忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
今日もクラっとしたりふわっとしたりしています。

昼に、近所の生協まで行く途中、樹木の葉が色づいてきたなあと見上げたらクラっ。う~ん、また首を曲げたりすると平衡感覚が追いついてくれないようです。
今日はテクテクはお休みにしました。

明日は月イチの通院なのでめまいの薬も出してもらいましょ。


さて、どうしようかと迷っていたウォーキングポール。
散々悩んで、格安の品ではなくそれなりのものを選びました。というのは安価なポールの評を読んでいると、折れたとか、すぐ使えなくなったというのが必ずと言っていいほど出てくるのです。危うい状態でバランスをとるための道具ですから、簡単に折れたり使えなくなったりでは事故のもとですし、壊れたものでさらに酷い怪我をするかもしれないのです。

で、結局、山歩きに行くとき使っている一本仕様のストック(=ポール)のメーカーの品にしました。山歩きでは割とメジャーでいろんな山用品を出している海外のメーカーさんです。

一本あるのでもう一本買い足せば、と言われそうですが、そううまくは行かないのです^^;。
今のものはもう4,5年前に買ったもので、当時はストックはまだ一本だけ使うという流れがありました。
一本だけ持って歩くので、けっこうしっかりとした頑丈なものです。もちろん2本でもしっかりしてますが、2本だと荷重が分散されるので一本仕様のよりは頑丈ではないし、重さも軽く出来ていて扱いやすいのです。
使い方も、一本仕様のものは短めで、わかりやすく言えば真上からでも体重を支られるような作りです。2本仕様は全長が長めで補助的に支え、持ち方も違ってきます。なにより左右にあるのでバランスがかなり楽になるというメリットがあります。(なので山では2本が主流になったのだと思います)

そのメーカーの一番安価な2本組のストックを注文しました。安価と言っても初めに思っていたお安いもの(3000円ちょっと)の何倍かの値段はしますが、それでもひところに比べたら安くなったものです。

届いたらさっそく試しに歩こうと思います。が、それまではフワフワ感の様子見でおとなしく過ごしましょか^^;。

明日もらう予定の薬がうまく効いてくれるといいなあ。
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
外はどんよりと雲がかかっています。
天気予報では晴れなのだけどねえ。

今朝はなんだか体が重いなあ。
昨日のテクテクが思ったよりも負荷がかかったのかな?
特に変わったところは行かなかったんだが。

最近また走る時に違うことを試してるからとか?
変わったことをやる、といつもと違うところが疲れるからねえ。
普段どれだけ筋肉使ってないんだろうか、と思ってしまいます。

ということで、今日も一日スタートしてます。
なかなか目が開かない感じです(笑)。
なのでのんびりと過ごしたいと思います。

では良い一日を^^。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
ということですが、今日もまた一時間ほどテクテクとしてきました。

汗をかいて風に吹かれるとかなり冷たく感じるので、冬用の長袖Tシャツを着て出発。
出だしはゆっくりした速さで歩くような軽くジョギングするような、いつもの調子で10分ほどで川沿いに出ました。いつもはそこから下流へ向かうのですが、今日は上流へ。
距離は大したことはありませんが、遡ると北山のいつもの入り口に行き当たります。この川の源流の一つが北山で、川沿いの道は北山へのハイキングコースにもなっています。
とは言っても、川沿いは舗装された遊歩道で、近所の人が犬を連れて散歩したり、お年寄りがのんびり散歩したりするゆったりとした道です。

北山に入ってからはいつものコースで植物園を通り抜けて、バス通りのある市道を下って戻ってきました。
その途中、なんだか胃のあたりが気持ち悪くなってきて、一体どうしたんだろうと思ってると
少し後からふらつき感が出てきて、バス通り沿いの歩道を下る頃にはバランスが悪くなってました。
途中で小さな橋が2つかかってるのですが、ここを渡るときが一番きつくて、足元がフワフワした感じでバランスが取り辛かった。
ああ、この感覚、昔のフワフワ感と同じだ、と、また思い出しました。

もう30年ほど前にも自律神経がおかしくなってメニエール的な症状が出ていました。その時はめまいはまったくなかったのですが、歩くと足元がふわふわして地面が揺れてました。特に橋や歩道橋を渡るときがひどかった。そういうところって足元の更に下が見えるところで、つまりは高いところが苦手なんですねえ(笑)。(今回も同じような状況)

もともと高いところは苦手なのです。^^;
高所恐怖症までは行かないとは思いますが、ビルの上から下を眺めるとかもう絶対無理^^;。
実は山歩きの時も高いところが怖いのは同じなのですが、幸いにして山歩き用のポールを補助で使ってバランスを撮りながらなら進めますし、なにより地面だけ見て歩くので問題はないのです。足元を見ていないとかえって危ないこともあります。危ないところではよそ見しながら歩くなんて論外です。景色は安全なところで立ち止まってみるものなのです^^。

つまり視覚的(心理的)なストレスがフワフワ感の原因の一つでもある、と自分でわかってるので。それなりに対処すればいいのです。ウォーキングポールを使おうか、というのもその対処の一つでもあるわけですね~。もちろん運動量を増やす事もあるのですが、今日のような時でもポールを使ってると安定感=安心感が出来るんです。

で、橋をなんとか通り過ぎたあとは、腹筋で体がブレないように意識しながら戻ってきました。腹筋とか体幹維持も大事だなあというのが今日の収穫かな^^。

今夜も冷えそうです。
暖かくして過ごしましょね^^。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[809]  [810]  [811]  [812]  [813]  [814]  [815]  [816]  [817]  [818]  [819
plugin_top_w.png
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
26 27
28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター