ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

朝から良い天気ですが、風が冷たく感じます。
少し季節が戻ったようですが、しばらくすると梅雨がやってくるんだなと思う今日このごろ。
先週末の雨のあとから天気が良いので毎日散歩が続けられています。
今月のささやかな月の目標が「外へ出よう」(散歩に行こう)なので晴れた日は少しでも出ようと頑張ってます。
だいたいはごく近所なのですが、たまに思いつきで歩いて気が向いたところへ足をのばしたりしてます。
昨日もそんな散歩で、久しぶりに一時間半ほど歩きました。歩いているうちに暑くなってきて、戻ってくると背中が汗でびっしょり。
シャワーをしてからぼんやりと過ごしてしまいました。
う~ん、外へ出るときは水も持っていかなくちゃいけない暑さになってきたなあ。
という具合で、午後になると散歩に行って戻ってきてのんびり過ごしている間に夜になってしまうのです。
でもそろそろ放送大学の中間の課題をやらなくっちゃいけないのですが、なかなか手につかないままです。
課題は授業の動画やテキストから10問ほどの問題が出て、それに答えるという形式です。ネットに繋いで一時間の制限内に回答するものです。で、体調や眠気がないときなどの良いタイミングにと、思ってるうちに期限が迫ってきてしまいました。
なので今日は課題を優先してやろうと思ってるのですが、どうなりますか。
ちなみにこの課題に6割以上正解しないと、学期末の試験が受けられないというおまけがあるのも少々プレッシャー?
なんて感じの朝です。
今日も良い一日になりますように。
少し季節が戻ったようですが、しばらくすると梅雨がやってくるんだなと思う今日このごろ。
先週末の雨のあとから天気が良いので毎日散歩が続けられています。
今月のささやかな月の目標が「外へ出よう」(散歩に行こう)なので晴れた日は少しでも出ようと頑張ってます。
だいたいはごく近所なのですが、たまに思いつきで歩いて気が向いたところへ足をのばしたりしてます。
昨日もそんな散歩で、久しぶりに一時間半ほど歩きました。歩いているうちに暑くなってきて、戻ってくると背中が汗でびっしょり。
シャワーをしてからぼんやりと過ごしてしまいました。
う~ん、外へ出るときは水も持っていかなくちゃいけない暑さになってきたなあ。
という具合で、午後になると散歩に行って戻ってきてのんびり過ごしている間に夜になってしまうのです。
でもそろそろ放送大学の中間の課題をやらなくっちゃいけないのですが、なかなか手につかないままです。
課題は授業の動画やテキストから10問ほどの問題が出て、それに答えるという形式です。ネットに繋いで一時間の制限内に回答するものです。で、体調や眠気がないときなどの良いタイミングにと、思ってるうちに期限が迫ってきてしまいました。
なので今日は課題を優先してやろうと思ってるのですが、どうなりますか。
ちなみにこの課題に6割以上正解しないと、学期末の試験が受けられないというおまけがあるのも少々プレッシャー?
なんて感じの朝です。
今日も良い一日になりますように。
PR


昨日、近所の池の周りを散歩しておりました。
時々スマホをポケットから取り出してあたりを撮ったしながらのんびり歩いていましたが
ふとスマホから声が聞こえることに気づきました。
手に持ったスマホを見るとマンションの管理人さんです。
あれ、なにか連絡でもしてきたのかな?
それにしてはベルがなった覚えもないし・・・。
で、ハッと気づきました。
もしかしたら手にしてる間に何か誤操作的なことで電話がつながってしまったのか??
いっそいで電話に出て、「すいません、間違えてかけてしまいました~」と誤り。
いつぞやもありましたが、スマホって時々思いもかけないことが起こるような気がする。
特に画像を撮ったりでバッグやポケットから入れて出し入れするときに多いような気がします。
超常現象なんて信じてませんが、もしかしてスマホってなにか良からぬもの?なんて思えてしまいます(笑)。
同時に画僧はやっぱりデジカメを持っていくべきかな~とか思ってしまいました。
さてさて、昨夜から雨が降り出して、一気に気温が下がりました。
今朝も冷え冷えとしてます。
体調に気をつけてすごしましょ。
時々スマホをポケットから取り出してあたりを撮ったしながらのんびり歩いていましたが
ふとスマホから声が聞こえることに気づきました。
手に持ったスマホを見るとマンションの管理人さんです。
あれ、なにか連絡でもしてきたのかな?
それにしてはベルがなった覚えもないし・・・。
で、ハッと気づきました。
もしかしたら手にしてる間に何か誤操作的なことで電話がつながってしまったのか??
いっそいで電話に出て、「すいません、間違えてかけてしまいました~」と誤り。
いつぞやもありましたが、スマホって時々思いもかけないことが起こるような気がする。
特に画像を撮ったりでバッグやポケットから入れて出し入れするときに多いような気がします。
超常現象なんて信じてませんが、もしかしてスマホってなにか良からぬもの?なんて思えてしまいます(笑)。
同時に画僧はやっぱりデジカメを持っていくべきかな~とか思ってしまいました。
さてさて、昨夜から雨が降り出して、一気に気温が下がりました。
今朝も冷え冷えとしてます。
体調に気をつけてすごしましょ。


少し前に、ずっと探してる絵本があると書いたことがありますが、思い出すたびに古本のオークションなどをチェックして探していたのが、ようやく見つかりました。
もともとは1962年に出版されたもので、「こどももくに」という絵本のシリーズの中の一冊です。随分と前に絶版になり一旦は探すのを諦めてしまいました。ネットオークションとかなかった頃です。
ところが諦めている間に復刻版で何度か出版されていたようでした。長く続いた絵本シリーズあなので、その中から50冊を選んで第一弾。さらに別の50冊が第二弾と出たようです。
今回見つけたのは復刻版のもので、バラ売りしている状態だったので、探している一冊だけを買うことにしました。
で、その絵本が先日届いて大喜びしていたのですよ。
実に60年ぶりのご対面です。
とりあえず中のページが抜けてないかとパラパラ見たあとは、送付時に入れたれていたビニール袋に戻し、本棚に飾ってあります。
こちらがその絵本です。

このままできれば額にでも入れておこうかと考えたりしてます(大げさか~。笑)。
絵本の内容は、宇宙の遠い彼方にいる7にんの兄弟が、ハレー彗星のおばあさんの話を聞いて、太陽系を目指して旅する話です。
太陽系に着いたきょうだいたちは一人ひとり惑星にとどまっていき、最後にルナという末っ子だけが残されてしまいます。泣き虫のルナが泣いていると、地球から楽しそうな笑声が聞こえくるので、ここなら良いかなと思ってとどまることにした、という内容です。
「ルナ」ですからもちろんお月さまのことです。他のきょうだいもそれぞれとどまってる惑星の衛星の名前がつけられています。例えば火星にとどまったのは、追いかけっ子に夢中になった双子のフォボスとダイモス。土星の輪の宝石集めに夢中になったレア姉さんとか、木星の縞模様のコースを走る車から降りられなくなったガニメデにいさんとか言った具合です。
おそらくこの絵本を見なかったら、今のように星空を眺めて楽しむなんてことはなかったのかも知れません。
ちょうど良い大きさの額かフレームが見つかると良いのだけどなあ。絵本のサイズが変形版みたいでこれだと思うものがないのです。どうしよっかな?
もともとは1962年に出版されたもので、「こどももくに」という絵本のシリーズの中の一冊です。随分と前に絶版になり一旦は探すのを諦めてしまいました。ネットオークションとかなかった頃です。
ところが諦めている間に復刻版で何度か出版されていたようでした。長く続いた絵本シリーズあなので、その中から50冊を選んで第一弾。さらに別の50冊が第二弾と出たようです。
今回見つけたのは復刻版のもので、バラ売りしている状態だったので、探している一冊だけを買うことにしました。
で、その絵本が先日届いて大喜びしていたのですよ。
実に60年ぶりのご対面です。
とりあえず中のページが抜けてないかとパラパラ見たあとは、送付時に入れたれていたビニール袋に戻し、本棚に飾ってあります。
こちらがその絵本です。
このままできれば額にでも入れておこうかと考えたりしてます(大げさか~。笑)。
絵本の内容は、宇宙の遠い彼方にいる7にんの兄弟が、ハレー彗星のおばあさんの話を聞いて、太陽系を目指して旅する話です。
太陽系に着いたきょうだいたちは一人ひとり惑星にとどまっていき、最後にルナという末っ子だけが残されてしまいます。泣き虫のルナが泣いていると、地球から楽しそうな笑声が聞こえくるので、ここなら良いかなと思ってとどまることにした、という内容です。
「ルナ」ですからもちろんお月さまのことです。他のきょうだいもそれぞれとどまってる惑星の衛星の名前がつけられています。例えば火星にとどまったのは、追いかけっ子に夢中になった双子のフォボスとダイモス。土星の輪の宝石集めに夢中になったレア姉さんとか、木星の縞模様のコースを走る車から降りられなくなったガニメデにいさんとか言った具合です。
おそらくこの絵本を見なかったら、今のように星空を眺めて楽しむなんてことはなかったのかも知れません。
ちょうど良い大きさの額かフレームが見つかると良いのだけどなあ。絵本のサイズが変形版みたいでこれだと思うものがないのです。どうしよっかな?
