忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
五月も中旬になってくるとそろそろ固定資産税の通知がくるかと身構えてましたが、昨日めでたく?届きました。
毎年のことではあるけど、今月はこれが余分な出費だなあ。大体の額は別枠で取ってあるので良いのですけど、出ていくのが名残惜しい(笑)。

さて、ギックリ腰から1週間が過ぎ、痛みも治ったようです。
しかし痛みがひどかった時に庇ったからか、あちこち筋肉痛が残っている状態です。
今までは運動を休んでましたが、筋肉痛をほぐすためにも今朝からまた少しずつストレッチを再開して様子を見ましたが、ストレッチをしても筋肉痛以外に痛みは出ないので、ギックリは治った、と思いたい。

それにしても今回のギックリは前回より相当酷かったと思います。トイレでしゃがんだら激痛で立ち上がれない程でしたからねえ。足がガクガク膝がブルブルでした^^;。
それがこの1週間ほどで動けるようになったのも、今まで何年も毎朝軽く運動をしてきたから?やっぱり続けていてよかったかな〜と思うのでした。

ということで、今日はこのあとで固定資産税の振り込みに行ってこようと思います。

話は変わって昨日の放送大学の復習は予定通り古典をやっていました。
また2時間以上かけてテキストを読み直しながら、ノートにまとめ直しをしました。
この授業は前の心理学と違って、用語などを理解して覚えるよりも全体的な流れを把握することで、方丈記や徒然草がどういう解釈ができるのかどう分析できるのかが主眼のようです。
なので一回一回の授業の内容よりももっと広い視野で見ていくべきなのだというのがわかりました。
本当ならこういったことは授業の中で見つけ出さないといけないんでしょうけど、何しろボ〜ッと放送授業を聞いているだけなのでその時々の事で精一杯なのですねえ。

困ったもんだ。

でも主観点がわかったので、今日明日は細かいところを再確認していこうと思います。

ん〜、こういう勉強って本の読み方のタイプと同じなのかなあとふと思いました。
人によっては読みながら全体を把握つつ展開を追っていく人もいれば、次に何が起こるのかその時々を文章から感じながら読んでいって、読み終わって、ああ、そうだったんだと思うタイプ。
そして何度も読み直して、初めて話が見えてくる人。
私は間違いなく何度も読み返して全体が見えてくるタイプなんでしょう。

まあ、人それぞれ。みんな違ってみんな良いってことで(笑)。

では今日も良い一日になりますよう。
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
昨夜降っていた雨がいつの間にか止んで今朝は空気が冷たく感じられます。

相変わらず眠りの状態が悪くて、明け方に目を覚ましてしばらく眠れず。しばらくしてまた眠りに戻ることが増えています。

どうもパターンがあるようで、4時過ぎにトイレに起きるとなかなか眠りに戻れなくなります。ついラジオを点けて1時間ほど聞いてる間に眠くなってきます。なので朝5時のニュースは覚えているのですが、その後の内容が頭に入っていないのですね。
別にニュースを聞きたくて起きてるわけではないんだけどなあ(笑)。

さて、昨日は放送大学の復習を済ませてひと段落しようと、ノートを片付けてる時、ふと「このまま課題テストをやってしまった方が良いのでは?せっかく入れた授業の内容が頭に残ってる間にやった方が、明日まで待ってテストをするよりもいいんではないか?頭の中からこぼれ落ちてしまわないうちにやってしまえ〜」と思い付きました。
で、そのままサイトにログインして課題テストを済ませました。これはすぐに結果がわかるのです。結果合格点が取れてよかったな〜とホッとしました。
webのテストは自分のタイミングでできるのはとてもありがたいです。

今日からは次の科目の復習にかかろうと思います。
科目は古典、方丈記が今回の出題範囲です。文法的なことよりも、内容をどう捉えるか、どう見ていくかというのが主なので授業も面白い。

まあ、面白いと感じるのと内容が理解できるかどうかは違うのかもしれない。けどこれは今の本を読むのも同じでしょう。書かれていることを吟味して何を言わんとしているのか、あるいはその背景に何があるのかを探っていくのは古典でも近代でも現代でも同じじゃないかな。
な〜んて思っているのです。

ではでは今日も良い一日になりますよう。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
昨日、ダラダラとお勉強をしていると宅配荷物が届いた。
誰の荷物だろうと思って受け取ってみると、自分宛でした。

品物はトマトの苗、2鉢でした。
これは、持っている株の会社がやっているプレゼントキャンペーンで当選して送られたもの。苗が傷まないように、大きなダンボールの中に枠組みを作って固定してありました。

当選は発表を以て代えるとのことだったので、届いてみて初めて当たったのを知りました(笑)。ここの株はリーマンショック以前から持って20年近くになるのかな。(トマトでよく知られた会社です)もう株を売るつもりもなく株価は上がってるんでしょうけど見てません(笑)。

これは株主優待とは違った抽選プレゼントで、去年も申し込んだものの何も届かず(ハズレ)でした。なので今年も期待せずに応募だけしていたので、届いてビックリでした。
抽選には縁がないので、当たって嬉しいです^^。

トマトなので、少し多めの土が必要になります。なのであまぞんで20リッター入った土を注文して明日届く予定。届いたらプランターに植え替えましょう。五十日程度で実がつくそうなので、夏に向かう楽しみが出来ました。

さて、昨日ちょっと気にしていたコスモス428ですが、どうやら昨日の15時頃にインド洋に落下したそうだとロシアの発表があったそうです。細かい事はニュースに出てこないのでわかりませんが、人のいないところに落ちたらしいというのは確かなのかな。

話は戻って、昨日のお勉強。
一昨日の続きで全体の流れを頭に描けるようにあれこれと書き出したりしました。
テストの範囲が乳児〜幼児の発達で、まず発達とはなんだろうというところから始まって、5、6歳までにどんな発達をするのかというもの。
発達心理学という分野で、7歳から老年までの発達はこのテスト後の授業範囲になります。

その乳児〜幼児の発達って、あるいはお母さんなら知ってるような事がたくさんあるのでしょうが、子供がその時期の自分は会社勤め。当時はそういう社会だったというのもあるんでしょうけど、勉強してみるとあまりにもたくさんのことがあったんだなあと思う。何もわかってないこともたくさんあったんだって思ってみても、今更なんでしょうねえ。

まあ、そんなことも思いながらも、今日も続きのお勉強をやりましょ。

では良い一日を。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67
plugin_top_w.png
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター