ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

もうすぐラジオ体操の時間です。
昨日は寝入りばなにとてもこわい夢を見てしまい、思わず起きてしまいました。
寝ているところに誰かが現れて怖くて起きようと思うのに体が動かなくて、助けを呼ぶ声も出ない。
いわゆる金縛り的体験というやつですね。
でもそれって目が覚め、金縛りでもなんでもなくて、ただの寝入りばなの夢だとわかりましたが、とにかく心臓ドキドキがしばらく続いていまいた。
いや~なんかああいうの久しぶりだな。
今日はもう一日天気が持ちそうなので、少し歩いてこようかと思います。
体操終わったら準備です。
それではラジオ体操の時間です。^^
昨日は寝入りばなにとてもこわい夢を見てしまい、思わず起きてしまいました。
寝ているところに誰かが現れて怖くて起きようと思うのに体が動かなくて、助けを呼ぶ声も出ない。
いわゆる金縛り的体験というやつですね。
でもそれって目が覚め、金縛りでもなんでもなくて、ただの寝入りばなの夢だとわかりましたが、とにかく心臓ドキドキがしばらく続いていまいた。
いや~なんかああいうの久しぶりだな。
今日はもう一日天気が持ちそうなので、少し歩いてこようかと思います。
体操終わったら準備です。
それではラジオ体操の時間です。^^
PR


今朝は目を覚ますと、ひんやりしてまるでエアコンが付いているのかと思ってしまった。
なんとか時間に間に合ったのでラジオ体操をやるけど、未だに覚えきれていないし、体がついて行かない。
ラジオ体操ってこんなに大変だったんだと息を切らしながら思う。
今日は天気もいいけど、昨日歩いたので今日は体を休めないと筋肉痛になってしまいます^^;。
毎日でも運動できるほどの体力が付くようになるんろかなあ。
とりあえず一日始まってます。
なんとか時間に間に合ったのでラジオ体操をやるけど、未だに覚えきれていないし、体がついて行かない。
ラジオ体操ってこんなに大変だったんだと息を切らしながら思う。
今日は天気もいいけど、昨日歩いたので今日は体を休めないと筋肉痛になってしまいます^^;。
毎日でも運動できるほどの体力が付くようになるんろかなあ。
とりあえず一日始まってます。


今日はまずまずのお天気でした。
電車に乗って芦屋川駅で降りて歩き始めました。
今日は距離13キロちょっと、時間にして5時間半ほどの山歩きでした。
今日のルートはこちら
ということで、先に載せます。
今日は東お多福山というところまで行って帰ってきました。前にもなんども行ってるところで、先日よりも少し距離があるところということで行ってきました。
でもマップの真ん中辺りにぐるりと丸くなっているところがあります。ここは荒地山の迷路エリアで、以前も何度も六甲の水を組んだりしている所でもあります。
丸のあたりは細かい枝道がたくさんあって、知らないで踏み込むと迷子になってしまうとまで言われている所です。
ここを何度も訪れていて少しずつ自分で地図と照らし合わしたりするのです。まだまだ全ての道がわかったわけではないのでこれからも時折行くつもりです。
中はもちろん山道ですが、どちらかと言うと山の斜面にある森のなかという感じで、ちょっとした探検気分で歩いています^^。
こんな感じの道ですね。
あとこんな岩もありました。
これは道の真ん中に落ちてきた岩らしくて、道を塞ぐようにあります。
誰かが目や口を書いて、まるでダルマだという話になって、ダルマ岩という名前が付いているそうです(笑)。
それと、以前の場所とは違うところにも水を汲める場所がありました。
誰かがパイプで引いてくれて、飲みやすくしてありました。
ここから5分ほど上がった場所に水がいきなり湧いているところ(源泉といいます)があって、その流れがこの水場になっています。始めて源泉を見たのでけっこう感動しました。場所は斜面の木々の中にあって、暗すぎて画像に上手く写ってなかったのが残念^^;。
そんなこんなで少し時間をとってウロウロしていたのでした。
なかなか楽しかったけど、駅へ戻る道筋でまた足が痛くなてしまった。
どうもアスファルトの上を歩くとかなり負担がかかるようです^^;。
とりあえずストレッチとマッサージしておきましょう。
電車に乗って芦屋川駅で降りて歩き始めました。
今日は距離13キロちょっと、時間にして5時間半ほどの山歩きでした。
今日のルートはこちら
ということで、先に載せます。
今日は東お多福山というところまで行って帰ってきました。前にもなんども行ってるところで、先日よりも少し距離があるところということで行ってきました。
でもマップの真ん中辺りにぐるりと丸くなっているところがあります。ここは荒地山の迷路エリアで、以前も何度も六甲の水を組んだりしている所でもあります。
丸のあたりは細かい枝道がたくさんあって、知らないで踏み込むと迷子になってしまうとまで言われている所です。
ここを何度も訪れていて少しずつ自分で地図と照らし合わしたりするのです。まだまだ全ての道がわかったわけではないのでこれからも時折行くつもりです。
中はもちろん山道ですが、どちらかと言うと山の斜面にある森のなかという感じで、ちょっとした探検気分で歩いています^^。
あとこんな岩もありました。
これは道の真ん中に落ちてきた岩らしくて、道を塞ぐようにあります。
誰かが目や口を書いて、まるでダルマだという話になって、ダルマ岩という名前が付いているそうです(笑)。
それと、以前の場所とは違うところにも水を汲める場所がありました。
誰かがパイプで引いてくれて、飲みやすくしてありました。
ここから5分ほど上がった場所に水がいきなり湧いているところ(源泉といいます)があって、その流れがこの水場になっています。始めて源泉を見たのでけっこう感動しました。場所は斜面の木々の中にあって、暗すぎて画像に上手く写ってなかったのが残念^^;。
そんなこんなで少し時間をとってウロウロしていたのでした。
なかなか楽しかったけど、駅へ戻る道筋でまた足が痛くなてしまった。
どうもアスファルトの上を歩くとかなり負担がかかるようです^^;。
とりあえずストレッチとマッサージしておきましょう。
