ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

5時40分頃にベランダに出てみると、向かいの棟の背後に見えてる雲が茜色でした。
薄い雲がもうすっかり秋を感じさせてくれます。
といってもまだまだ始まったばかりなんですが。
そういえば、一昨日の生協の買い物の折にヌスビトハギが咲いているのを見かけました。
あ~、もうそんな季節なんですよね。
今年はこれまで花を見かけることが少なかったのでなんだか嬉しいネ^^。
さて、昨夜もやはり調子が悪く、2時間おきぐらいにトイレ起き。
今朝は結局4時過ぎに起きることにしました。
それからしばらくはいつものように布団の上でゴロゴロ、手帳に夢を書いたり考え事をしたり。
でももう布団の上で転がっていても暑さは感じなくなってますねえ。
しのぎやすい季節になってきました。
今朝の書き込みの途中で手帳を使い終わったので、続きは新しい手帳に書いていきました。
一つの事柄が2冊に渡るのはあまり使い勝手が良くないのですが、仕方がありません。
今回はかなり書き込みが多かったので、2ヶ月半ほどで書き切ってしまいました。
で、さきほど使い終わった手帳の後ろポケットから内容物を新しい手帳に移しました。
ポケットに入ってるのは、かんたんなメモと文庫本のしおりです。
かんたんなメモのほうは、ICEと呼ばれるものです。
In Case of Emergencyの頭文字をとったもので、緊急時の連絡先などを書いたメモを意味します。
この手帳の持ち主になにかあったら、ここに連絡してください、ってことですね。
あと、しおりは随分と以前に借りた図書館の本に挟まっていた紙のペラペラなものです。
見つけた日付2013年と書き込んであります。
もうなんの本だったのか全く思い出せませんが、それ以来ずっと手帳のポケットに入れてます。
こういうのを処分できない性格がモノが溜まっていく原因なんだろう・・・
って自分でもわかってるんですけど^^;。
こだわりといえば聞こえはいいのかもしれないけど、なんだか捨てられないんですよねえ。
困ったものです。
という感じの朝です。
今日は午後から雨になるとか。
もう少し涼しくなるのかなあ。
ではでは


代わりに何か練習の書き込みをと思って手帳を見返したら英語のことわざがありましたのでそれを書きます。
Be brave enough to be bad at something new.
これは最近、動画で見たものです。
これは、新しいことを始めて失敗してもめげないで。
と言うような意味合になるのかな^ ^。
失敗を恐れず新しいことに向かいましょ。
あちらの言い方は前向きなので勇気braveが前面に出てきますが
日本語だと今ひとつそこまででは無くて、訳すると怖れないとか一歩引いた感じがありますねえ。
まあ個人の感想ですが(笑)。
ではー


夏の疲れなのか、ここ何日かで急にアチラコチラに症状が出てきました。
何日か前、夜なかなか眠れない~という事がありましたが、あの後いきなりです。
一つは左膝の痛みで、これも前々からたま~に出てましたが、歩きに支障がでるとかではなくて長時間パソコンの前であぐら(つまり同じ姿勢)でいると、次に伸ばすのに痛みが出るものです。
なので昨日から座ってるときは、左足だけ投げ出すように伸ばしたり、たまに立て膝にしたりしてます。
まあ、前もこうやって治しましたのでしばらくこうやって過ごせば問題はないでしょ。
もう一つは、いつもの左頬のあたりの腫れで、すでにお約束となってます。
前に腫れたのが体調が悪かった春先でした。
あのときは歯医者さんで抗生物質をもらってお腹下して、という顛末でした^^;。
今回はもしこれ以上ひどくなりそうなら歯医者さんで抗生物質もらおうかなと考えています。
でもお腹下すのもキツイんで、なるべくこのまま過ごしたい^^;。
季節の変わり目ってこともあるんでしょうね。
昨日も近所の生協まで行く途中でツクツクホウシが鳴いていました。
もうすっかりセミもツクツクホウシぐらいになってしまったんだなあ。
夜から朝にかけてすっかり虫の音に変わってしまいました。
今朝もそうですが朝早い時間帯はもう夏が過ぎてるんだなぁと思ったりしました。
とはいえまだまだ昼間は夏の暑さが残ってます。
気をつけて過ごしましょう。
そのためには適度に怠けることも大事です^^v。
ではでは
