ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

昨夜の食事のせいか、それとも調子が悪かったからか、お腹が張ってなかなか眠れませんでした。
で、目を覚ましたら10時前^^;。
そろそろまた一日の流れを戻さないといけないと思っているのに、なかなか戻らないなあ。
起きてみたら、また胃のあたりに軽くストレスがあって、鼻がグズグズしてる。
このところずっと冷えてたこもあるんだろうなあ。
そろそろ散髪にもいってスッキリしたいんだけど、この気温ではなかなか思い切れない。
困ったものです。
今日はまた一日カイロのお世話になりますかぁ。
カイロは昔からあるような金属製のもので、ベンジンを入れて火を付けるものです。
使い捨てカイロに比べると、手間がかかるのと使っていると少し匂いがするのが気になることもあるけど、使い捨てよりもずっと暖かくて(熱くて)長持ちします。
これは、冬場でも山歩をしていたので買い求めたものでしたが、今ではすっかり家の中で使うことになってます。
話は変わって、年が明けてもまだほそぼそとぬか漬けは続けています。
最近は買い物に出ることが少ないので、冷蔵庫にある残った野菜を試していますが、なかなかこれとだという野菜がないなあ。
糠も随分と減ってきてるし、また補充用の糠を用意しなくちゃ。
ということで、今日はこのあたりで。
まだ冷えるので暖かくして過ごしてください。
ではでは。
で、目を覚ましたら10時前^^;。
そろそろまた一日の流れを戻さないといけないと思っているのに、なかなか戻らないなあ。
起きてみたら、また胃のあたりに軽くストレスがあって、鼻がグズグズしてる。
このところずっと冷えてたこもあるんだろうなあ。
そろそろ散髪にもいってスッキリしたいんだけど、この気温ではなかなか思い切れない。
困ったものです。
今日はまた一日カイロのお世話になりますかぁ。
カイロは昔からあるような金属製のもので、ベンジンを入れて火を付けるものです。
使い捨てカイロに比べると、手間がかかるのと使っていると少し匂いがするのが気になることもあるけど、使い捨てよりもずっと暖かくて(熱くて)長持ちします。
これは、冬場でも山歩をしていたので買い求めたものでしたが、今ではすっかり家の中で使うことになってます。
話は変わって、年が明けてもまだほそぼそとぬか漬けは続けています。
最近は買い物に出ることが少ないので、冷蔵庫にある残った野菜を試していますが、なかなかこれとだという野菜がないなあ。
糠も随分と減ってきてるし、また補充用の糠を用意しなくちゃ。
ということで、今日はこのあたりで。
まだ冷えるので暖かくして過ごしてください。
ではでは。
PR


おはようございます。
引き続き冷えた朝です。
結局昨日もダラダラと防災関係の動画を見ながら過ごしてしまいました。
防災に関した動画といっても食料の備蓄以外にもいろいろな情報があるので、いろいろな情報を少しでも頭に入れてるのは悪いことじゃないと思ってます。
それもあって?ついついダラダラと見てた、ということにしておきます^^;。
本当は、もう10日になるのにダラダラグセが抜けなくなってるのかもしれません。
明日からガンバロウとか思ってしまうのです^^;。
さて、首都圏に続きこちらでも緊急事態宣言が出るか、という状況になってます。
知事が要請して国が出す、という流れなのでしょうけどそのあたりが今ひとつピンっとこないなと思ってしまうのです。
必要ならば国に任せずに知事が出せばいいんじゃないの?って思うんだけどなあ。
去年の春先は北海道で独自に緊急事態にしていたし、今は岐阜県が独自判断をしているとも聞きました。
でも大体は国におまかせしちゃうのはなぜ?国主導というのが前提にあるのかな?法規制云々という話なのかな?緊急事態したら国からお金が出るとかいうのがあるのかな?
そういった動きについては知らないので、なぜって思ってるだけなのかな??
去春先の北海道と同じことを他府県がやらないのはなぜなんだろう、って逆に思ってしまう。
感染者数が増えてるのは、季節的にも仕方が無いと思いますが、行政が対応の必要があると考えるのなら独自判断で動けばいいのに。それが府県のお仕事じゃないのかな?
国も動かない理由をキチンと説明したら良いのに。そうしてそれについて議論すれば良いのに、与党政府ロクに説明無し、単に反対するだけが仕事と考えてる野党というのが構図な政治屋さんたちばかり。
だから少なくとも自分で出来る自分のことはちゃんとやらなくちゃ。うがいも手洗いも三密を避けるのも個人がやればもう少しマシなんじゃないのかなあ。
自分のことは自分で守りましょ、なんて思ったりしている今朝でした。
今日も一日冷えます。
暖かくしてお過ごしください。
ではでは
引き続き冷えた朝です。
結局昨日もダラダラと防災関係の動画を見ながら過ごしてしまいました。
防災に関した動画といっても食料の備蓄以外にもいろいろな情報があるので、いろいろな情報を少しでも頭に入れてるのは悪いことじゃないと思ってます。
それもあって?ついついダラダラと見てた、ということにしておきます^^;。
本当は、もう10日になるのにダラダラグセが抜けなくなってるのかもしれません。
明日からガンバロウとか思ってしまうのです^^;。
さて、首都圏に続きこちらでも緊急事態宣言が出るか、という状況になってます。
知事が要請して国が出す、という流れなのでしょうけどそのあたりが今ひとつピンっとこないなと思ってしまうのです。
必要ならば国に任せずに知事が出せばいいんじゃないの?って思うんだけどなあ。
去年の春先は北海道で独自に緊急事態にしていたし、今は岐阜県が独自判断をしているとも聞きました。
でも大体は国におまかせしちゃうのはなぜ?国主導というのが前提にあるのかな?法規制云々という話なのかな?緊急事態したら国からお金が出るとかいうのがあるのかな?
そういった動きについては知らないので、なぜって思ってるだけなのかな??
去春先の北海道と同じことを他府県がやらないのはなぜなんだろう、って逆に思ってしまう。
感染者数が増えてるのは、季節的にも仕方が無いと思いますが、行政が対応の必要があると考えるのなら独自判断で動けばいいのに。それが府県のお仕事じゃないのかな?
国も動かない理由をキチンと説明したら良いのに。そうしてそれについて議論すれば良いのに、与党政府ロクに説明無し、単に反対するだけが仕事と考えてる野党というのが構図な政治屋さんたちばかり。
だから少なくとも自分で出来る自分のことはちゃんとやらなくちゃ。うがいも手洗いも三密を避けるのも個人がやればもう少しマシなんじゃないのかなあ。
自分のことは自分で守りましょ、なんて思ったりしている今朝でした。
今日も一日冷えます。
暖かくしてお過ごしください。
ではでは


たいへん冷え込んだ昨日ですが、今日も同じくらい冷え込みそうです。
昨日どのくらい冷え込んだかというと・・・
夜に干しておいた洗濯物が朝になって凍っていた・・という程度でした^^;。
いや~、久しぶりだなあ、って感じです。
で、冷えているのでどこへもいかず家の中でぼ~っと過ごしました。
そろろろ放送大学の放送も始まっているので、取り掛からないといけないのですが
昨日はかなりの時間、ようつべで動画を見ていました。
主に見ていたのは防災関係の動画で、色んな人のを見ている間に時間が過ぎてました。
なぜ防災関係なのか。
先日、うちに備蓄してある非常食の日付を確認したらこの春頃が消費期限のものがいくつかあったので、次に注文する新しい非常食の参考になりそうなものを探しついでに見ていたのでした。
備蓄といってもちょこっとしたもので、お湯で戻せる乾燥米とか、数年保つカロリーメイトとか長期保存の羊羹、缶に入ったパンとかが多いかな。家族で3日ほどは食べられる分くらいは常に置いてます。
1、2年に一度はチェックして古いものは、新しいものと入れ替えて、あとはおやつ代わりに食べたりします。
ということでなにか美味しそうなものはないかな~と調べついでに見ていたのですが、気が付いた夕方までダラダラと見ていたのでした。
他の人がどんな防災グッズを備えてるのか、ってけっこう参考になりますね。
今回の補充用として5年保つレトルトパックのぜんざい5袋と、「えいようかん」の羊羹(これは毎回買っていて、一箱に小袋に入った5個入ったものです。山歩きでも買っていたのでおなじみのものです)を一箱注文しました。
まあ、何もないのに越したことはないのですが、備えあればうれしいなといいますから少しずつ入れ替えをするようにしてます。
今日もまた冷えますので暖かくしてすごしましょ^^。
ではでは
昨日どのくらい冷え込んだかというと・・・
夜に干しておいた洗濯物が朝になって凍っていた・・という程度でした^^;。
いや~、久しぶりだなあ、って感じです。
で、冷えているのでどこへもいかず家の中でぼ~っと過ごしました。
そろろろ放送大学の放送も始まっているので、取り掛からないといけないのですが
昨日はかなりの時間、ようつべで動画を見ていました。
主に見ていたのは防災関係の動画で、色んな人のを見ている間に時間が過ぎてました。
なぜ防災関係なのか。
先日、うちに備蓄してある非常食の日付を確認したらこの春頃が消費期限のものがいくつかあったので、次に注文する新しい非常食の参考になりそうなものを探しついでに見ていたのでした。
備蓄といってもちょこっとしたもので、お湯で戻せる乾燥米とか、数年保つカロリーメイトとか長期保存の羊羹、缶に入ったパンとかが多いかな。家族で3日ほどは食べられる分くらいは常に置いてます。
1、2年に一度はチェックして古いものは、新しいものと入れ替えて、あとはおやつ代わりに食べたりします。
ということでなにか美味しそうなものはないかな~と調べついでに見ていたのですが、気が付いた夕方までダラダラと見ていたのでした。
他の人がどんな防災グッズを備えてるのか、ってけっこう参考になりますね。
今回の補充用として5年保つレトルトパックのぜんざい5袋と、「えいようかん」の羊羹(これは毎回買っていて、一箱に小袋に入った5個入ったものです。山歩きでも買っていたのでおなじみのものです)を一箱注文しました。
まあ、何もないのに越したことはないのですが、備えあればうれしいなといいますから少しずつ入れ替えをするようにしてます。
今日もまた冷えますので暖かくしてすごしましょ^^。
ではでは
