ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日も良い天気になりそうです。
けどなかなか起きられずで、夜中に何度も目を覚ましていて先程ようやく起きてきました。
昨日は夕方に散歩に行くまで調子が悪い感じはなかったのですが、なんだろうなあ。ご近所の池の周りをぐるりと歩くだけでしたが、少し汗が滲み出したので散歩で体が冷えたのか。確かに日差しがなくなると一気に冷える感じもしましたからねえ。
ちょうど夕焼けがキレイだったので、どこかで画像を取ろうとウロウロしてしまったのもいけなかったのかも(笑)。
もう少し早く場所を見つけてたら日の入りが撮れたのになあなんて思っってただけなんですが、その後は・・・・。
夕食後お腹が痛くなってきて、しばらくトイレ生活をすることに^^;。
遅くまでお腹が張った感じが残って、なかなか寝付けず起きる時間にも影響がありました。
起きた時間はともかく、いつもの流れで過ごしています。ベランダのスミレはまだ咲いていますし、他の鉢植えも少し手入れして枯れた葉などを落としおきました。その後もいつものように朝のスクワットしながらオートミールの用意。でもなぜか足が筋肉痛になっているのが不思議です。
昨日は足が疲れる程歩いたりしてないのになあ??
もしかしてトイレに座ってるってそれだけで体力が必要なのか?とか思ったり(笑)。
まあ、そんなこんなで今日はゆっくりスタートしてます。
では良い一日を。
PR
けどなかなか起きられずで、夜中に何度も目を覚ましていて先程ようやく起きてきました。
昨日は夕方に散歩に行くまで調子が悪い感じはなかったのですが、なんだろうなあ。ご近所の池の周りをぐるりと歩くだけでしたが、少し汗が滲み出したので散歩で体が冷えたのか。確かに日差しがなくなると一気に冷える感じもしましたからねえ。
ちょうど夕焼けがキレイだったので、どこかで画像を取ろうとウロウロしてしまったのもいけなかったのかも(笑)。
もう少し早く場所を見つけてたら日の入りが撮れたのになあなんて思っってただけなんですが、その後は・・・・。
夕食後お腹が痛くなってきて、しばらくトイレ生活をすることに^^;。
遅くまでお腹が張った感じが残って、なかなか寝付けず起きる時間にも影響がありました。
起きた時間はともかく、いつもの流れで過ごしています。ベランダのスミレはまだ咲いていますし、他の鉢植えも少し手入れして枯れた葉などを落としおきました。その後もいつものように朝のスクワットしながらオートミールの用意。でもなぜか足が筋肉痛になっているのが不思議です。
昨日は足が疲れる程歩いたりしてないのになあ??
もしかしてトイレに座ってるってそれだけで体力が必要なのか?とか思ったり(笑)。
まあ、そんなこんなで今日はゆっくりスタートしてます。
では良い一日を。


昨日の散歩は甲山方向へとガシガシ歩きました。
目的地は北側の周回路手前にある自然の家という施設と周回路沿いにある湿原観察園です。
自然の家は市民向けのキャンプ場の管理などもしていいて、児童向けに周辺の自然環境について展示してる場所です。私としては散歩の目的地の一つとしている場所です。
その自然の家に、季節ごとにスタンプが置かれるので、三ヶ月に一度くらい行ってスタンプを押すのも散歩で立ち寄る目的なのですよ。
で、昨日寄ってみるとスタンプがまだ秋のものなので、施設の人に、冬のスタンプは居つからですか?と訪ねたら、1月からですと返事がありました。
つまり12月はまだ秋なのでした。
まあ、また来ますと言って観察園の方へ向かいましたが、12月って冬なのか秋なのか気になりました。
気象的には12月は冬になってます。なので12月が冬だと思いこんでるのかもしれません。
でも、年度に合わせて4月から春が始まる区切りだと12月は秋になるんですよねえ。
暦では立春からが春で、秋は立秋から立冬までですので11月の上旬には秋が終わります。
天文学的には冬至までは秋ですし、冬は立春まで。
そう考えてみればいろんな具切りで秋があるって事になります。
どれが正しいというのは無いので、きっと自分が感じた季節がその時の季節なのかもしれない、なんて変な理屈を考えながら歩いてました。
自然の家のそばでこんな紅葉を見ました。
蔦紅葉ですね^^。季語は秋だそうです。
やっぱり紅葉が見られる間は秋だな~って落ち着きました(笑)。
今日も良い一日なりますように。
目的地は北側の周回路手前にある自然の家という施設と周回路沿いにある湿原観察園です。
自然の家は市民向けのキャンプ場の管理などもしていいて、児童向けに周辺の自然環境について展示してる場所です。私としては散歩の目的地の一つとしている場所です。
その自然の家に、季節ごとにスタンプが置かれるので、三ヶ月に一度くらい行ってスタンプを押すのも散歩で立ち寄る目的なのですよ。
で、昨日寄ってみるとスタンプがまだ秋のものなので、施設の人に、冬のスタンプは居つからですか?と訪ねたら、1月からですと返事がありました。
つまり12月はまだ秋なのでした。
まあ、また来ますと言って観察園の方へ向かいましたが、12月って冬なのか秋なのか気になりました。
気象的には12月は冬になってます。なので12月が冬だと思いこんでるのかもしれません。
でも、年度に合わせて4月から春が始まる区切りだと12月は秋になるんですよねえ。
