そんな日もあるかなってことで一日乗り切ろう。
では良い一日を。
PR


今日も朝から空が霞んでいます。
気温が少し低めになるので、今日は肌寒さを感じるでしょうと天気予報で言ってます。
天気は良いのだけど空が霞んでいるので今ひとつスッキリしません。
昨日は朝はスッキリしていたのに、散歩に出る頃には風が強くなっていて、空もぼんやりしていました。いつもの近場の山も霞んでいるように見えるほどでした。黄砂が飛ぶ季節になりました。
で、散歩では村社の八幡神社の方へ15分ほど歩いたところにある菫の場所へ行きました。
高台にある場所なので日当たりがとても良くて、一面すでに花をつけています。葉の茂り方も良く、株に依っては種もできてるし、日当たりってすごいなあと感心してしまいました。
路面と家の低い塀の間に見えるのはすべて同じ種類の菫です。こんな場所ですから晴れていれば一日中日に照らされてるんですよね。枯れた葉もありますので、冬の間も葉が茂ったままだったんでしょうね。
こちらの株には花や種が弾けた跡もたくさん見られました。
よく考えたら、家のベランダでも花が一つ咲いたくらいですから、日差しが十分あればしっかりと花が咲くんですよね。う~ん菫って、春に花を着けるって考え方を変えないといけないなあと思いました。
さて、話は少し戻って、金曜日の歯科検診ですが、とくに問題はありませんでした。
でも今回初めて聞いたのですが、私は噛む力が強くて歯がかなりすり減ってるそうです。それも左右でかなり差があるとのこと。
確かに右で噛むことがかなり多いんですよねえ。これからは意識して左側でも噛むようにしようと思ったのでした。
ということで、今朝はこのあたりで。
今日も良い一日になりますように。
気温が少し低めになるので、今日は肌寒さを感じるでしょうと天気予報で言ってます。
天気は良いのだけど空が霞んでいるので今ひとつスッキリしません。
昨日は朝はスッキリしていたのに、散歩に出る頃には風が強くなっていて、空もぼんやりしていました。いつもの近場の山も霞んでいるように見えるほどでした。黄砂が飛ぶ季節になりました。
で、散歩では村社の八幡神社の方へ15分ほど歩いたところにある菫の場所へ行きました。
高台にある場所なので日当たりがとても良くて、一面すでに花をつけています。葉の茂り方も良く、株に依っては種もできてるし、日当たりってすごいなあと感心してしまいました。
路面と家の低い塀の間に見えるのはすべて同じ種類の菫です。こんな場所ですから晴れていれば一日中日に照らされてるんですよね。枯れた葉もありますので、冬の間も葉が茂ったままだったんでしょうね。
こちらの株には花や種が弾けた跡もたくさん見られました。
よく考えたら、家のベランダでも花が一つ咲いたくらいですから、日差しが十分あればしっかりと花が咲くんですよね。う~ん菫って、春に花を着けるって考え方を変えないといけないなあと思いました。
さて、話は少し戻って、金曜日の歯科検診ですが、とくに問題はありませんでした。
でも今回初めて聞いたのですが、私は噛む力が強くて歯がかなりすり減ってるそうです。それも左右でかなり差があるとのこと。
確かに右で噛むことがかなり多いんですよねえ。これからは意識して左側でも噛むようにしようと思ったのでした。
ということで、今朝はこのあたりで。
今日も良い一日になりますように。


今日も朝から良い天気。
二十四節気の啓蟄です。そろそろ暖かくなるので地面の中の虫も出てくる頃です。
昨日は暖かくなると思ってたのにいつの間にか曇ってしまい夕方にはパラパラと雨が降りました。気温もさほど上がったようには思えませんでした。
そんなことになるとは知らず、暖かくなるだろうしそろそろ葉も出てるかなあと思って近場の菫の様子を見に散歩に出たのでした。向かった先は北山の入り口あたりです。片道10分ほどの歩きで、途中歩道に一箇所咲いてる場所があるので合わせて二箇所をチェック。
歩道脇の菫は、種名でいうところの「スミレ」です。こちらは交通量の多い道筋の歩道、コンクリートの隙間に生えています。
葉はまだ小さなものばかりだったのですが、なぜか一輪だけ花が咲いていました。根本の葉はまだ生えてしばらくのものなのに、花はしっかりと成長した葉の頃のサイズでした。こんな事もあるんだなあ。
上手くピントが合ってないのですが、しっかりとスミレの花でした。
その後は北山を入って5分ほどのところにあるお寺の近くに生えている菫で、種名でいうと「ナガバノタチツボスミレ」と呼ばれるものです。
こちらはまだまだ小さな葉を出したばかり。それも枯れ葉に覆われているので、生えているあたりの枯れ葉をガサガサとかき分けてチェックしました。
すると、先日の雨で土が流されたのか、根から出ている株を発見。このまま置いていても枯れるだけだろうと思って持ち帰ってプランターの空いてるところに植えてみました。

手の上に乗せてみると根の長さがけっこうあるのがわかります。
ここの種類は去年種を巻いたけど全くだめだった種です。今年はこの株が上手く育ってくれるといいのだけどなあ。
菫チェックを入れて半時間程外にいましたが、日差しもなくて少し肌寒さを感じながら帰ってきました。
今日こそは暖かくなるかな~。
では良い一日を。
二十四節気の啓蟄です。そろそろ暖かくなるので地面の中の虫も出てくる頃です。
昨日は暖かくなると思ってたのにいつの間にか曇ってしまい夕方にはパラパラと雨が降りました。気温もさほど上がったようには思えませんでした。
そんなことになるとは知らず、暖かくなるだろうしそろそろ葉も出てるかなあと思って近場の菫の様子を見に散歩に出たのでした。向かった先は北山の入り口あたりです。片道10分ほどの歩きで、途中歩道に一箇所咲いてる場所があるので合わせて二箇所をチェック。
歩道脇の菫は、種名でいうところの「スミレ」です。こちらは交通量の多い道筋の歩道、コンクリートの隙間に生えています。
葉はまだ小さなものばかりだったのですが、なぜか一輪だけ花が咲いていました。根本の葉はまだ生えてしばらくのものなのに、花はしっかりと成長した葉の頃のサイズでした。こんな事もあるんだなあ。
上手くピントが合ってないのですが、しっかりとスミレの花でした。
その後は北山を入って5分ほどのところにあるお寺の近くに生えている菫で、種名でいうと「ナガバノタチツボスミレ」と呼ばれるものです。
こちらはまだまだ小さな葉を出したばかり。それも枯れ葉に覆われているので、生えているあたりの枯れ葉をガサガサとかき分けてチェックしました。
すると、先日の雨で土が流されたのか、根から出ている株を発見。このまま置いていても枯れるだけだろうと思って持ち帰ってプランターの空いてるところに植えてみました。
手の上に乗せてみると根の長さがけっこうあるのがわかります。
ここの種類は去年種を巻いたけど全くだめだった種です。今年はこの株が上手く育ってくれるといいのだけどなあ。
菫チェックを入れて半時間程外にいましたが、日差しもなくて少し肌寒さを感じながら帰ってきました。
今日こそは暖かくなるかな~。
では良い一日を。
