ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

テクテクの格好で近所の図書館分室へ本を持っていきました。
流石に本を持ったまま走ることもできず、20分ほど歩いて本を返却してからテクテク開始。
今日は適当に進むことにしていたので、分室の近くの交差点を曲がって行ったことのない坂道を登進んでみました。15分ほど行くと前方にコンビニが見えます。へえ~、あんなところにコンビニがあるんだなあ。
・・・と近くまで来てみるといつも森林公園に行く途中にあるコンビニでした。見ている方向が違ったので同じ店には見えなかった^^;。
そこからはいつもの森林公園コースを通って家に戻ってきました。
本を返してから1時間で6キロほどのテクテク。
まあいつもペースですか。
このところずっとこんな調子のテクテクになっています。
道順や向かう場所はいろいろと変えているつもりなのですが、どうも1時間から1時間半程度で歩いたり走ったり。なので距離もだいたい同じくらいになってます。
どうやらこれが今の所体力の限度なのかな。
さて、明日は胃カメラ検査です。
午後3時半の予約。
朝8時までに軽く食べたら後は絶食です。
この時期、お腹がどんどんすくのに半日以上食べられないって辛いっ!
なんか憂鬱だなあ~^^;。
流石に本を持ったまま走ることもできず、20分ほど歩いて本を返却してからテクテク開始。
今日は適当に進むことにしていたので、分室の近くの交差点を曲がって行ったことのない坂道を登進んでみました。15分ほど行くと前方にコンビニが見えます。へえ~、あんなところにコンビニがあるんだなあ。
・・・と近くまで来てみるといつも森林公園に行く途中にあるコンビニでした。見ている方向が違ったので同じ店には見えなかった^^;。
そこからはいつもの森林公園コースを通って家に戻ってきました。
本を返してから1時間で6キロほどのテクテク。
まあいつもペースですか。
このところずっとこんな調子のテクテクになっています。
道順や向かう場所はいろいろと変えているつもりなのですが、どうも1時間から1時間半程度で歩いたり走ったり。なので距離もだいたい同じくらいになってます。
どうやらこれが今の所体力の限度なのかな。
さて、明日は胃カメラ検査です。
午後3時半の予約。
朝8時までに軽く食べたら後は絶食です。
この時期、お腹がどんどんすくのに半日以上食べられないって辛いっ!
なんか憂鬱だなあ~^^;。
PR


体調管理というほどではないけど・・
昨年の秋から血圧を計り始め一年になろうとしています。
血圧は朝、起きてからのほうがなにかと良いとか言われるけど、朝は起きる時間も測る時間も一定していないので夕方の同じくらいの時間に、複数回測って手帳に書き留めます。それを平均してパソコンの簡単な表ソフトに打ち込んでいるのです。
今年の2月からは軽い運動をした時はそれもメモとして追加。
いくつか項目を増やした結果、血圧と運動のメモ、体重、気温の表になってしまいました。
もちろんいつもの手帳にも書いてるのだけど、一覧で見られるというのが大きいのです。手帳だと、どうだったかなと見返さなくちゃいけないけど「一覧で出る=ひと目で変化がわかる」というのはやっぱり効率もいいし、自分の意識にも影響するのかもしれない。手帳の方はもう少し詳しい感想などを主に書いています。
まあ、血圧も体重もその時のものだしあくまでも参考程度だけど、この一年の変化を見るとなかなか興味深い(笑)。
先日来体重が減ったようだと書いていたのは、こういうリストを見ながら言っていたわけです。
今年の2月頃、ちょうどめまいの薬を飲み始めた頃ですが、65キロほどあった体重が今は60キロを切るかどうかというところまでに。
でも表を見ると夏頃には60キロ台まで減っていた(夏バテで体重減ってたのかな?)のに、その後なかなか減りませんでした。まあ、体重を減らすのは、あくまでも運動したおまけだったので、減らなくても気にならなかったのですが、10月になってからまた減って今に至っています。
おそらくテクテクで少し走っていられる時間が少しづつ増えてきたというのも理由なのかな?とメモを眺めながら思ったりします。
簡単な表なので、一年ちょっと分くらいしか表に出来ませんので、もう少ししたらまた新しいものを作って続きを載せていくつもりです。
・・・ということで、そんなこんなの一日が始まってます。
では良い一日を~。
昨年の秋から血圧を計り始め一年になろうとしています。
血圧は朝、起きてからのほうがなにかと良いとか言われるけど、朝は起きる時間も測る時間も一定していないので夕方の同じくらいの時間に、複数回測って手帳に書き留めます。それを平均してパソコンの簡単な表ソフトに打ち込んでいるのです。
今年の2月からは軽い運動をした時はそれもメモとして追加。
いくつか項目を増やした結果、血圧と運動のメモ、体重、気温の表になってしまいました。
もちろんいつもの手帳にも書いてるのだけど、一覧で見られるというのが大きいのです。手帳だと、どうだったかなと見返さなくちゃいけないけど「一覧で出る=ひと目で変化がわかる」というのはやっぱり効率もいいし、自分の意識にも影響するのかもしれない。手帳の方はもう少し詳しい感想などを主に書いています。
まあ、血圧も体重もその時のものだしあくまでも参考程度だけど、この一年の変化を見るとなかなか興味深い(笑)。
先日来体重が減ったようだと書いていたのは、こういうリストを見ながら言っていたわけです。
今年の2月頃、ちょうどめまいの薬を飲み始めた頃ですが、65キロほどあった体重が今は60キロを切るかどうかというところまでに。
でも表を見ると夏頃には60キロ台まで減っていた(夏バテで体重減ってたのかな?)のに、その後なかなか減りませんでした。まあ、体重を減らすのは、あくまでも運動したおまけだったので、減らなくても気にならなかったのですが、10月になってからまた減って今に至っています。
おそらくテクテクで少し走っていられる時間が少しづつ増えてきたというのも理由なのかな?とメモを眺めながら思ったりします。
簡単な表なので、一年ちょっと分くらいしか表に出来ませんので、もう少ししたらまた新しいものを作って続きを載せていくつもりです。
・・・ということで、そんなこんなの一日が始まってます。
では良い一日を~。


