忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
空は秋の青い色になってます。
しっかりと季節が移ったかなと思いたい所なんですが、心なしか気温が高い。
いつもの朝の運動でもここ数日以上に汗が滲んできました。

昨日も日中は暑くて、近所のスーパーに行くだけで日差しの圧がビシビシと感じられました。
今日もそんな1日になるのかも。

少し前にマンション一階の庭に彼岸花が咲いていると書きましたが、昨日は別のお宅の庭に白い彼岸花がいっぱいに咲いているのを見かけました。元々いろんな花が咲く庭だったのですが、ここまでたくさんシロバナが咲いているのには驚きました。残念ながら、他人様のお庭なので、画像はありません。中には黄色の彼岸花も数輪咲いていて、どこからやってきたのかとても不思議です。

黄色い彼岸花は、先日山町を散歩した時見かけたものをアップします。



古い家の庭先に咲いていたものですが、こちらは花だけ撮れたのでアップおっけ〜ってことにしておきましょ(笑)。

こちらは体の具合が今ひとつすっきりしません。膝も階段を降りるときに少し違和感が出るし、お腹も相変わらずぐるぐる言ってます。困ったものだなあ。まあ、そういうのともうまく付き合って行かなくちゃって事だな。あはは^^;。

なんてことが日々ありますが、それでもなんとか乗り切ろ〜。

では今日も良い1日になりますように。
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
昨日はしばらくぶりで山町を散歩しました。

坂を上がっていくと微かに良い香りがしてきました。
この辺り標高にして数十メートルほど高い場所にあるんですが、そろそろ金木犀が咲き始めるようです。パッと見上げると金木犀の木には小さなオレンジ色の蕾がたくさんついています。
日中はまだ気温も高めなので花が開くまで数日もかからないでしょう。

住んでいるあたりではまだ香り始めていませんが、流石に山町です。我が家からだと標高にして100m以上は高い所にある金木犀です。やっぱり違うんですねぇ。

さらにタラタラと坂道を登っていると、また左膝に痛みが出てきました。
昨日、痛みがどうだとか書き込んでこれです^^;。
体の方もまだまだ疲れが溜まっているのでしょうねえ。

坂道では少し体重を前にかけて膝から上がっていくような感じで足を運びますが、今回はそれだと痛みが出たので、できるだけ歩幅を小さく前足にかかる体重を分散させて、ゆっくりと足を運びました。それで無事?にいつものコースを歩いて家まで戻れたので良しです(笑)。

それで、ということもないとは思いますが、なんだか疲れて夜は久々に22時前に横になっていました。しばらくノートを書いたりラジオを聞いたりしているうちにいつの間にか眠ってました。
夜中のトイレ起きはいつもの通りでしたが、朝は6時半過ぎには起き出してました。

最近は眠る時間が遅くなってるので、早めに横になるような段取りで過ごさないとなあ。

まだまだ疲れは溜まってるので、今日も緩めにダラダラと過ごしましょ。
では良い1日になりますように。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
随分と涼しく感じられる朝です。
ここまでひんやりしてくると秋らしさが感じられますが、日中の気温はまだまだ夏の余波。今の気温って、何年も前だと9月下旬ぐらいに相当するのかなと思ってしまいます。
温暖化なのでしょうか?それとも異常気象?

さて、昨日は疲れてるとか言いながらもゆっくりと朝の運動をしました。でもいつもよりも少し軽めというか、体の負荷を減らすようなゆっくりとした動きでやりました。
朝の運動は、起きた時の腰痛の改善などで始めたものなので、ストレッチや体をほぐす運動は欠かせません。

それでも体のいろんなところに痛みが出るわけで、自分的には膝と肩です。動かした時に痛むことが多いのですが、それでも動かし方を少し変えると痛みが軽くなることわかってるので痛くても動かすわけです。

膝で簡単にいうと、左足を踏み込んだ時に痛みます。でも一口に膝と言っても、いろんな場所があるわけで、ピンポイントで痛みの場所が特定できるとベストです。
痛みの出るところがピンポイントなら、そこにある骨やら筋肉が傷んでるってわけです。

年齢的に言って軟骨がすり減っての痛みも多い訳で、レントゲンやCTでは分かりづらいことも多いでしょう。いろんな医者で見てもわからないと言われるとするのはそれかもしれません。

でも動かし方を少し変えてみると痛みが軽くうごかせる場合もあるわけですよね。なので、私はあえて色々動かしてみて、こういう角度でつま先を出して接地したら痛い、とかこの方向に膝を突き出して踏ん張ったら痛いというのを身をもって試します。

あらかじめ痛くなるかもしれないと思っていば気持ちにも余裕ができます。突然ガッと痛むより、この時は痛くなるかもしれないというのを知ってるだけで随分と違います。
(これは震災意識の持ち方と共通するのかも)

そして、痛みが出る動かし方をしないように気をつけて歩くように心掛けます。
膝の痛みをカバーするための筋トレ的なものも朝の運動に取り入れて続けてます。なので朝の運動は欠かせない^^。

あと、膝(踵もそうですが)は靴の中敷(インソール)で改善する場合もあります。中敷が足の角度をカバーして脚の向きを正常に近づけてくれるので痛む所に負荷がかかりにくい効能があるものを探してみるのも良いかもしれません。
私は多少お高いけどしっかりしたものを選んで使ってます。
まあ、それでも日頃の体調や天気などでも痛みが出る場合がありますがそこはお年の部分だと思うしかないかな(苦笑)。

長くなりましたが、1)まずはピンポイントで痛みの場所を探して、2)どういう状態の時に痛みが出るのかを知って、3)それに対してどうすればいいか、ですね。

ゆっくりでいいから日々注意しながら痛みの出る箇所に意識を向け続けるようにしたいと思うのです。そして痛みがあるときは、今はそういう時期なんだと思って考え過ぎないようにしましょ。

では今日も良い1日を過ごせますように。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
14
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター