ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

昨日午前中は暖かかったのですが、午後になると風が出たり少し不安定な天気になって気温のさがってきました。
今朝はまた冬に戻っています。
さて、今日は阪神大震災から26年目です。
今年はコロナ禍の最中だからなのか、去年まで以上になにか気になっています。それで先日までは非常食や備蓄品を見直したしていたのでした。
何も無いのに越したことはないのですが、そうも言ってられない国です。備えはやっておかないとね。
まあ、確かに言えるのは、あの震災以降、自分の中でもいろいろな変化があったということでしょうか。
この震災がきっかけで、当時勤めていた会社にいろいろと不満というか不信感が出てきたので、震災がなければ会社をやめることもなかったのかもしれません。
まあ、なんとかこの年までやってきたので、今更な話なのですけどね(笑)。
あと大きく変わったのは、同じくこの震災がきっかけでパソコン通信を始めたことでしょうか。まあパソコン通信の時代は数年後にはインターネットに取って代わりましたが、それも時代の移ろいというやつでしょうね。
でも、そういうこともあるので、今ここにこうやって書き込みをしている自分がいるのはあの震災があったから、とも言えるわけです。
そう考えると不思議なもんだななんて、今朝は、あれこれと思い出したりしながら過ごしていました。
さてさて。
今日もまた放送大学の試験を一つこなそうと思っています。
あと、久しぶりにマンションの理事会の集まりがあります。午後に一時間ほど・・という案内が着ているのですが、果たして一時間で終わるのかな^^;。どうやらこの2つの案件で一日過ぎそうな感じがします。
気温もあまり上がらないみたいなので暖かく過ごしましょ。
ではでは
今朝はまた冬に戻っています。
さて、今日は阪神大震災から26年目です。
今年はコロナ禍の最中だからなのか、去年まで以上になにか気になっています。それで先日までは非常食や備蓄品を見直したしていたのでした。
何も無いのに越したことはないのですが、そうも言ってられない国です。備えはやっておかないとね。
まあ、確かに言えるのは、あの震災以降、自分の中でもいろいろな変化があったということでしょうか。
この震災がきっかけで、当時勤めていた会社にいろいろと不満というか不信感が出てきたので、震災がなければ会社をやめることもなかったのかもしれません。
まあ、なんとかこの年までやってきたので、今更な話なのですけどね(笑)。
あと大きく変わったのは、同じくこの震災がきっかけでパソコン通信を始めたことでしょうか。まあパソコン通信の時代は数年後にはインターネットに取って代わりましたが、それも時代の移ろいというやつでしょうね。
でも、そういうこともあるので、今ここにこうやって書き込みをしている自分がいるのはあの震災があったから、とも言えるわけです。
そう考えると不思議なもんだななんて、今朝は、あれこれと思い出したりしながら過ごしていました。
さてさて。
今日もまた放送大学の試験を一つこなそうと思っています。
あと、久しぶりにマンションの理事会の集まりがあります。午後に一時間ほど・・という案内が着ているのですが、果たして一時間で終わるのかな^^;。どうやらこの2つの案件で一日過ぎそうな感じがします。
気温もあまり上がらないみたいなので暖かく過ごしましょ。
ではでは
PR


まだ暗い朝です。
今日も昼間は気温が上がりそうだということで、またエアプランツを外に出せそうです。
さて、昨日はまた放送大学の試験を一科目。
それからどうしても気になっていたので散髪に行ってき、ついでに無印に寄ってぬか漬けの元の補充用を買ってきました。
で、髪を切り終えたら、理容さんがこんな感じで良いですかと鏡を見ながら尋ねるのはお約束ですが、今回は前髪がまだ長いかなと思ったので、もう少し前髪を短くしてくださいと答えました。
そしたら、思った以上に短めに切られてしまって、とってもアンバランスな髪型になりました。もっともその場では言いませんでしたが、家に帰って改めて見ても変><。
あ~、これは完全にやってしまった。
髪切りすぎて恥ずかしいなんて気分は中学生以来でした。
はぁ~^^;。
夕方、やっていた放送大学の科目試験も終えたので、昼間に聞き逃したあちらのニュース番組をコーヒーを飲みながらようつべで聞いて時間を過ごしたのでした。
放送も終わったので、イヤホンをポンッと床に置いたら・・・。
なんということでしょう。イヤホンがコーヒーのはいったカップの中にダイビングしてしまいました。
床に座っているのでコップも、足を引っ掛けないような場所を選んで、床に置くことが多いのですが。
今回はなんというか・・・ご愁傷さまでした。
イヤホンは予備があるのでそれを使いますが、安いものとは言え自分の不注意です。
髪の毛といい、イヤホンと良い、正直少し凹みました^^;。
なんかこの感じひさびさだなぁ~とは思ったけどね。
今日は切り替えて行きましょ~。
今日は気温が上がるところも多いみたいですね。
昼間にはまたエアプランツをベランダに出してやろうと思います。
良い一日になりますように。
今日も一教科試験やらなくちゃ。
がんばりまっしょ~。
ではでは
今日も昼間は気温が上がりそうだということで、またエアプランツを外に出せそうです。
さて、昨日はまた放送大学の試験を一科目。
それからどうしても気になっていたので散髪に行ってき、ついでに無印に寄ってぬか漬けの元の補充用を買ってきました。
で、髪を切り終えたら、理容さんがこんな感じで良いですかと鏡を見ながら尋ねるのはお約束ですが、今回は前髪がまだ長いかなと思ったので、もう少し前髪を短くしてくださいと答えました。
そしたら、思った以上に短めに切られてしまって、とってもアンバランスな髪型になりました。もっともその場では言いませんでしたが、家に帰って改めて見ても変><。
あ~、これは完全にやってしまった。
髪切りすぎて恥ずかしいなんて気分は中学生以来でした。
はぁ~^^;。
夕方、やっていた放送大学の科目試験も終えたので、昼間に聞き逃したあちらのニュース番組をコーヒーを飲みながらようつべで聞いて時間を過ごしたのでした。
放送も終わったので、イヤホンをポンッと床に置いたら・・・。
なんということでしょう。イヤホンがコーヒーのはいったカップの中にダイビングしてしまいました。
床に座っているのでコップも、足を引っ掛けないような場所を選んで、床に置くことが多いのですが。
今回はなんというか・・・ご愁傷さまでした。
イヤホンは予備があるのでそれを使いますが、安いものとは言え自分の不注意です。
髪の毛といい、イヤホンと良い、正直少し凹みました^^;。
なんかこの感じひさびさだなぁ~とは思ったけどね。
今日は切り替えて行きましょ~。
今日は気温が上がるところも多いみたいですね。
昼間にはまたエアプランツをベランダに出してやろうと思います。
良い一日になりますように。
今日も一教科試験やらなくちゃ。
がんばりまっしょ~。
ではでは


今日は15日の小正月。
晴れて放射冷却で冷えてるのかな、でも日中はおひさまに活躍してほしいなと思う朝です。
さて昨日は、放送大学の試験問題に分かるものにチェックを、分からないものに「はてなマーク」?を書き込むところからスタートしました。前回の課題で一番出来が悪かった歴史から取り組みます。
歴史の試験は全部で10問。4択式で正解を選ぶのですが、思った以上に「はてなマーク」だらけになりました。所要時間は10分足らず。
正しい選択肢が分かってるのは4問。選択肢を2つまで絞り込めるものが2問。あとは?です。
選択肢の文章の中には、こんな事どこで出てきた?と思う文がいくつも入ってました。まあ、正解が一つしかないので、正しいものだけ知っていれば試験としては合格です。