暦では立春からが春で、秋は立秋から立冬までですので11月の上旬には秋が終わります。
天文学的には冬至までは秋ですし、冬は立春まで。
そう考えてみればいろんな具切りで秋があるって事になります。
どれが正しいというのは無いので、きっと自分が感じた季節がその時の季節なのかもしれない、なんて変な理屈を考えながら歩いてました。
自然の家のそばでこんな紅葉を見ました。
蔦紅葉ですね^^。季語は秋だそうです。
やっぱり紅葉が見られる間は秋だな~って落ち着きました(笑)。
今日も良い一日なりますように。


今朝も晴れた空に冷え込んだ空気です。日中は気温も上がりそうだということで散歩に出るのも良さそうです。
年末も近くなってきたので来年使うノート(手帳)を二冊買いました。
一冊はコクヨのA5サイズのマンスリーノートです。「コクヨ キャンパスダイアリー 手帳 2022年 A5 マンスリー ブルー 」で検索すると、一度は見たことがあるだろうノートの画像がたくさん出てきます(笑)。
今年おまけについてきたマンスリーノートを使ってみて、お手軽だけど便利だなと思ったので、今年は市販の安いものを買いました。
マンスリーノートは月ごとにカレンダーがあるので、毎日の体重やらをひと目で見られるのが良いところ。あとは年間使うので年間でやってることを書き出していけます。
その他に運動の記録なども書きます。散歩は時間と場所くらいかな。ジョギングのほうは体力がついたかどうかのチェックなので、5キロ35分などの記録をします。
放送大学ものんびり続けるのでそちらのタイムテーブルをノートに書き出してチェックを入れていきます。
もう一冊は、懐かしいものを見つけたのでつい買ってしまったマイブックです。使ってたのはもう何年前になるのかなあ、と思って古いのを見てみたら2000年から2008年までの9冊がありました。パラパラ見ると細かい字でびっしりと書いてあったり、書ききれなくて続きを別の紙に書いて貼り付けていたり、縦に書いたり横に書いたり、まあ、気ままに使ってたんですね。
マイブックのあとはモレスキンを4冊使い、それから今使ってるロイヒトトゥルムというハードカバーの手帳に変えました。
書いてることは現在も殆ど変わらずで、夢日記と日常の出来事を書いた日記。でも古いのをぱらりと見ただけで、そのときのことも少し思い出せます。う~ん、こんな事あったんだって、今なら思えるのは良いことなんでしょうね^^。
でも今回のマイブックは日記よりも雑記帳として使うつもりです。手帳には書かないけどちょこっと記録しておきたいもの、例えば鉢植えの様子とか見かけた花の様子とか、ってこれじゃ園芸手帳ですね(笑)。
今までは100均の薄いメモ帳にスミレのことなど書いてました。これは12月初めからのページで絵は一昨日のスミレの観察のときものです。(走り書きというのもあるけど字がむちゃくちゃ汚い^^;)
これじゃあんまりかなと思って、もうちょっとだけしっかりした物をと買いました。
なんて具合に、あれこれと考える頃になりました。
では今日も良い一日を。
年末も近くなってきたので来年使うノート(手帳)を二冊買いました。
一冊はコクヨのA5サイズのマンスリーノートです。「コクヨ キャンパスダイアリー 手帳 2022年 A5 マンスリー ブルー 」で検索すると、一度は見たことがあるだろうノートの画像がたくさん出てきます(笑)。
今年おまけについてきたマンスリーノートを使ってみて、お手軽だけど便利だなと思ったので、今年は市販の安いものを買いました。
マンスリーノートは月ごとにカレンダーがあるので、毎日の体重やらをひと目で見られるのが良いところ。あとは年間使うので年間でやってることを書き出していけます。
その他に運動の記録なども書きます。散歩は時間と場所くらいかな。ジョギングのほうは体力がついたかどうかのチェックなので、5キロ35分などの記録をします。
放送大学ものんびり続けるのでそちらのタイムテーブルをノートに書き出してチェックを入れていきます。
もう一冊は、懐かしいものを見つけたのでつい買ってしまったマイブックです。使ってたのはもう何年前になるのかなあ、と思って古いのを見てみたら2000年から2008年までの9冊がありました。パラパラ見ると細かい字でびっしりと書いてあったり、書ききれなくて続きを別の紙に書いて貼り付けていたり、縦に書いたり横に書いたり、まあ、気ままに使ってたんですね。
マイブックのあとはモレスキンを4冊使い、それから今使ってるロイヒトトゥルムというハードカバーの手帳に変えました。
書いてることは現在も殆ど変わらずで、夢日記と日常の出来事を書いた日記。でも古いのをぱらりと見ただけで、そのときのことも少し思い出せます。う~ん、こんな事あったんだって、今なら思えるのは良いことなんでしょうね^^。
でも今回のマイブックは日記よりも雑記帳として使うつもりです。手帳には書かないけどちょこっと記録しておきたいもの、例えば鉢植えの様子とか見かけた花の様子とか、ってこれじゃ園芸手帳ですね(笑)。
今までは100均の薄いメモ帳にスミレのことなど書いてました。これは12月初めからのページで絵は一昨日のスミレの観察のときものです。(走り書きというのもあるけど字がむちゃくちゃ汚い^^;)
これじゃあんまりかなと思って、もうちょっとだけしっかりした物をと買いました。
なんて具合に、あれこれと考える頃になりました。
では今日も良い一日を。
