忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
6時前、東の方だけが明るくなって空色に変わるような時間。ベランダに出ると気持ちの良い空気で、爽やかな秋晴れになりそうな今朝です。

昨日は、買い物がてら廣田神社のそばのスーパーまで散歩。
今月は七五三で神社もそれに合わせていろいろと用意をしていて、平日なのに子供連れの家族や赤ちゃんを連れた若いカップル(こちらはお宮参りでしょね)が来ていました。

で、いつものように葉山媛の祠へ。
昨日は拝殿の近くから境内に入ったので、本殿横の社務所からの階段を下って葉山媛の祠にいきました。階段を下りながら祠を見て画像を一枚。そこでふと気がついたのですが、祠のあたりって傾斜してるんですよね。
本殿などはい一段高い場所にあってそこまでは階段などがついてるのでそれ以外のところは水平だと思いこんでました。
でも実際は境内全体が傾斜してたんだ。

なんでこんなことを気にするのかというと、行く度に撮ってる葉山媛の祠の画像がいつも傾いていて、デジカメやカメラ代わりのスマホの構え方が傾いてるって画像を見るたびに反省していたのですよ。
それが、今になって祠が傾いた場所にあって、祠そのものも傾いてるということに気がついたということなのです。
なんだか目からウロコ・・・的な感じでした。


いつも祠を正面から見てるだけで気づかなかったけど、見る場所を変えるとちがったものが見えるんだなあ、と自分で納得した次第。

葉山媛の祠の上に置かれた石は今日も同じ数でした。また前に見たような石が並んでいるのでわざわざ同じ意志を並べる人がいるのかも。


帰り道はご近所池の周りを通りました。池は周辺道路から3m程低い場所にあり下ると、遊歩道が造られていて金木犀の生け垣があるので寄り道してきました。
金木犀の花も随分と色あせて白っぽくなってたなあ。流石に生け垣のそばを通る時はまだ香ってましたが、そこを離れると香りも失せてしまいました。

このあとは年末年始のロウバイかな。そろそろ来年の話が始まる時期になってきたのでしょうか。

というところで今日も始まってます。
では良い一日を。
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
まだ少し雲が出ていますが、日中は良い天気になるんだろうなあという感じのひんやりした朝です。
昨日も曇るのかと思っていたのに日が昇って暖かくなると青空が広がりました。もしかしてにわか雨が降るかもと言っていた前日の天気予報は何だったんだろう^^;。

昨日11月3日は晴れの特異日と呼ばれていて、統計的に晴れになることがとても多い日なのだそうです。今年もまた晴れなあってことで良しとしましょ。
ということで昨日は文化の日の祭日でしたが、郵便が届いていました。夜ポストを見てみると絵葉書や他の郵便物が届いてました。土日は郵便休みだと思ってたので祭日もてっきり配達が無いのかなと思っていました。

なぜ夜かといえば・・・
日中のゴロゴロの成果か夕方をすぎると腰痛が随分軽くなっていたので、夕食の後、池の周りをトコトコと走りに外へ。
でも走り出してしばらくすると軽いめまい状態になってしまいました。なんとなく頭がフラフラな感じがする。これはダメかもと思って歩きだすと治まる。
もしかしたら暗いので足元がはっきりしないところを走って視覚が追いついてなくて、こういう状態になるのかな?道沿いにある街灯がいきなり眩しかったり、無いところが逆に暗すぎるとか、目の衰えを感じました^^;。

ジョギングするのは日中にしよう。夜は散歩みたいに、足元が確かめられる程度の速さがいいんだろうなあ。
少し前にも夜にジョギングしてなんだか不安定だなと思ったことがあったけど、あれよりも酷かったのでここ数日寝不足というの関係してるのかとは思いますが、いずれにしても不安定な状態は無理な状態n繋がりますので、安全第一で行かなくちゃね^^。

で、階下のポストを覗いたのはその帰りのことだったのでした。

では今日も良い一日なりますように。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今朝も雲がたくさん出ています。
雲の隙間が僅かに朝日に照らされ、少し湿った空気がひんやりとしています。

昨日と同じように今朝もまた早朝に目が覚めてお腹が空いて眠れなくなりました^^;。
昨夜は少し早めにネてしまったので、また早朝に目が覚めるかもしれないと思っていたのでムリに二度寝をするのはやめました。
ゴロゴロしていると相変わらず腰が傷むので起きてきて早々にサポーターをつけました。

昨日もですが、やはりサポーターをつけてると動いても痛みは軽くなります。まあ、座ったり立ち上がったりする時はズキンと痛みが出るですが、ゆっくり動いたり歩いたりは大丈夫。

ということで昨日の午後はバイクを動かして、前々から行ってみようと思っていた市内の旧跡を見てきました。
海の近くに江戸時代の後期に作られた灯台が残っていて、一度それを見てみたいなと思っていたのです。少しウロウロしてしまいましたが、無事にたどり着くことができました。
今は海岸線も変わり、灯台の牛論に大きな水門が見えてます。小さな小さな港で、釣り船が出入りしたり、ボートが何隻かおいてありました。


土台になってる組石には文化7年に作られて安政5年に再建築されたとありました。昔は灯台のすぐ先に海が広がっていたんだろうなあ。

付近にはわずかに砂浜が残っていますが、倉庫に囲まれたりしてまるで海という感じがしなくなって、古い灯台がぽつねんと建っているのがわびしい感じでした。


さすがにサポーターをしたまま長い時間外にいるのはキツイと感じたので、一時間ほどバイクでブラブラして戻ってきました。

今日は昨日よりも天気が悪くなりそうです。
またできるだけ家で背筋を伸ばしてゴロゴロ過ごそうと思います。

では良い一日を。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[374]  [375]  [376]  [377]  [378]  [379]  [380]  [381]  [382]  [383]  [384
plugin_top_w.png
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター