ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

昨日考えた結果、練習を2つのパターンにわける事にしました。
音階練習と小曲集はゆっくりでも正確な音を出せるように。それからChantantesはテンポの早めの曲はリズムを重視しつつ指が回るような速度の練習。
もちろんChantantesだって正確な音で吹けるようになるのが最終ですが、そこへ至るまでにはまだまだ時間がかかりそうだし〜、って感じ?
今日のChantantes7番は、ちょっと疲れぎみだったので休み休みの練習でした。一回吹いては間違えた箇所を、休みながら考えて次に試してみる、というやり方。
おさらい曲は3番をやりました。やっぱり3番は難しいよ。前もテンポを132でできるように頑張っていて120までしか出来なかった。またいずれテンポをそろえてのリベンジします。でも今日は、前に間違いやすい所につけた印の一つがちゃんとできるようになっていたのに気がつきました。
自分でいろいろと注意点を書きこみしているのですが、それを残したままにしてあったのですよね。その一つが出来てる〜、ってやっぱりちょっとは上達してるんだ〜、とか思えるし、これからもまだ上達できる、って思えるし。
まあゆっくりでもいいから上手くなっていくように練習しましょ〜ね。
音階練習と小曲集はゆっくりでも正確な音を出せるように。それからChantantesはテンポの早めの曲はリズムを重視しつつ指が回るような速度の練習。
もちろんChantantesだって正確な音で吹けるようになるのが最終ですが、そこへ至るまでにはまだまだ時間がかかりそうだし〜、って感じ?
今日のChantantes7番は、ちょっと疲れぎみだったので休み休みの練習でした。一回吹いては間違えた箇所を、休みながら考えて次に試してみる、というやり方。
おさらい曲は3番をやりました。やっぱり3番は難しいよ。前もテンポを132でできるように頑張っていて120までしか出来なかった。またいずれテンポをそろえてのリベンジします。でも今日は、前に間違いやすい所につけた印の一つがちゃんとできるようになっていたのに気がつきました。
自分でいろいろと注意点を書きこみしているのですが、それを残したままにしてあったのですよね。その一つが出来てる〜、ってやっぱりちょっとは上達してるんだ〜、とか思えるし、これからもまだ上達できる、って思えるし。
まあゆっくりでもいいから上手くなっていくように練習しましょ〜ね。
PR


暖冬傾向だったのに突然冷え込んで、昨日は珍しく雪がちらついたりしていました。でも少しちらついたら晴れ間が見えてきたので、きっと山の北側の雪が風で流されてきただけでしょうね。
一年で一番好きな季節だった冬なのですが、その理由の一つは雪が降るからだと言う事に気がつきました。雪が降らない冬ってなんだかつまらないんですよね。この辺りでは雪は年に一度積もれば良いほうです。それもすぐに溶けてしまいます。
だから、昨日は雪がちらついてるのを見て嬉しかったです〜。
雪がたくさん降ればいいのにと思うのは、どこもかしこも降り積もった雪で真っ白に変わるから…なのだと思います。
さて、年末年始と言っても特に何かをする事もないし、普段と変わりありません。一年で一番つまらないテレビ番組も見る気はないし、世間様が年末正月気分で過ごしていくのを眺めているだけというような感じデス。
のどの方は相変わらずなにかが引っ掛かっているような感じのままです。
抗生物質を飲まなくなってからお腹の不調は治まりましたし、胃が痛いような感じも軽くなってきました。このまま来年の2月までゆっくりと薬で炎症が治まってくれますように。
一年で一番好きな季節だった冬なのですが、その理由の一つは雪が降るからだと言う事に気がつきました。雪が降らない冬ってなんだかつまらないんですよね。この辺りでは雪は年に一度積もれば良いほうです。それもすぐに溶けてしまいます。
だから、昨日は雪がちらついてるのを見て嬉しかったです〜。
雪がたくさん降ればいいのにと思うのは、どこもかしこも降り積もった雪で真っ白に変わるから…なのだと思います。
さて、年末年始と言っても特に何かをする事もないし、普段と変わりありません。一年で一番つまらないテレビ番組も見る気はないし、世間様が年末正月気分で過ごしていくのを眺めているだけというような感じデス。
のどの方は相変わらずなにかが引っ掛かっているような感じのままです。
抗生物質を飲まなくなってからお腹の不調は治まりましたし、胃が痛いような感じも軽くなってきました。このまま来年の2月までゆっくりと薬で炎症が治まってくれますように。


今日は左手の人指し指のポジションが今一つ悪くて、あと少しでいいから指が長かったら…と練習していて思ってしまいました。でもそれは無理なので、上手く人指し指が動かせるようなポジションを見直さなくちゃ、とも考え直しましたが、なかなか思うように動いてくれないですねえ。
Chantantes7番を練習していて、どうしても音がきれいに出ない所が何ケ所かあるのと、上手く指が回らない所が幾つもあるので、もうこの辺りで一度投了して、次へ進もうかなと思ってしまいました。
一番指が回らないのは、中音のB♭から同じくDへの上がり下がりです。やっぱり左手の人指し指の動きが少し関係ある所ですが、これは苦手な所なんだから避けていてはいつまで経っても上手くならないじゃん、とか思うことにしました。
ちゃんと音が出ない所は、無理にきれいな音を吹こうとゆっくりとやっていてもいつまでも指も回らないので、逆に早めのテンポでリズムに重点を置いて吹いてみると、きれいな音ではないけど、それらしく聞こえると言う事も分かりました。
いろいろと課題が見つかって良かったかも〜。
Chantantes7番を練習していて、どうしても音がきれいに出ない所が何ケ所かあるのと、上手く指が回らない所が幾つもあるので、もうこの辺りで一度投了して、次へ進もうかなと思ってしまいました。
一番指が回らないのは、中音のB♭から同じくDへの上がり下がりです。やっぱり左手の人指し指の動きが少し関係ある所ですが、これは苦手な所なんだから避けていてはいつまで経っても上手くならないじゃん、とか思うことにしました。
ちゃんと音が出ない所は、無理にきれいな音を吹こうとゆっくりとやっていてもいつまでも指も回らないので、逆に早めのテンポでリズムに重点を置いて吹いてみると、きれいな音ではないけど、それらしく聞こえると言う事も分かりました。
いろいろと課題が見つかって良かったかも〜。
