忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
今日は気温も低めだし、ということでテクテクはおやすみ。

そのかわり、木曜日に借りた本を図書館分室へ返却に行くついでに散歩してきました。
散歩ですから普段着でショルダーバッグを斜めがけで、ぶらぶらと歩きです。
なるべく汗をかかないようゆっくり歩きでしたが、気温も低めなので図書館へ行くまではそこそこ快適でした。

分室で本を返したあとしばらく書棚を眺めて過ごし、その後近所のスーパーでおやつパンを買って、少し回り道をして、すぐ近くの阪神タイガーズ神社を通り抜けて神社裏の公園をぶらぶら。
この公園はもともとタイガーズ神社の敷地だったのですが、市が借り受けて公園にして遊歩道を付け歩けるようにしてあります。
古事記にもでてくる古い神社で、当時は市の半分以上の土地を所有していたようです。今はそこまで広くはないものの、市内のあちらこちらに摂社や末社があります。(去年のテクテクで一通り見てきました)

この公園はコバノミツバツツジが有名です。
今年はすでに花の時期は過ぎていて、チラホラ残った花が見られる程度でした。
ときおり八重桜も植えられているのですが、昨日からの強風で花の殆どは落ちていました。

歩いたコースはテクテクのコースと同じで、テクテクだと一時間ほどのところをのんびりと一時間半ほどかけて歩きました。
汗かかないようにゆっくりと歩くつもりだったのに、いつの間にかペースが上がってたみたいで、
帰り着いたら背中が汗まみれでした。

まあ、少しは運動に鳴ったかな^^;。
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
夜中に目を覚ますと突風が吹いているので気温が下がってるんだなあと思っていましたが今朝はかなりひんやりとしています。

どうやらかなり荒れた天気だった様で、今朝届いた新聞がビニール袋に密封されていました。最近は新聞が濡れないようにこんなことまでやってるんだなあ。

冬に逆戻りとかテレビで言ってましたが、体調には気をつけましょうね。

さて、世間様ではいよいよ連休が始まるようです。
いつのまにかもう五月になろうとしてるんですねえ。早い早い^^;。

まあ、こちらは家族も連休関係なくいつも通りの仕事やバイト。個人的にもどこかへ出かけるなどの特記事項もなくダラダラと過ごすだけです。

今日もなんとかチコちゃん(再放送)の時間に間に合ったようです。
では良い一日を。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
午前中に大雨注意のメールが届いてしばらくするとかなり強い雨が降ってきました。
その後は雨脚は弱まったもの夕方になっても雨が降り続いています。

ベランダに出てみると、湿った雨の匂いが強くしていました。
でもこの匂い、どこかしら新緑の葉っぱの匂いが混じっているような心地よいものでした。
季節によっては雨もいいものかなと思ったり。

話は変わって、昨日の図書館の調べ物ですが、土偶の図鑑などを見てました。
こういう図や写真的なものを調べるのにはインターネットというのは非常に便利、かつ周辺情報も調べやすいと改めて感じていたのです。

なぜ土偶なのか、ですが、自分課題の中での歴史的な検討が近代までたどり着いて、また改めて古代から見直そうと思っていました。そういう歴史的なことに興味が向いているからなのか、世間様の流れなのかわかりませんが、縄文と弥生時代の認識がかなり変わってきたというのを何度も見聞きするようになりました。縄文時代といえば土偶、という単純な発想というわけでもないのですが、土偶ってどんなものなのか、はっきりわかっていないということに気付いたわけでした。

恥ずかしながら、土偶って、あの遮蔽式土偶とか、子供の頃に教科書に載っていた例の宇宙人的な(笑)イメージが浮かぶという程度でした。

ということで、そもそも土偶ってなんなのか?からの見直しでした。

結論から言うと、何のために作られたのかはっきりと断定できるものではない(というのが現在の考古学の見解です)。
遺跡を調べることで、土偶がどう扱われていたのかはわかりますが、それが何のために、何が目的だったのかは、あくまでも推測ににしかならない。というのも、そのことについて記録されたものもないし、当時の人がどう考えていたのかを、現代の人間に当てはめることが果たして正解だといえるのだろうか?ということなのです。

今ですら他の人が何を考えてるのかは、意思の疎通なしにはわからないわけですから、もう数千年以上前の人が何を考えていたのかなんてわからない・というのが一番正しい答えになるのだと。

確かにそうなのですが・・・。

そこを何とか知りたいと思うのなら、その先は自分なりの答えを見つけるしかない。
これは歴史的な事柄を眺めていく中でも痛切に感じたことです。
その答えが正しいかどうかはわかりません。答えがでるかどうか、出たとしてもきっと自己満足にしか過ぎないのでしょう。

でもそうやって自分なりのものを探して探して・・決して終わらない考えを巡らせるのはきらいじゃないんです^^;。

もちろん歴史だけじゃなくてその他でも同じ。その他も全部どこかでつながっているものですし、そうやってまるで迷路の中をさまようような事をずっとやってきてるんだなあって。

この年になって自覚しているのでした。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[660]  [661]  [662]  [663]  [664]  [665]  [666]  [667]  [668]  [669]  [670
plugin_top_w.png
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター