ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今朝は少し空気がひやりとしています。
空は薄い雲で覆われて雲越しの鈍い日差しがベランダに差し込んでいました。
さて、昨日のこの時間に書き込みをして、閉鎖花が一つ開くかと書いていたのですが、8時過ぎにベランダに出て見るとすでにすべて飛び散ってしまってました。
日差しが直接当たるからなのか思ったよりもサヤが開くのが早かった。しかも開いたらあっという間に飛んでしまったんだろうなあ。
一つも種が残っていないサヤをみてがっかりしました。
でも足元をよく見ると、見慣れない大きさの種が一つ転がってます。今までで見慣れたマルバスミレの種と比べると一回り以上小さいサイズです。あ、これってさっき飛び散った種だ。そうか、このあたりを探せば見つかるかもしれない。
ということでしばらくベランダにしゃがみこんで種を探しました。
背中に直撃する日差しの暑いさを我慢して探していくと、同じサイズのものが7つ。他に以前に飛んだマルバスミレのものもいくつか見つかりました。こちらは飛び散ってから乾燥していたからか殻の色が変わっていました。乾燥すると色が変わるんだと一つ勉強になりました。
マルバの種は空いてるポットにそのまま蒔いて水をやっておきました。
そして回収した7つの小さな種は、あとでゆっくり蒔く場所を考えようと、小さな袋に入れて保管しました。
このスミレ、残った殻の大きさと拾った種の大きさから考えて全部で20個もなかったと思います。残りはおそらく別の鉢の土の上に落ちたんでしょう。
土の上だと色的にも見つけるのが難しいので諦めました。それらもうまく芽が出てくると良いなあ。
昨日はその後実家で疲れて、帰ってからも何もせずにダラダラと過ごしたので、種はまだ手元にあります。今日の夕方には蒔きたいなと思ってます。
今日は午後からまた臨時で理事会があるので、朝から気が重いのですが、先週休んだしに買い続けて欠席もなあ。
というような朝なのでした。
今日も良い一日になりますように。
空は薄い雲で覆われて雲越しの鈍い日差しがベランダに差し込んでいました。
さて、昨日のこの時間に書き込みをして、閉鎖花が一つ開くかと書いていたのですが、8時過ぎにベランダに出て見るとすでにすべて飛び散ってしまってました。
日差しが直接当たるからなのか思ったよりもサヤが開くのが早かった。しかも開いたらあっという間に飛んでしまったんだろうなあ。
一つも種が残っていないサヤをみてがっかりしました。
でも足元をよく見ると、見慣れない大きさの種が一つ転がってます。今までで見慣れたマルバスミレの種と比べると一回り以上小さいサイズです。あ、これってさっき飛び散った種だ。そうか、このあたりを探せば見つかるかもしれない。
ということでしばらくベランダにしゃがみこんで種を探しました。
背中に直撃する日差しの暑いさを我慢して探していくと、同じサイズのものが7つ。他に以前に飛んだマルバスミレのものもいくつか見つかりました。こちらは飛び散ってから乾燥していたからか殻の色が変わっていました。乾燥すると色が変わるんだと一つ勉強になりました。
マルバの種は空いてるポットにそのまま蒔いて水をやっておきました。
そして回収した7つの小さな種は、あとでゆっくり蒔く場所を考えようと、小さな袋に入れて保管しました。
このスミレ、残った殻の大きさと拾った種の大きさから考えて全部で20個もなかったと思います。残りはおそらく別の鉢の土の上に落ちたんでしょう。
土の上だと色的にも見つけるのが難しいので諦めました。それらもうまく芽が出てくると良いなあ。
昨日はその後実家で疲れて、帰ってからも何もせずにダラダラと過ごしたので、種はまだ手元にあります。今日の夕方には蒔きたいなと思ってます。
今日は午後からまた臨時で理事会があるので、朝から気が重いのですが、先週休んだしに買い続けて欠席もなあ。
というような朝なのでした。
今日も良い一日になりますように。
