忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
相変わらずのカナダ国営放送のニュースより

ちょと面白いことについて触れている部分があったので
できるだけ何度も繰り返して書き出してみた
少し聞き取れなかったところもあるけど概ね意味は繋がるので良しとします

これはアメリカとカナダのコロナ禍の状況の比較
2つの国は同じ北米大陸にあって、同じような言語を使用し、似たような人種が暮らし、エンタメの傾向も似ているけど・・という前置きがあって
(以下はキーボードの調子が悪いので大文字、句読点などは入れられなかった^^;)

but...

the pandemics have a way of revealing the truth of a society.
the frilties and strengths.
what this pandemic has revealed of the united state is a fractured society.
now its difficult to discribe one nation in aggregate when its so diverse
50 fifferent states, with 50 different experiences

we're seeing ideologica lsplit
we're seeing tribalism
we're seeing distrust of authority
we're seeing the rampant rolling through society of pseudoscience

もっすごくアメリカの状況を冷静に見てるなあと言う感じです。
これに比べてカナダは・・というのが続くのだけど、カナダの現状はわかってるのでパス。

ちなみにこれを言っていたのは、ニュース番組で時々出てくる疫病学の博士だったかと。
名前が難しくて書き取れませんでした^^;。

(後記7/25 infectious disease specialist dr raywat deonandanというお名前でした)

とりあえず一行目にとても示唆的なこと言ってるのでそこだけ訳。
「このコロナパンデミックはいろいろな国(社会)が本当に持っている脆さと強さをみせてくれました」
これはカナダや合衆国だけではなく、世界中のどこの国にも当てはまることですよね。
窮地に陥ったときほど本性が現れるっていうのと同じと考えれれば
国だけじゃなくて人ひとりひとりにも当てはまることだなあ。

そして、今、社会に現れているものがその国の本当の姿なんでしょう。


・・とか書きながら、あいかわら頭が痛いというか重い><
はぁ・・・せっかくいい事聞いたのに頭はスッキリしないままです。
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
このところセミが朝からうるさく鳴いています。

まだまだ頭痛が治まらないなあと思っていると廊下からもセミの鳴き声。
で、新聞を取りがてら出てみるとあまり見かけない小さめのニイニイゼミが壁に止まってました。
少し追い立てて外に逃がしてやりました。

ベランダの鉢植えもそこそこ元気に育ってると思います。
一番育ってるゴーヤの本葉がかなり大きくなってきました。


このゴーヤをプランターに植えた後、残った種の中に少し根が見えていたのがあったので、
実家に持っていってプランターに植えました。
実家もいろいろとベランダに鉢植えを置いています。
今はよそからもらった朝顔がたくさん花を付けると言っていました。

で、数日ぶりに見に行ったら、これと比べ物にならないほど大きな双葉を開いてました。
実家の方は日当たりがくて、一日中明るいので成長も早いのかもしれません。

こちらのは小さめでもいいからしっかり育ってほしい。
むしろベランダだし、つるが伸びるところもほとんどないのであまり大きくならなくてもいいかなと思ったり^^;。
とりあえず花を付けてくれるといいなと思うのでした。

今日も暑くなりそうです。
熱中症には気をつけましょう。

私は頭痛もなんとかしたいなあ。

ではでは
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
お昼間に近所のスーパーに買物に。
ひたすら暑くて、蝉の声がうるさくなってます。

帰ってきて汗をぬぐって落ち着いて・・買ってきたおやつを食べて・・落ち着いて・・・

あ、そうだ買ってきたソフト大豆(これはオヤツの一つです)をジプロックに移し替えておこうと机の脇に置いていたソフト大豆の袋を手に取ると、下から黒い虫が現れました。

ぱっと見て、黒っぽい以外のことはわからず。
蜘蛛・・では無いのはわかった。
動きが鈍いからゴキでもないし・・・
とりあえずソフト大豆は置いて、ティッシュにくるんで被疑者確保です><。

何の虫かわからないので出来るだけ刺激ぜずにベランダへ持っていきました。
ここからなら虫を放っても大丈夫なので、いつもこうやっているのです。
もちろん一種類の例外を除いて・・です^^;。

ティッシュをゆっくり開いていくとゴソゴソゆっくりと動いてました。
大丈夫、生きてる・・ほら飛んでいけ~。
ティッシュを広げ他姿は間違いなくカメムシの仲間だ、とわかりました。

緑のカメムシよりも少しスリムで、黒っぽいカメムシ。
ネットで調べたらクサギカメムシだとわかりました。
これがまたとんでもない匂いを出すらしいので、刺激せずに逃せてよかったと一安心しました。

ごくごく一般的にいて、室内にも入り込んでくるって書いてあったけど、
もしかしたら買い物に出た時についてきたのかもしれません。

いや~、ホント大変な季節になってきたなあ、なんて^^;。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[551]  [552]  [553]  [554]  [555]  [556]  [557]  [558]  [559]  [560]  [561
plugin_top_w.png
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター