ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

おととい、家でダラダラしていた日のことです。
その日はけっこう長くパソコンで雑貨を見ていました。
雑貨と言っていいのか、ピンバッチというやつですね。
二センチ足らずの小さなバッチの裏に針やピンが着いていて服などにつけるものです。
お値段が良いものは作りもしっかりしていてスーツの襟元に着けたりドレスのアクセサリー的に使われることもあるようですが、見ていたのは安物^^;。
こういう小物って昔から好きで、安物のピンバッチを4つ5つ持ってます。幾つか着けている間に落としてしまったりもして、残念なので今は着けていませんでした。
それを先日届いたカバンにつけようかどうしようかと思いながら、ネットを見ていたら、とあるピンバッチ専門の店のサイトに行き当たりました。
そこであるわあるわ、もうキリがないほど沢山出てきて、こんなものまであるのか~って感じでついついいつまでも眺めてしまったのでした。
そこは主に海外(フランス)で古いものを仕入れて、古いものや新しいものがいろいろとあります。一つ100円のガラクタのようなものから、アンティークの7,8000円というのもありましたが、当然フランスの物が多くてフランス語で書かれたものや、あちらのキャラクターやロゴが多いのです。その中には料理道具(パンやポット)などもあったりして、フランスってもしかしてこういう文化があるのかな、とか見ていて飽きません。
でも一つ買ってしまうとなにかスイッチが入りそうで止めておいたほうがいいかな~と思っています(笑)。
とりあえず今手元にあるものを使おうとは思うのですが、ピンバッチが落ちにくい留め具(ゴム製で10個入250円也)は買いました。
これでピンバッチを着けても落とす心配が少なくる・・・かな^^?。
その日はけっこう長くパソコンで雑貨を見ていました。
雑貨と言っていいのか、ピンバッチというやつですね。
二センチ足らずの小さなバッチの裏に針やピンが着いていて服などにつけるものです。
お値段が良いものは作りもしっかりしていてスーツの襟元に着けたりドレスのアクセサリー的に使われることもあるようですが、見ていたのは安物^^;。
こういう小物って昔から好きで、安物のピンバッチを4つ5つ持ってます。幾つか着けている間に落としてしまったりもして、残念なので今は着けていませんでした。
それを先日届いたカバンにつけようかどうしようかと思いながら、ネットを見ていたら、とあるピンバッチ専門の店のサイトに行き当たりました。
そこであるわあるわ、もうキリがないほど沢山出てきて、こんなものまであるのか~って感じでついついいつまでも眺めてしまったのでした。
そこは主に海外(フランス)で古いものを仕入れて、古いものや新しいものがいろいろとあります。一つ100円のガラクタのようなものから、アンティークの7,8000円というのもありましたが、当然フランスの物が多くてフランス語で書かれたものや、あちらのキャラクターやロゴが多いのです。その中には料理道具(パンやポット)などもあったりして、フランスってもしかしてこういう文化があるのかな、とか見ていて飽きません。
でも一つ買ってしまうとなにかスイッチが入りそうで止めておいたほうがいいかな~と思っています(笑)。
とりあえず今手元にあるものを使おうとは思うのですが、ピンバッチが落ちにくい留め具(ゴム製で10個入250円也)は買いました。
これでピンバッチを着けても落とす心配が少なくる・・・かな^^?。
PR


また夜中に何度も目を覚ましてトイレへいく。
天気のせいか寝不足だからか、朝から頭が重い。
昨日一昨日もそうだったけど、気温の割にはなんだか肌寒い。
どうも調子が悪いな、気候の変化に体がついていってないのだろうなあ。
それなら頭を切り替えて、置いていかれないように対処しなくちゃ。
どうもこの頭の切り替えっていうのが苦手らしい(笑)。
おそらく若い頃から頭が硬かったんだろうけど、今になって細かい切り替えをしなくちゃいけないことに戸惑ってる感じもする。
あ~困ったもんですねえ。
どうしたらいいんだろうって思う前に、なにかやってみよう、っていつも忘れないようにしよう。
やってダメならそこから考え直せばいいということで^^。
今日も一日スタート。
良い一日を。
天気のせいか寝不足だからか、朝から頭が重い。
昨日一昨日もそうだったけど、気温の割にはなんだか肌寒い。
どうも調子が悪いな、気候の変化に体がついていってないのだろうなあ。
それなら頭を切り替えて、置いていかれないように対処しなくちゃ。
どうもこの頭の切り替えっていうのが苦手らしい(笑)。
おそらく若い頃から頭が硬かったんだろうけど、今になって細かい切り替えをしなくちゃいけないことに戸惑ってる感じもする。
あ~困ったもんですねえ。
どうしたらいいんだろうって思う前に、なにかやってみよう、っていつも忘れないようにしよう。
やってダメならそこから考え直せばいいということで^^。
今日も一日スタート。
良い一日を。


昼前に家を出るとすぐにパラパラと降ってきました。
本格的に振り出す前に引き返すつもりで、いつもの川沿いについた頃にはぱらついていた雨もやんでいました。
今日はなるべく平坦な道にしようと、川に沿って片道およそ4キロ程で浜まで行ってみることにしました。
いつもの通り、走り始めはちょっと走っては歩いての繰り返しで15分ほどゆっくりゆっくりと進みます。その後も超スローペースで南へ。
途中で幾つか幹線道路を渡るので信号待ちの休憩を入れて40分ほどで浜に出ました。
今日は小さなザックに、お弁当箱を入れてきました。中身は残り物ですが浜辺に座ってお昼にしました。
たまにはこういうのもいいよね^^。
オカリナも入れてきたのですが、周りに人がいるので恥ずかしくて止めておきました^^;。
浜の洲まで行って振り返って撮りました。海に流れ込んでいる川の上流の向こうが甲山(中央のぽっこりした小さな山)です。こうみるとかなりどんよりした空ですねえ^^;。
流石にここでお昼は無理なので、少し戻って砂浜に座って弁当を広げました。
足元に小さな花が沢山咲いていました。帰ってから調べたらオオフタバムグラという帰化植物で要注意外来生物に指定されているのだそうです。
お昼を食べたあと、またゆっくりと走ってきた道を戻っていきました。
途中でしばらくフラっとする感じがあってどうしたのかと歩きに切り替えました。少しすると戻ったので、多分食べた後の血行がうまく循環していなかったのかな?とか思いながら続きをテクテクと家まで走ったり歩いたり。
行き帰りとも40分程度でしたので、時速6キロってことになるのかな?
なんにしてもかなりゆっくりなペース。
帰ってきて汗を流している間に雨が降ってきていました。
うまく雨の合間にテクテクできて良かったね^^。
本格的に振り出す前に引き返すつもりで、いつもの川沿いについた頃にはぱらついていた雨もやんでいました。
今日はなるべく平坦な道にしようと、川に沿って片道およそ4キロ程で浜まで行ってみることにしました。
いつもの通り、走り始めはちょっと走っては歩いての繰り返しで15分ほどゆっくりゆっくりと進みます。その後も超スローペースで南へ。
途中で幾つか幹線道路を渡るので信号待ちの休憩を入れて40分ほどで浜に出ました。
今日は小さなザックに、お弁当箱を入れてきました。中身は残り物ですが浜辺に座ってお昼にしました。
たまにはこういうのもいいよね^^。
オカリナも入れてきたのですが、周りに人がいるので恥ずかしくて止めておきました^^;。
浜の洲まで行って振り返って撮りました。海に流れ込んでいる川の上流の向こうが甲山(中央のぽっこりした小さな山)です。こうみるとかなりどんよりした空ですねえ^^;。
流石にここでお昼は無理なので、少し戻って砂浜に座って弁当を広げました。
足元に小さな花が沢山咲いていました。帰ってから調べたらオオフタバムグラという帰化植物で要注意外来生物に指定されているのだそうです。
お昼を食べたあと、またゆっくりと走ってきた道を戻っていきました。
途中でしばらくフラっとする感じがあってどうしたのかと歩きに切り替えました。少しすると戻ったので、多分食べた後の血行がうまく循環していなかったのかな?とか思いながら続きをテクテクと家まで走ったり歩いたり。
行き帰りとも40分程度でしたので、時速6キロってことになるのかな?
なんにしてもかなりゆっくりなペース。
帰ってきて汗を流している間に雨が降ってきていました。
うまく雨の合間にテクテクできて良かったね^^。