テクテクをネットで調べていたらスロージョギングというのに行き当たりました。
いろいろ見てみると3年ほど前にためしてがってんしていただきました、の番組でとりあげられていたそうです。(がってんのページは見つかりませんでしたが、スロージョギングとガッテンで検索するといろいろ出てきます)
スロースクワットと同じく遅筋を活用するようで、スローでゆっくりやるのが体に負担がかからなくて良いのでしょうね^^。
一応いくつかポイントがあるそうで、簡単に残しておきます。
1背筋を伸ばし、前傾姿勢で、歩幅は極力小さく。背筋を伸ばすことで体幹を鍛え、歩幅は2,30センチ程度で良いそうです。
2足は地面を蹴らない、足の指の付け根で着地する感じ。蹴ると足に負担がかかるし、肉離れになることも><、指の付け根で着地は踵から着地すると足への負荷が大きくなるから。
3おしゃべりができる速さ。前にテクテクで時速6キロというのがありましたが、その程度で問題ないそうです)
4一日30分目安。距離よりも時間が大事なのだそうで、途中で歩いても良いので時間を続けることがポイントだそうです。
テクテク歩く速度と同じ程度の速さでのスロージョギングでも、消費カロリーは1.6倍程度になるのだというのもありました。数値はわかりませんが、歩くよりもジョギングのほうが効果があるということなのでしょう。
自分なりにてくてくしている間に、歩幅も小さくなっていましたし、負担を抑える為に足音をたてずに、というのもありました。これも歩幅とともに自然とやっていました。背筋を伸ばすというのも最近気づきやり始めています。
いろいろ試している間になんとなくまとまっていくんですねえ。
いろいろ見てみると3年ほど前にためしてがってんしていただきました、の番組でとりあげられていたそうです。(がってんのページは見つかりませんでしたが、スロージョギングとガッテンで検索するといろいろ出てきます)
スロースクワットと同じく遅筋を活用するようで、スローでゆっくりやるのが体に負担がかからなくて良いのでしょうね^^。
一応いくつかポイントがあるそうで、簡単に残しておきます。
1背筋を伸ばし、前傾姿勢で、歩幅は極力小さく。背筋を伸ばすことで体幹を鍛え、歩幅は2,30センチ程度で良いそうです。
2足は地面を蹴らない、足の指の付け根で着地する感じ。蹴ると足に負担がかかるし、肉離れになることも><、指の付け根で着地は踵から着地すると足への負荷が大きくなるから。
3おしゃべりができる速さ。前にテクテクで時速6キロというのがありましたが、その程度で問題ないそうです)
4一日30分目安。距離よりも時間が大事なのだそうで、途中で歩いても良いので時間を続けることがポイントだそうです。
テクテク歩く速度と同じ程度の速さでのスロージョギングでも、消費カロリーは1.6倍程度になるのだというのもありました。数値はわかりませんが、歩くよりもジョギングのほうが効果があるということなのでしょう。
自分なりにてくてくしている間に、歩幅も小さくなっていましたし、負担を抑える為に足音をたてずに、というのもありました。これも歩幅とともに自然とやっていました。背筋を伸ばすというのも最近気づきやり始めています。
いろいろ試している間になんとなくまとまっていくんですねえ。
