ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

昨日は流石に日中に眠ってしまいました。
やはり寝不足だとダメですねえ。
そのせいか、夜は寝るのがまた遅くなってしまい、
今朝は眠気で頭がぼんやりしています。
う~ん、このままだとまた昼間に寝てしまいそう。
戻すのに何日か掛かりそうで、困ったなあ。
さて、あと何日かすると一年のうちで一番冷えると言われる大寒です。
今年は暖冬と言われますが、流石にこの時期は冷えますねえ。
一昨日だったか、近所の山の方では雪が積もっていたそうです。
でも、それを聞いて思ったのは、また山歩きに行きたいなあということで(笑)。
何年か前のこの時期はお山のほうはもっと雪が多くて、
滑り止めを靴にはめて歩いたのを思い出します。
むむむ、やっぱり暖冬なんですねえ。
今日も冷えるのかな。
では良い一日を。
やはり寝不足だとダメですねえ。
そのせいか、夜は寝るのがまた遅くなってしまい、
今朝は眠気で頭がぼんやりしています。
う~ん、このままだとまた昼間に寝てしまいそう。
戻すのに何日か掛かりそうで、困ったなあ。
さて、あと何日かすると一年のうちで一番冷えると言われる大寒です。
今年は暖冬と言われますが、流石にこの時期は冷えますねえ。
一昨日だったか、近所の山の方では雪が積もっていたそうです。
でも、それを聞いて思ったのは、また山歩きに行きたいなあということで(笑)。
何年か前のこの時期はお山のほうはもっと雪が多くて、
滑り止めを靴にはめて歩いたのを思い出します。
むむむ、やっぱり暖冬なんですねえ。
今日も冷えるのかな。
では良い一日を。
PR


今日という日は、やはり震災のことを思い出してしまうわけで
未明に目を覚ましてしまったので、そのまま起きていました。
もう25年になるんですよ。
阪神大震災から。
地震発生の時間に黙祷をしながらあの時のことを思い出していました。
忘れようと思っても忘れられるものでもないのだけど
同時に25年という時間が過ぎたのだと思う気持ちもあります。
まあ、震災のことを教訓にとかいうつもりではないのですが・・・
いろいろな「忘れない」があると思います。
今になっても心の傷を抱えている人がいるのだと
忘れないようにしようと思うこの日でもあります。
きっと心の傷って、いつになっても残ってしまうんでしょう。
それでも残ったものが日々を続けて行かなくてはいけない。
そのことを嫌というほど見せてくれたのが阪神の震災でした。
そんなことを思いながら過ごした早朝でした。
では良い一日を。
未明に目を覚ましてしまったので、そのまま起きていました。
もう25年になるんですよ。
阪神大震災から。
地震発生の時間に黙祷をしながらあの時のことを思い出していました。
忘れようと思っても忘れられるものでもないのだけど
同時に25年という時間が過ぎたのだと思う気持ちもあります。
まあ、震災のことを教訓にとかいうつもりではないのですが・・・
いろいろな「忘れない」があると思います。
今になっても心の傷を抱えている人がいるのだと
忘れないようにしようと思うこの日でもあります。
きっと心の傷って、いつになっても残ってしまうんでしょう。
それでも残ったものが日々を続けて行かなくてはいけない。
そのことを嫌というほど見せてくれたのが阪神の震災でした。
そんなことを思いながら過ごした早朝でした。
では良い一日を。


あいかわらずだらだらと過ごしてます。
眠るのも少し不規則気味で、ダラダラとあいまって眠気を覚える事が多いです。
本を読んだり、考え事をしたり、英単語ノートを見返したりしながら
ようつべで動画を聞いています。
子供の頃?にはながら族とか言っていたような気がしますが、そういうのはいくつになっても変わらないのでしょうね。
でも、今はそんな言葉も使われなくなっているような気がします。
先日散髪に行く時に電車を使いましたが、
電車に乗ると、暇つぶしで、つい車内でスマホをしている人を数えてしまいます(笑)。
で、だいたい半分以上の人がスマホを眺めているようですねえ。
多い時は三分の二くらいの人がスマホを見ている。
それも、お年寄りから子供までいて、若い人だけに限らなくなってます。
スマホの画面をみてるだけじゃなくて、指で触ってるのは
インターネットのサイトを見たり、あるいはラインだったりのようです。
今はメールしている人を見るほうがまれになったかな。
でも、そんなにスマホばっかり見て大丈夫なのかなあ?
というのは、その様子が「ながら」ではないように思えるんですよねえ。
たしかに電車に乗り「ながら」のスマホなんだけど、
その姿がまるでスマホ「だけ」やってるみたいにしか見えないのです
ん~、なんかまるで周りがどこだとか気にしてないみたい。
そして、昔のように電車の中で本を読む人をほとんど見かけなくなりました。
ごぐまれに本を開いてるのは、参考書を見ている学生くらいか。
これも時代なのかなあ。
同じで「ながら」でも昔のほうがまだ周り見てたような???
って言うと年寄っぽくきこえるんだろうなあ^^;。
では今日も良い一日を。
眠るのも少し不規則気味で、ダラダラとあいまって眠気を覚える事が多いです。
本を読んだり、考え事をしたり、英単語ノートを見返したりしながら
ようつべで動画を聞いています。
子供の頃?にはながら族とか言っていたような気がしますが、そういうのはいくつになっても変わらないのでしょうね。
でも、今はそんな言葉も使われなくなっているような気がします。
先日散髪に行く時に電車を使いましたが、
電車に乗ると、暇つぶしで、つい車内でスマホをしている人を数えてしまいます(笑)。
で、だいたい半分以上の人がスマホを眺めているようですねえ。
多い時は三分の二くらいの人がスマホを見ている。
それも、お年寄りから子供までいて、若い人だけに限らなくなってます。
スマホの画面をみてるだけじゃなくて、指で触ってるのは
インターネットのサイトを見たり、あるいはラインだったりのようです。
今はメールしている人を見るほうがまれになったかな。
でも、そんなにスマホばっかり見て大丈夫なのかなあ?
というのは、その様子が「ながら」ではないように思えるんですよねえ。
たしかに電車に乗り「ながら」のスマホなんだけど、
その姿がまるでスマホ「だけ」やってるみたいにしか見えないのです
ん~、なんかまるで周りがどこだとか気にしてないみたい。
そして、昔のように電車の中で本を読む人をほとんど見かけなくなりました。
ごぐまれに本を開いてるのは、参考書を見ている学生くらいか。
これも時代なのかなあ。
同じで「ながら」でも昔のほうがまだ周り見てたような???
って言うと年寄っぽくきこえるんだろうなあ^^;。
では今日も良い一日を。