PR


こちらは朝から快晴です。
眠気覚ましにベランダのスミレの鉢植えを眺めてしばらくぼんやりしていました。この季節は朝、日が差し込むので気温と相まって気持ちよく過ごせました。
でも日中は気温が上がりそうだなあ。
そのスミレですが、今日も閉鎖花が一つ開いて種を弾くかもしれないという状態になっています。
スミレは花の時期が終わると閉鎖花が出来、種を飛ばします。昨年は夏前から秋の終わりぐらいまで閉鎖花が出来てました。
昨秋にベランダ栽培で出来た閉鎖花の種は、この春先に空いたポットに蒔きましたら、何株かがそだって小さな葉をつけています。
これら小さなものは花が咲くころにはまだ十分に育っていなかったからなのか、その中の3株が花を咲かせることなく閉鎖花をつけたので、ちょっとびっくり。うち一つが、後少し種を飛ばす前段階になっているようなのです。
この株、実はどの種類なのかはっきり分かってないのです^^;。去年は色んな場所からいくつかの種類のスミレの種を採取しきてたのですが、そのうちのどれなのかなぁ。
今育ってるのはマルバスミレとオトコノジスミレの二種類とは違う特徴が葉の形、閉鎖花の模様などに見られ、それ以外のどれか? で、なんとかうまく種を採取できればまた次のシーズンに向けて楽しみが増えるな、と目論んでいるのでした(笑)。
というようなところで閉鎖花を観察しながら、朝からのんびりとおひさまを浴びておりました。
さてさて、話は変わって、このところご近所散歩していても思うのですが、近くの山がスッキリと見えています。天気のせいなのか、季節的に木々の緑が鮮やかなのかわかりませんが、がベノ城とか観音山のほうがくっきり見え、その度にあ~、早くあの場所を歩けるようになりたいなと思ってしまいます。
4月末頃から咲き始めていただろうクロバイの花も見逃してしまったし、近くの山歩きもこの調子ではしばらく無理そうです。
せめて少しでも体力をつけておかなくては~と思うばかりです。あとはスミレの観察で気を紛らわそうかな~なんて^^。
では今日も一日スタート。
良い一日になりますように。
眠気覚ましにベランダのスミレの鉢植えを眺めてしばらくぼんやりしていました。この季節は朝、日が差し込むので気温と相まって気持ちよく過ごせました。
でも日中は気温が上がりそうだなあ。
そのスミレですが、今日も閉鎖花が一つ開いて種を弾くかもしれないという状態になっています。
スミレは花の時期が終わると閉鎖花が出来、種を飛ばします。昨年は夏前から秋の終わりぐらいまで閉鎖花が出来てました。
昨秋にベランダ栽培で出来た閉鎖花の種は、この春先に空いたポットに蒔きましたら、何株かがそだって小さな葉をつけています。
これら小さなものは花が咲くころにはまだ十分に育っていなかったからなのか、その中の3株が花を咲かせることなく閉鎖花をつけたので、ちょっとびっくり。うち一つが、後少し種を飛ばす前段階になっているようなのです。
この株、実はどの種類なのかはっきり分かってないのです^^;。去年は色んな場所からいくつかの種類のスミレの種を採取しきてたのですが、そのうちのどれなのかなぁ。
今育ってるのはマルバスミレとオトコノジスミレの二種類とは違う特徴が葉の形、閉鎖花の模様などに見られ、それ以外のどれか? で、なんとかうまく種を採取できればまた次のシーズンに向けて楽しみが増えるな、と目論んでいるのでした(笑)。
というようなところで閉鎖花を観察しながら、朝からのんびりとおひさまを浴びておりました。
さてさて、話は変わって、このところご近所散歩していても思うのですが、近くの山がスッキリと見えています。天気のせいなのか、季節的に木々の緑が鮮やかなのかわかりませんが、がベノ城とか観音山のほうがくっきり見え、その度にあ~、早くあの場所を歩けるようになりたいなと思ってしまいます。
4月末頃から咲き始めていただろうクロバイの花も見逃してしまったし、近くの山歩きもこの調子ではしばらく無理そうです。
せめて少しでも体力をつけておかなくては~と思うばかりです。あとはスミレの観察で気を紛らわそうかな~なんて^^。
では今日も一日スタート。
良い一日になりますように。


昨日の5日は立夏にふさわしく?アチラコチラでこの季で一番気温が上がったそうですね。
こちらもかなり暑く、少し外へ出ただけでまた少し日焼けしていました。
昨日は久しぶりに少しだけジョギングをしました。
いつも「こんなものかな~」というペースで走っていて、その時の調子などは、息の切れ方や足の疲れなど感覚的に捉えてるんですが、昨日はそれほど悪くはなかったかなと思ったんですよね。でも久しぶりなので2キロだけ。(息切れするのが分かっていたので短くしました^^;)
この距離だといつもの火垂るの墓池を少し回ったあたりまでです。走った時間は12分ちょっとでした。
池は道路から水面までは斜面で周りはぐるっとフェンスで囲まれてます。そのフェンス越しに見える斜面は自然に生えた草花がたくさん。今はちょうどヒナギキョウの小さな花が一斉に咲いてるところでした。フェンス越しにカメラを向けても花が小さすぎて何が映ってるのかわからないのが残念ななところです。
そこでヒナギキョウを眺めながらストレッチをしてから、来た道を歩いて汗びっしょりで戻ってシャワー。で、腕を見ながら「ああ、また日焼けしたなあ」と思ったのでした。
さて、このところ睡眠の調子がまた悪くなっていて、昨夜も10時頃には眠くてそのまま寝てしまうのかと思ったのに、また目が冴えて結局眠ったのは日付が変わってしばらくしてからでした。
今朝起きてみたら、右の鼻の内側(いつものところ)がチクチク痛むので、ああ、また鼻プチ(と呼んでる・笑)が出るような体調になってたんだなと自覚しました。睡眠の不調はここしばらく続いているので、昨日のジョギングは関係ないと思います。
鼻プチは調子が悪いときに出てくるヘルペスのようなものなので、出てくると痛みと不快感があるのですが、それ以上にはなりません。
出来たからといって何か対処することもないし、普段どおりに過ごすだけだなあ。
ということで今日も良い一日になりますように。
こちらもかなり暑く、少し外へ出ただけでまた少し日焼けしていました。
昨日は久しぶりに少しだけジョギングをしました。
いつも「こんなものかな~」というペースで走っていて、その時の調子などは、息の切れ方や足の疲れなど感覚的に捉えてるんですが、昨日はそれほど悪くはなかったかなと思ったんですよね。でも久しぶりなので2キロだけ。(息切れするのが分かっていたので短くしました^^;)
この距離だといつもの火垂るの墓池を少し回ったあたりまでです。走った時間は12分ちょっとでした。
池は道路から水面までは斜面で周りはぐるっとフェンスで囲まれてます。そのフェンス越しに見える斜面は自然に生えた草花がたくさん。今はちょうどヒナギキョウの小さな花が一斉に咲いてるところでした。フェンス越しにカメラを向けても花が小さすぎて何が映ってるのかわからないのが残念ななところです。
そこでヒナギキョウを眺めながらストレッチをしてから、来た道を歩いて汗びっしょりで戻ってシャワー。で、腕を見ながら「ああ、また日焼けしたなあ」と思ったのでした。
さて、このところ睡眠の調子がまた悪くなっていて、昨夜も10時頃には眠くてそのまま寝てしまうのかと思ったのに、また目が冴えて結局眠ったのは日付が変わってしばらくしてからでした。
今朝起きてみたら、右の鼻の内側(いつものところ)がチクチク痛むので、ああ、また鼻プチ(と呼んでる・笑)が出るような体調になってたんだなと自覚しました。睡眠の不調はここしばらく続いているので、昨日のジョギングは関係ないと思います。
鼻プチは調子が悪いときに出てくるヘルペスのようなものなので、出てくると痛みと不快感があるのですが、それ以上にはなりません。
出来たからといって何か対処することもないし、普段どおりに過ごすだけだなあ。
ということで今日も良い一日になりますように。
