ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

お昼の間に本の返却と、適当な本を2冊借りてきた。
それから散髪をしてから帰ってきました。
本は神道がどうとかこうとかいう系の新書で、しばらくこのジャンルを休んでいたので今までのおさらいを兼ねて借りてきた。
散髪はかなり刈り上げにしたので、首筋が寒い。やっぱりこの時期は短いのはやめておいたほうが良かったかな~。でもさっぱりました。
で、今朝の書き込み。
先程見返したら、誤変換や書き間違い(余分な字が入っているなど)を5箇所見つけた。いつもいつもだけどあとで見つけるとかなり自分が嫌になる。
手書きなら漢字の間違えはあっても、こういった間違えはまず無いはずなんだけどねえ~^^;。
まあ、とりあえず直した。
けどまだ見つけられていないのがあるかもしれない。
そう思うと更に嫌になる><。
はあ~^^;。
それから散髪をしてから帰ってきました。
本は神道がどうとかこうとかいう系の新書で、しばらくこのジャンルを休んでいたので今までのおさらいを兼ねて借りてきた。
散髪はかなり刈り上げにしたので、首筋が寒い。やっぱりこの時期は短いのはやめておいたほうが良かったかな~。でもさっぱりました。
で、今朝の書き込み。
先程見返したら、誤変換や書き間違い(余分な字が入っているなど)を5箇所見つけた。いつもいつもだけどあとで見つけるとかなり自分が嫌になる。
手書きなら漢字の間違えはあっても、こういった間違えはまず無いはずなんだけどねえ~^^;。
まあ、とりあえず直した。
けどまだ見つけられていないのがあるかもしれない。
そう思うと更に嫌になる><。
はあ~^^;。
PR


目が覚めると7時半近くになっていました。
昨日は日付が変わる頃に寝て、夜中に一度起きたけど、あまり記憶にないのでわりとぐっすりと眠っていたのでしょう。
目覚めが悪かったのは天気のせいにしておきます(笑)。
このあと雨にならなければいいな。
今日は図書館の本を返しに行かなくちゃいけません。
延長から早くも2週間が過ぎ肉離れも少し治まってきました。
ただ、今回の肉離れはどうも2箇所痛めたところがあるようで、当初の箇所はかなりましなのですがその後一週間程後になって、違うところに少し痛みが出てました。ふくらはぎかばって変な座り方していたからかも^^;。
ぶつうに歩くのには問題ない箇所なので問題はないのですが、座っている時も同じ姿勢を続けるのはイケナイと思った次第。
エコノミー症候群とかもありますよね。こんな名前になると大変だ~って思うけど、要は同じ姿勢で血行が悪くなって、ということが始まりなんだから、簡単に考えるとずっと座っていて足がしびれた、なんてのもそれにつながるわけですよねえ?
あれは短時間だから足のしびれだけで終わります。それに肩こりだって理屈は同じだし^^;。長時間、血行が悪くなって、いろいろな症状にまで出てしまうのが症候群だから、そのきっかけにならないよういつも血行に気を配って、少しでも動きを良くしていないと。
自分の体に聞く、とか言うとなんだ?と思われるし、それが一歩進んで自分の体と話をするとか、さらに筋肉に言い聞かせるとか(最近これ流行ってるのでしょうか?)になると変な人扱いされる場合もあるけど、自分の意識をそういう形で常に持っている、という意味合いでは大事なことだと思うのです。
今まであまりに無意識にやってきた、出来てきたことを改めて意識する、というのがおかしいと思われるのかもしれない。
でも今の年齢になって、そうすることで、自分の心身の動きにも影響がでる、と思えば少しでも体をきちんと働かしたいから自分のために考えようと思ってますよ^^。
そうそう、昨日は台所のレンジフードの掃除は終わらせました。少しフラ感があったので、上むいて掃除するのに手間取ったりしましたが^^;。
では良い一日を。
昨日は日付が変わる頃に寝て、夜中に一度起きたけど、あまり記憶にないのでわりとぐっすりと眠っていたのでしょう。
目覚めが悪かったのは天気のせいにしておきます(笑)。
このあと雨にならなければいいな。
今日は図書館の本を返しに行かなくちゃいけません。
延長から早くも2週間が過ぎ肉離れも少し治まってきました。
ただ、今回の肉離れはどうも2箇所痛めたところがあるようで、当初の箇所はかなりましなのですがその後一週間程後になって、違うところに少し痛みが出てました。ふくらはぎかばって変な座り方していたからかも^^;。
ぶつうに歩くのには問題ない箇所なので問題はないのですが、座っている時も同じ姿勢を続けるのはイケナイと思った次第。
エコノミー症候群とかもありますよね。こんな名前になると大変だ~って思うけど、要は同じ姿勢で血行が悪くなって、ということが始まりなんだから、簡単に考えるとずっと座っていて足がしびれた、なんてのもそれにつながるわけですよねえ?
あれは短時間だから足のしびれだけで終わります。それに肩こりだって理屈は同じだし^^;。長時間、血行が悪くなって、いろいろな症状にまで出てしまうのが症候群だから、そのきっかけにならないよういつも血行に気を配って、少しでも動きを良くしていないと。
自分の体に聞く、とか言うとなんだ?と思われるし、それが一歩進んで自分の体と話をするとか、さらに筋肉に言い聞かせるとか(最近これ流行ってるのでしょうか?)になると変な人扱いされる場合もあるけど、自分の意識をそういう形で常に持っている、という意味合いでは大事なことだと思うのです。
今まであまりに無意識にやってきた、出来てきたことを改めて意識する、というのがおかしいと思われるのかもしれない。
でも今の年齢になって、そうすることで、自分の心身の動きにも影響がでる、と思えば少しでも体をきちんと働かしたいから自分のために考えようと思ってますよ^^。
そうそう、昨日は台所のレンジフードの掃除は終わらせました。少しフラ感があったので、上むいて掃除するのに手間取ったりしましたが^^;。
では良い一日を。


数年前からなのでしょうか、終活という言葉が聞こえ始めたのは。
先日もえぬえちけーで「人生の終わり方」みたいな番組をやってました。平成という年号が終わるという終末感から「終活」を耳にする機会も一層増えたような気がします。(笑)
例えば、平成も終わるので年賀状も今年で最後(年賀状じまい)にすると言う記事がやふーでも載ってました。どれほどの人がそうやっているかわかりませんが、たとえわずかだとしてもそういった傾向性が見られるとするなら、ますます高齢化社会になっていく日本と言う国自体が終活に向かってるという一端なのかもしれませんね。
一方で健康長寿とか人生100歳とかいうのも聞かれるわけですが、そういうのは高齢者が自分でいい出したことじゃなくて、周りが言ってるだけ。でも現実は、年賀状を書くのも大変、あるいは出すところが無くなったから終わりにしようという高齢者がいるのです。健康長寿という理想と、高齢化のしわ寄せという現実の間は早々埋められるものではないのかもしれませんね。だからこの先どう生きていくかをちゃんと自分自身に持っていなければと思います。
自分自身も、これまで生きてきた時間よりもこの先のほうが遥かに短いと思っています。でも終活という気持ちには至っていません。
そもそも何かをきちんと片付け「立つ鳥跡を濁さず」的な考え方があまりないのです。だから年末の大掃除もしない?とか(笑)。
生きてる間は生きてる。生きてる間は今日も明日も変わらない。明後日になって目を覚まさなければそこで終わり。それだけです。
流石にあれこれと物事を増やす気は(あまり)ありませんが、なにかしら新しいことに向き合って何かを学んでいたい気持ちは忘れたくないのです。そうやっていると終活的な事をする時間がなさそうかもしれないなあ^^;。
なんか小難しい事を書きましたが、まあ、一言で言えば、周りに振り回されないでマイペースで行きましょってことです。
先日もえぬえちけーで「人生の終わり方」みたいな番組をやってました。平成という年号が終わるという終末感から「終活」を耳にする機会も一層増えたような気がします。(笑)
例えば、平成も終わるので年賀状も今年で最後(年賀状じまい)にすると言う記事がやふーでも載ってました。どれほどの人がそうやっているかわかりませんが、たとえわずかだとしてもそういった傾向性が見られるとするなら、ますます高齢化社会になっていく日本と言う国自体が終活に向かってるという一端なのかもしれませんね。
一方で健康長寿とか人生100歳とかいうのも聞かれるわけですが、そういうのは高齢者が自分でいい出したことじゃなくて、周りが言ってるだけ。でも現実は、年賀状を書くのも大変、あるいは出すところが無くなったから終わりにしようという高齢者がいるのです。健康長寿という理想と、高齢化のしわ寄せという現実の間は早々埋められるものではないのかもしれませんね。だからこの先どう生きていくかをちゃんと自分自身に持っていなければと思います。
自分自身も、これまで生きてきた時間よりもこの先のほうが遥かに短いと思っています。でも終活という気持ちには至っていません。
そもそも何かをきちんと片付け「立つ鳥跡を濁さず」的な考え方があまりないのです。だから年末の大掃除もしない?とか(笑)。
生きてる間は生きてる。生きてる間は今日も明日も変わらない。明後日になって目を覚まさなければそこで終わり。それだけです。
流石にあれこれと物事を増やす気は(あまり)ありませんが、なにかしら新しいことに向き合って何かを学んでいたい気持ちは忘れたくないのです。そうやっていると終活的な事をする時間がなさそうかもしれないなあ^^;。
なんか小難しい事を書きましたが、まあ、一言で言えば、周りに振り回されないでマイペースで行きましょってことです。
