忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
雲は多めだけど晴れ間も出ている今朝。

気がついたら9時を回っていた。
なんだろう、この目の覚めなさ加減は^^;。

思うに、季節が変わって身体がついて行かない状態なんだろう。
先月まで調子よく見ていた夢も、今月に入ると見た夢を忘れている日が続いてる。

しばらく前の夏を思わせる暑さも、晴れ渡った気圧もどこかへ行ってしまったような
少し涼し気の1000ヘクトパスカル程度の気圧が続いている。
ちょっとした気候の変化、季節の違いなのに、自分が受ける影響というのが大きいんだろうなあ。
それを実感できる自分がいるのは、悪いことじゃないと思う。

ああ、昨夜、借りてきた本をダラダラと読んでいたので、眠るのが遅くなったというのもあるか(笑)。
今日も引き続き読書かな。でもその前にちゃんと目を覚まそうね^^。

では良い一日を。

PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
最寄りの駅から中央図書館までぶらりと行ってきました。

つい先日も通ったばかりの川沿いの遊歩道を浜まで下る途中です。
ぶらぶら歩いて20分ほど。気温はさほどでもないのですが、歩くと余計に蒸し蒸しして汗がすぐに滲んできました。

途中で案内図がありました。

案内板の右端にある駅から歩いて、現在地のもう一本下の幹線沿いに図書館があります。

ちなみに、浜までの距離もありますが、駅から浜までだと2キロというのがこの案内板から分かります。家から駅まで、テクテクのコースで2キロちょっとなので、家から浜まで4キロ。緩やかに下っています。と余談でした。

で、探している本は、古い本だったので書庫から出してきてもらいました。「日本人の脳」というタイトルで「脳の働きと東西の文化」という副題がついています。奥付を見ると1978年に出版。もう40年位上も前の本でした。すでに背表紙がボロボロになっていて、図書館で修理すればいいのにと思ったり。で、これ以上ボロがひどくならないよう、帰ってからまず紙のカバーをかけした。パラパラめくると専門的なことが書かれているようですが、そういうところはさっと目を通して読めばいいかな^^;。

その他にも2冊借りてきました。

一冊は宗教学者・思想家として知られている中沢新一の「人類最古の哲学」という選書。内容は、古代の人たちがどのように世界を捉えたか的な、大学での講義まとめたをものだそうです。中沢新一は少しくどいかなと思って今まで敬遠していたのですが、これは講義録でもありわかりやすそうだったので借りました。

もう一冊はタロットカードの本でした。
タロットカードは中世ヨーロッパで出来たカードで今では占いに使われてます。タロット占いとか聞いたことがあると思います。

私もカードを持ってますが、占いをする趣味はなく、絵に興味があって別の用途で使います。そもそも占いにはほとんど興味がありませんので^^;。
カードに興味を持ったのはもう40年近く前じゃないかな?書店でカードを目にして、絵、図柄、デザインなどに惹かれんたので買って帰りました。
で、買って帰って中身を開いてから、何のカードかわかったという具合でした。
う~ん、あの頃は若かった(笑)。

図書館でこの手の本を見かけると、本の内容を確かめてから借りるようにしています。
というのもタロットカード本のほとんどは占いのやり方で、そちらに用は無いからです。
今回借りた本も後半部分は占いについて書かれてましたが、前半が歴史というか変遷についてだったので借りました。

帰り道は本三冊分の重さが加わって更に足取りが遅くなり、汗をカキカキ最寄り駅までもどってきました。


あ、そうでした。
昨日のコンビニですが、少し離れたところからデジカメで撮ってみました。

中央に止まってる黒いワゴン車(昨日もみかけた業者さんのものらしい)の左手がベニヤで覆われているのがわかると思います。ガラス一枚分だけ交換ではなく、その隣も交換するようで、ベニヤが2枚が貼られていました。
ちなみに、昨日見かけた子供によると、車を運転していたのは年配の女性だったそうです。

この程度ではローカルニュースにも出てこないんだろうなあ。
それほど色んな所で、似たようなことが起こってるのかもしれないなあ。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
昨夜は何度も目を覚ます。

うまく眠れなかったのか、明け方にも目を覚ました。
そのまま起きたほうがいいのかと、思ったらまた眠っていて、気がつくと8時過ぎだった。
急いで飛び起きて、テレビ部屋に移動。
なんとかちこちゃん(再放送)に間に合いました。

子供がバイト代で買ったビーズクッションがいくつか転がってるので、それにもたれてながらぼーっと見ていました。
ヨギボーという会社の「人をだめにするクッション」です。
体が沈み込むような感じでピッタリフィットするので、かなり体が楽に感じます。
世の中には、こんなモノがあるんだなあと感心してしまうほどの作りです。

さて、そんなこんなでチコちゃんを見終わって部屋に戻ってきました。
今日も気圧も低めなので、天気が良いというわけではないのですが、昨日ほど天気は崩れなさそう。たあ気温も少し落ち着いてじっとしているとひんやりするかな。
体調に気をつけないとね。

その気圧ですが、一昨日あたりから下がり始めていて、いつもめまいを感じる気圧(手元の気圧計で1005ヘクトパスカル程度)まで下がってくると、今回も軽くフラフラ感がありました。(あれ?フラッとするなと思って気圧計を見たらその数値でした)
ただ、そこから更に下がってしまうとめまいの感じはなくなります。今も998ヘクトパスカルですが、めまい感は全くありません。

低い時ではなく、特定の気圧でだけ感じるめまい。
これって身体的に気圧に反応してるってことなんだろうなあって逆に感心してしまいました。

こういった身体だけで感じる気象的な変化違いというのはこれ以外にもあります。他の人とはちょっと違うのかなあ。でも、身体が感じる変化っていうのは、もって生まれた体質なのか、自分でも不思議な身体だなあと思ったり(笑)。

では良い一日を。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[635]  [636]  [637]  [638]  [639]  [640]  [641]  [642]  [643]  [644]  [645
plugin_top_w.png
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター