忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
さすがに疲労が溜まっているのか、体の方に影響が出てきた様子。
夜中に足が痒いと夢うつつに思いながらふくらはぎのあたりをポリポリ掻いているとどうやら発疹のようなものが出来ているようなのが指先で分かった。
痒いけど我慢して寝てしまうことにして、朝になってから見てみるとやっぱりプチプチと発疹ができていた。

これってやっぱり疲れが抜け切れていないからだろうと思った次第。
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今朝は陽射しは変わらないのに、昨日とは風が違ってひややかです。

昨日、午後に家に戻ってきてから歩きをまとめているときにつらつらと思った。連休最終日だからか、それとも幹線の道を歩いたからから、とても山歩きをする格好ではない人を何人も見かけました。
ちょっと六甲に来て歩いてみた、という普段着な感じ。

今年になっての山歩きで以前と随分変わったなと思ったのは、ランニングしている人を随分見かけるようになったことでしょうか。
街でジョギングをしているような格好で山道を走る、トレイル・ランニング(トレラン)というのが流行っているそうです。トレランの特徴としてはサポータースパッツ(タイツ)を着用していて、靴はランニング用のシューズ。荷物はかなり少なめで、もちろん走ってます。(笑)
でも、歩きやすいと言っても山道です。平坦でもなく、路面はがたがた、岩もあれば木の根も有る。あんなところを走ったら足捻りそうだなあとも思う。
まあ、それなりの格好で好きで走ってるんだし・・、見かけると元気だな~^^;と思う程度です。

昨日は家の近所をジャージ上下の姿で散歩をするような格好で歩いている人がいました。
船坂峠で地図を広げていると、ここから最高峰へ行くのはどれくらいかかりますかと聞かれて、最高峰へ行きたいのかを尋ねると、いやもうお腹もすいてきたし帰ろうかと思ったのだと。どの道を通ると一番早く下山できますかねえ、というのです。船坂の集落にでるとバス停があるのでそこからが一番かなと答えたのでした。
白いジャージの上下で手には500mlのペットボトル一本だけ。それでどこから歩いて来たのだろうなあ。やっぱり同じコースを歩いて来たとしか考えられないので、船坂まで9キロ近い山道をあるいたのだろうなあ。
自分の行く方向が一番下山するのに早いからというとその人は一目散に降りていったけど・・・

あの人ちゃんと家に帰れたのだろかなあ。もう少し話をして、どこから来たのかきいてみればよかった・・・、と歩いた道筋を振り返りながら、そう思ってしまった。

あと対面ですれ違った人で、ジーパンとシャツ、キャップをかぶって手にペットボトル一本だけ持った人もいた。その人もちょっと散歩で山の中に迷い込んだ・・・みたいな感じだった。

たしかに六甲は街のすぐ裏山という感じも有るのです。
歩いていても登り口からだと街の喧騒がかなり聞こえてます。
でも入ってしまえば山の中。

ちょっと散歩のつもりでも山の中を歩く服装をしてほしいなあ^^;。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今月の2日に歩いた譲葉山というところにもう一度行ってみようと、今日は宝塚駅から歩き始めました。
譲葉山には東西北中央と4つの峰があって、前回は中央の峰だけ踏んで帰ってきたのでした。

駅を出るとすぐに橋を渡るのですが、駅をでて橋を渡ったのは実に40年以上(当時中学生)だったので随分と景色が変わってしまったなあと思いながらパチリ。



そのあとすぐに住宅地の細かい道を入ったとたん、ああ、この道だったなあと思出しました。
それがこの石の標識。


多分はるかに昔からこの場所にあったのでしょうね。これ、見たことが有るなって思い出した。

その後はえっちらおっちと汗をかきかき、息を切らしながら歩いて、岩倉山、譲葉山の踏み損ねた3つの峰を踏んで、更に岩原山という宝塚市最高峰573メートルのピークも踏んで来ました。


石の上にあるのは、いつも使ってるストック(杖)です。体を支える事もあるのですが、どちらかというと、軽く突いてバランスを取るのがメインの用途です。

今日歩いたのは六甲山縦走路という、いわば幹線ルートです。かつて加藤文太郎も歩いたという縦走路の、そのうちのホンの何分の1かな?を歩いて来ました。幹線だけあって道も広いし歩くのも気持ちがいいルートで、船坂峠というところまで歩いたのでした。
縦走をする時は、なぜか西から東へ向かうのがお約束(加藤文太郎も西から東へ歩いた)なのですが、今日は逆コース。
船坂峠で北へ折れて清水谷という道を船坂の集落を目指してあるきました。
あまり距離を歩いて足や体に疲れが溜まり過ぎないよう、ここまでという感じで帰ってきたました。

船坂の集落はかやぶきの里で、いくつも茅葺屋根の家が残っていますが、バス停に向かう途中にも一軒ありました。



ここは現在は誰も住んでいなくて、市内の大学が管理している家だと張り紙がしてありました。

そんなこんなで今日の歩きは5時間ほどで11キロ歩きました。
幹線沿いなだけあって、花はあまり見られなかったのが残念でした。


今日のコースはこちら
entry_bottom_w.png
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[1407]  [1408]  [1409]  [1410]  [1411]  [1412]  [1413]  [1414]  [1415]  [1416]  [1417
plugin_top_w.png
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター