ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

昨夜の理事会も三時間近くかかりました。
一番辛かったのは、エアコンの風がまともにあたっていたことでしょうか。
定例会では座る場所が決まっていて、それがちょうどエアコンの真横。
3時間近くの間、上の方から温風が顔めがけて吹き付けてます。
喉は痛いし、かといって止めると部屋が冷たくなる。
冬場ももう少しなので耐えるしか無いのか?
と昨夜も苦行が続いたのでした。
話もなんども同じことを行ったり来たりで、疲れ果てて家に戻り黙々と夕食。
食べた後しばらく動けなくて転がっていました。
その後も早めに寝て、夜中になんどかトイレ起き。
でもその都度さっさと眠れて、今朝は6時過ぎに目を覚ましました。
まあ、眠れたほうだと思います。
でもまだ少しぐったりしてるなあ、って感じの朝。
ここしばらくは寒暖の差、というか寒かったり暖かかったりの繰り返しが頻繁になってきてるような気がします。
もう少ししたら春だなと思える気温になりそう。
暖冬ということだったけど、この時期に暖かくなったり
なんてことになると夏場の気温上昇が思いやられます(笑)。
では良い一日を。
一番辛かったのは、エアコンの風がまともにあたっていたことでしょうか。
定例会では座る場所が決まっていて、それがちょうどエアコンの真横。
3時間近くの間、上の方から温風が顔めがけて吹き付けてます。
喉は痛いし、かといって止めると部屋が冷たくなる。
冬場ももう少しなので耐えるしか無いのか?
と昨夜も苦行が続いたのでした。
話もなんども同じことを行ったり来たりで、疲れ果てて家に戻り黙々と夕食。
食べた後しばらく動けなくて転がっていました。
その後も早めに寝て、夜中になんどかトイレ起き。
でもその都度さっさと眠れて、今朝は6時過ぎに目を覚ましました。
まあ、眠れたほうだと思います。
でもまだ少しぐったりしてるなあ、って感じの朝。
ここしばらくは寒暖の差、というか寒かったり暖かかったりの繰り返しが頻繁になってきてるような気がします。
もう少ししたら春だなと思える気温になりそう。
暖冬ということだったけど、この時期に暖かくなったり
なんてことになると夏場の気温上昇が思いやられます(笑)。
では良い一日を。
PR


今朝も素晴らしく早起きしました。
まあ、昨夜も早めに寝て、途中目を覚まさずでしたから良しとしましょう。
毎月のマンション理事会は第四土曜日に行われるのが定例になっています。
今日も理事会です。
また長時間になるんでしょう。
途中で眠たくならないと良いのですが^^;。
さて今日は2月22日。
猫の日です。
だからと言って何かあるわけでもないのですが。
唐突ですが、日本人って猫が好きだそうです。
もちろん犬が好きな人も多いですが、
おそらくあちらの人と比べると猫が好きな人の割合が多いということなんでしょね。
もう遠く平安の時代からの風潮なのかもしれません。
枕草子に書かれているくらいですからねえ。
勝手な想像ですが、
猫が好きな人というのは、猫のやわらかくてしなやかで、人間にはないものを持ってること、
それと手が届きそうで届かない自由さが好きなんじゃないかなと思ったり。
猫の日なので、それらしいことをちょこっと書いてみました。
では良い一日を。
まあ、昨夜も早めに寝て、途中目を覚まさずでしたから良しとしましょう。
毎月のマンション理事会は第四土曜日に行われるのが定例になっています。
今日も理事会です。
また長時間になるんでしょう。
途中で眠たくならないと良いのですが^^;。
さて今日は2月22日。
猫の日です。
だからと言って何かあるわけでもないのですが。
唐突ですが、日本人って猫が好きだそうです。
もちろん犬が好きな人も多いですが、
おそらくあちらの人と比べると猫が好きな人の割合が多いということなんでしょね。
もう遠く平安の時代からの風潮なのかもしれません。
枕草子に書かれているくらいですからねえ。
勝手な想像ですが、
猫が好きな人というのは、猫のやわらかくてしなやかで、人間にはないものを持ってること、
それと手が届きそうで届かない自由さが好きなんじゃないかなと思ったり。
猫の日なので、それらしいことをちょこっと書いてみました。
では良い一日を。


今朝も早起きしました。
あまり早くに古新聞を出しにバタバタと廊下を歩くのも気がひけるので
先程、出しに行ってきました。
早起きなのは、相変わらずうまく眠れていないからなのですが、
昨夜は夕食を食べえた後、少し横になったらそのまま寝てしまってました。
11時頃に目を覚まして、フトンを敷いてまた寝ましたが、明け方に目を覚ましたのでした。
相変わらず長い夢を見ていました。
なぜそんな夢を見るのか、いつになっても不思議です。
もう若い頃からいろいろと夢の事を考えてきて、それなりの理屈というか理論もあるのですが、それはあくまでも理論(笑)。
例えば今朝の夢は、
土手の下を通ってる暗渠でテンが走り回ってるという場面が出てきたんですが、
なぜ夢に動物のテンが出てくるのかなんて事は理屈ではなんとでも言えます。
でも大事なのは、それが納得できるかどうか。
つまり他の人がどういおうと、自分が納得できるかどうかが一番。
他人を信用していないと言われそうですが、逆に日本人は他人に合わせすぎると思います。
同調現象というやつです。
簡単に言うと、赤信号はみんなで渡れば怖くないのです(笑)。
赤信号で車の流れの中に身をおくことになる危険よりも
他の人が渡ってるから自分も大丈夫だと思ってしまうという風潮。
これって、今回のコロナウイルスでも同じ事が言えます。
自分の身を守るため必要限度の正しい情報を知って、自分で考えて行動する。
他人の行動と同じことをしていなくては、というのは同調現象に過ぎません。
まあ情報過多の時代です。
振り回されたとしてもしかたないかもしれないけど、
振り回されっぱなしは自分を見失うだけなので、それだけは避けたいなと思うのでした。
あ、夢の話からなんか別の方向に飛んでしまった(笑)。
そんなこんなですが、良い一日を。
あまり早くに古新聞を出しにバタバタと廊下を歩くのも気がひけるので
先程、出しに行ってきました。
早起きなのは、相変わらずうまく眠れていないからなのですが、
昨夜は夕食を食べえた後、少し横になったらそのまま寝てしまってました。
11時頃に目を覚まして、フトンを敷いてまた寝ましたが、明け方に目を覚ましたのでした。
相変わらず長い夢を見ていました。
なぜそんな夢を見るのか、いつになっても不思議です。
もう若い頃からいろいろと夢の事を考えてきて、それなりの理屈というか理論もあるのですが、それはあくまでも理論(笑)。
例えば今朝の夢は、
土手の下を通ってる暗渠でテンが走り回ってるという場面が出てきたんですが、
なぜ夢に動物のテンが出てくるのかなんて事は理屈ではなんとでも言えます。
でも大事なのは、それが納得できるかどうか。
つまり他の人がどういおうと、自分が納得できるかどうかが一番。
他人を信用していないと言われそうですが、逆に日本人は他人に合わせすぎると思います。
同調現象というやつです。
簡単に言うと、赤信号はみんなで渡れば怖くないのです(笑)。
赤信号で車の流れの中に身をおくことになる危険よりも
他の人が渡ってるから自分も大丈夫だと思ってしまうという風潮。
これって、今回のコロナウイルスでも同じ事が言えます。
自分の身を守るため必要限度の正しい情報を知って、自分で考えて行動する。
他人の行動と同じことをしていなくては、というのは同調現象に過ぎません。
まあ情報過多の時代です。
振り回されたとしてもしかたないかもしれないけど、
振り回されっぱなしは自分を見失うだけなので、それだけは避けたいなと思うのでした。
あ、夢の話からなんか別の方向に飛んでしまった(笑)。
そんなこんなですが、良い一日を。
