ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

COVID-19関連のニュースを見ていて思ったのですが
日本のメディアでは耳にしないことがたくさんあります。
もちろん良いも悪いもあるのだけど、その中でも絶対いまの日本に欠けている(無い)のが・・・。
あちらの人は、今の家の中にこもって人と合わない距離を取るなどの大変な状況にあっても自分たちで工夫して社会の中に返そうとしています。
そしてその中で感謝しながら過ごそうとしている人たちが増えてきてるように思います。
感謝というのは、大変な医療の最前線で働いている人達に対してですが、
それと同じくらい自分たちが家族とともに過ごせる時間を持てたことや
何ができるかを考え、行なう時間に対する感謝でもあります。
そういったものが、この国にはないような気がします。
もちろんあちらでも一部の人たちがスーパーに駆け込んで品物がないと店員に怒鳴り込んで
というどこでも見られるようなことが起きているそうですが
そういう人たちの大人気なさを指摘する行政の長の声も聞かれる
というのも日本ではないこと。
自分を大切にしながらその思いを他人にも向けていきましょうというメッセージのある言葉が
いくつものニュースで聞かれます。
カナダは英国連邦の一員ですので、先日のエリザベス女王のメッセージも全文ニュースに取り上げられていました。
女王のメッセージの中でも医療従事者に対する感謝と人に対する思いやりが表され、
この危機を世界で乗り切りましょうと言ってました。
そういった危機感とか、感謝の心、自分に何ができるかとか考える事、社会的弱者を守るためにどうしようとか・・。
そういうがここで聞かれないのはなぜなんだろう。
なにかというと経済性がどうだ、学校の授業が遅れてとか、目の前の問題だけしか見てなくて、それならどうすればいいかと考えようともしていないのかな。
全部、行政任せ、他人任せで、うまくいかなきゃその人が悪いって・・他人になすりつける。
あちらの人たちの考えや動きと比べると、今更だけどこの社会の悪い面がいろいろ見えてきます。
きっとこういう非常事態だからさらに目立つのでしょうね。
個の自立性、個人の確立というあり方から、よほどほど遠い社会なんだなあ。
あ~、なんか、こいういうのイライラ、うつうつする^^;。
日本のメディアでは耳にしないことがたくさんあります。
もちろん良いも悪いもあるのだけど、その中でも絶対いまの日本に欠けている(無い)のが・・・。
あちらの人は、今の家の中にこもって人と合わない距離を取るなどの大変な状況にあっても自分たちで工夫して社会の中に返そうとしています。
そしてその中で感謝しながら過ごそうとしている人たちが増えてきてるように思います。
感謝というのは、大変な医療の最前線で働いている人達に対してですが、
それと同じくらい自分たちが家族とともに過ごせる時間を持てたことや
何ができるかを考え、行なう時間に対する感謝でもあります。
そういったものが、この国にはないような気がします。
もちろんあちらでも一部の人たちがスーパーに駆け込んで品物がないと店員に怒鳴り込んで
というどこでも見られるようなことが起きているそうですが
そういう人たちの大人気なさを指摘する行政の長の声も聞かれる
というのも日本ではないこと。
自分を大切にしながらその思いを他人にも向けていきましょうというメッセージのある言葉が
いくつものニュースで聞かれます。
カナダは英国連邦の一員ですので、先日のエリザベス女王のメッセージも全文ニュースに取り上げられていました。
女王のメッセージの中でも医療従事者に対する感謝と人に対する思いやりが表され、
この危機を世界で乗り切りましょうと言ってました。
そういった危機感とか、感謝の心、自分に何ができるかとか考える事、社会的弱者を守るためにどうしようとか・・。
そういうがここで聞かれないのはなぜなんだろう。
なにかというと経済性がどうだ、学校の授業が遅れてとか、目の前の問題だけしか見てなくて、それならどうすればいいかと考えようともしていないのかな。
全部、行政任せ、他人任せで、うまくいかなきゃその人が悪いって・・他人になすりつける。
あちらの人たちの考えや動きと比べると、今更だけどこの社会の悪い面がいろいろ見えてきます。
きっとこういう非常事態だからさらに目立つのでしょうね。
個の自立性、個人の確立というあり方から、よほどほど遠い社会なんだなあ。
あ~、なんか、こいういうのイライラ、うつうつする^^;。
PR


少しましになっています。
このところずっと耳体操や手のツボ、首の筋を緩めるストレッチなどいろいろやってきたから?
もしかしたら気候が落ち着いたから?
もうなにが良かったのか頭の中がごちゃごちゃ状態でわかりませんが、
久しぶりに書き込みに来ました。
テンションは下がったまま。
それと世のいろいろなことがもうどうしようもなく見えてさらに凹みます。
あまりにバカらしいので、ネットではしばらく日本の事は忘れることにしました。
そうしていても、えぬえちけーのニュースは見るので少しは入ってきますが、
まあ、ネットの溢れたゴミのような情報を見るよりはマシかな。
ということでようつべも環境音を聞いて過ごしていました。
余裕があるときはカナダの国営放送(CBCと言います)のニュースを聞いていました。
あちらはコロナウイルス=Covid-19(コロナウイルスの新種による病気で2019年に初めて発症したという意味の名称です)かなり緊迫した状態です。
コロナウイルスは現在流行してるウイルス以外にもいくつもあります。
以前から知られてたものですが、日本では今までコロナウイルスに関心がなかったからか、現在のものだけしか無いようなニュアンスになってますが・・。
ニュースを見てると、この夏、日本がオリンピックをやると言ってた頃、カナダがかなり早くからオリンピックには参加できないと言っていた状況も納得できました。
周囲を見ない、緊迫感を持たない、などは日本の悪い癖なのでしょう。
話は変わりますが、
久しぶりにCBCニュースを聞いて改めて思ったのは
カナダの英語が一番耳に馴染んでるんだな~ということです。
アメリカのニュース番組の英語よりもずっとずっとなめらかに入ってきます。
発音やイントネーションもわかりやすい。
まあ、そりゃそうですね。若き日々を過ごした第二の故郷なんですから。
・・なんて調子で過ごしてます。
ただ、こうやっていても、ふと首を動かすとくらっと来るのはまだ残っています。
ただテンションの低さが引き続きあるので
明日の書き込みにつながるかどうかわかりませんし
とりあえずできる時に単発で書き込みをしておきます。
では健康に気をつけて。
このところずっと耳体操や手のツボ、首の筋を緩めるストレッチなどいろいろやってきたから?
もしかしたら気候が落ち着いたから?
もうなにが良かったのか頭の中がごちゃごちゃ状態でわかりませんが、
久しぶりに書き込みに来ました。
テンションは下がったまま。
それと世のいろいろなことがもうどうしようもなく見えてさらに凹みます。
あまりにバカらしいので、ネットではしばらく日本の事は忘れることにしました。
そうしていても、えぬえちけーのニュースは見るので少しは入ってきますが、
まあ、ネットの溢れたゴミのような情報を見るよりはマシかな。
ということでようつべも環境音を聞いて過ごしていました。
余裕があるときはカナダの国営放送(CBCと言います)のニュースを聞いていました。
あちらはコロナウイルス=Covid-19(コロナウイルスの新種による病気で2019年に初めて発症したという意味の名称です)かなり緊迫した状態です。
コロナウイルスは現在流行してるウイルス以外にもいくつもあります。
以前から知られてたものですが、日本では今までコロナウイルスに関心がなかったからか、現在のものだけしか無いようなニュアンスになってますが・・。
ニュースを見てると、この夏、日本がオリンピックをやると言ってた頃、カナダがかなり早くからオリンピックには参加できないと言っていた状況も納得できました。
周囲を見ない、緊迫感を持たない、などは日本の悪い癖なのでしょう。
話は変わりますが、
久しぶりにCBCニュースを聞いて改めて思ったのは
カナダの英語が一番耳に馴染んでるんだな~ということです。
アメリカのニュース番組の英語よりもずっとずっとなめらかに入ってきます。
発音やイントネーションもわかりやすい。
まあ、そりゃそうですね。若き日々を過ごした第二の故郷なんですから。
・・なんて調子で過ごしてます。
ただ、こうやっていても、ふと首を動かすとくらっと来るのはまだ残っています。
ただテンションの低さが引き続きあるので
明日の書き込みにつながるかどうかわかりませんし
とりあえずできる時に単発で書き込みをしておきます。
では健康に気をつけて。


昨夜からも眠りが浅くて何度か目を覚ます。
未明に目を覚ましたときは夢を覚えていたので手帳にちょこちょこっと走り書き。
その後もウトウトしながら結局6時前に起きてきた。
手帳の書き込みは起きてから見ると何が書いてあるのか今ひとつな状態^^;。
まあ、これはよくあること。
今朝もまだ頬(歯茎)が痛い。
昨日よりさらに口が開けにくい、が痛みは少しマシ。
多分腫れの部分が少し引いてきたんだろうなと思う。
その分一か所に集中してしまうのは怪我の治りかけがうずくようなものなんだろうな。
左の首筋から頭にかけての痛みがそのまま頭痛につながってるのと鼻詰まり。
もうなんだかしっかり風邪だ。
目を覚ますとそういう状態だった。
ひさしぶりにWhat a misery.と言うフレーズが頭に浮かんだ。
今はこういうフレーズ使う人はいないのかもしれない。
先程調べてみたけど、あまり使用例が出てなかった。
でも昔、風邪をひいてグズグズしているときはこう言っていたのです。
人から教わった覚えもないので、習慣的に言われていたのを覚えたんだと思う。
日本語にするとなんていう意味なんだろう?
惨めだとか情けない、かな?と思うんだけど今ひとつ違うような気もする。
ま、意訳して平たく言えば「最悪~^^;」って感じです。
そう言えば日本語で風邪を引いたときの気分ってどう言うんだろう?
だるい? 辛い? う~ん??
でもみんな健康第一だし我慢強いから、
風引いた程度ではそういう愚痴っぽい事は言わないか。
なんてことを思った今朝なのでした。
では良い一日を。
未明に目を覚ましたときは夢を覚えていたので手帳にちょこちょこっと走り書き。
その後もウトウトしながら結局6時前に起きてきた。
手帳の書き込みは起きてから見ると何が書いてあるのか今ひとつな状態^^;。
まあ、これはよくあること。
今朝もまだ頬(歯茎)が痛い。
昨日よりさらに口が開けにくい、が痛みは少しマシ。
多分腫れの部分が少し引いてきたんだろうなと思う。
その分一か所に集中してしまうのは怪我の治りかけがうずくようなものなんだろうな。
左の首筋から頭にかけての痛みがそのまま頭痛につながってるのと鼻詰まり。
もうなんだかしっかり風邪だ。
目を覚ますとそういう状態だった。
ひさしぶりにWhat a misery.と言うフレーズが頭に浮かんだ。
今はこういうフレーズ使う人はいないのかもしれない。
先程調べてみたけど、あまり使用例が出てなかった。
でも昔、風邪をひいてグズグズしているときはこう言っていたのです。
人から教わった覚えもないので、習慣的に言われていたのを覚えたんだと思う。
日本語にするとなんていう意味なんだろう?
惨めだとか情けない、かな?と思うんだけど今ひとつ違うような気もする。
ま、意訳して平たく言えば「最悪~^^;」って感じです。
そう言えば日本語で風邪を引いたときの気分ってどう言うんだろう?
だるい? 辛い? う~ん??
でもみんな健康第一だし我慢強いから、
風引いた程度ではそういう愚痴っぽい事は言わないか。
なんてことを思った今朝なのでした。
では良い一日を。