でも、その他の文章のどこが間違っているか分からないのは気になります。つまり10問X4選択肢=40の文章の正誤をすべて知っていいないと100%答えられた事にならない。
単純に計算すると、今の状態では選択肢の数で合計20だけわかってるってことです。6割で合格なら、ダメなレベルです。う~ん^^;。
知らないことを覚えるのがこれほど難しいとは、とまた思ってしまった。
で、結局そこで一旦終了です。
そのあと自分の記憶だけでは無理なので、どうしようかと考えました。もともとこの試験にはテキストの持ち込みは可なので、自分の記憶だけを頼りにする必要はありません。
今までまとめたノートを見返しても、すべてのことが書かれているわけではないので、細かい間違いは見つけられない。ならば、もう一度テキストをはじめから見直して、文章一つひとつを吟味して行くしかないだろう。
ということで再開しました。
今度は一つずつ選択肢を頭に入れて、テキストの該当の章を読み返します。かなり細かい間違い探しになり時間の制限内でクリアするのは難しいと思ったので、時間は気にしないことにして、全文章のチェックを終えました。
おそらくこれで正解だけ提出すれば合格でしょう。
で、一日かけてやっと一科目終わりました。
今日は歴史の次に課題の点が悪かった科目、同じ要領で取り組みたいと思います。
それが終われば心理学系の割としっかり内容を覚えてる科目になるので、とりあえず今日ガンバロウ。
明日はさらに気温が上がりそうなことを天気予報で言ってました。
冬が終わるのはまだ一ヶ月以上先でしょうし、寒暖の差で体調を崩さないように気をつけましょうね。
ではでは
晴れて放射冷却で冷えてるのかな、でも日中はおひさまに活躍してほしいなと思う朝です。
さて昨日は、放送大学の試験問題に分かるものにチェックを、分からないものに「はてなマーク」?を書き込むところからスタートしました。前回の課題で一番出来が悪かった歴史から取り組みます。
歴史の試験は全部で10問。4択式で正解を選ぶのですが、思った以上に「はてなマーク」だらけになりました。所要時間は10分足らず。
正しい選択肢が分かってるのは4問。選択肢を2つまで絞り込めるものが2問。あとは?です。
選択肢の文章の中には、こんな事どこで出てきた?と思う文がいくつも入ってました。まあ、正解が一つしかないので、正しいものだけ知っていれば試験としては合格です。
でも、その他の文章のどこが間違っているか分からないのは気になります。つまり10問X4選択肢=40の文章の正誤をすべて知っていいないと100%答えられた事にならない。
単純に計算すると、今の状態では選択肢の数で合計20だけわかってるってことです。6割で合格なら、ダメなレベルです。う~ん^^;。
知らないことを覚えるのがこれほど難しいとは、とまた思ってしまった。
で、結局そこで一旦終了です。
そのあと自分の記憶だけでは無理なので、どうしようかと考えました。もともとこの試験にはテキストの持ち込みは可なので、自分の記憶だけを頼りにする必要はありません。
今までまとめたノートを見返しても、すべてのことが書かれているわけではないので、細かい間違いは見つけられない。ならば、もう一度テキストをはじめから見直して、文章一つひとつを吟味して行くしかないだろう。
ということで再開しました。
今度は一つずつ選択肢を頭に入れて、テキストの該当の章を読み返します。かなり細かい間違い探しになり時間の制限内でクリアするのは難しいと思ったので、時間は気にしないことにして、全文章のチェックを終えました。
おそらくこれで正解だけ提出すれば合格でしょう。
で、一日かけてやっと一科目終わりました。
今日は歴史の次に課題の点が悪かった科目、同じ要領で取り組みたいと思います。
それが終われば心理学系の割としっかり内容を覚えてる科目になるので、とりあえず今日ガンバロウ。
明日はさらに気温が上がりそうなことを天気予報で言ってました。
冬が終わるのはまだ一ヶ月以上先でしょうし、寒暖の差で体調を崩さないように気をつけましょうね。
ではでは
