ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

頭が痛いのもなんとか治まって、いつも通りに練習。
音階練習をしていたときに、鼻がかゆくなってしまいました。いったんフルートを置いて、鼻をかいたのですが(笑)。で、思ったんだけど~、プロの人とか演奏中に(例えば)鼻がかゆくなったりどうするんだろう? やっぱりプロだから我慢するのでしょうか?
それとも、集中力があるから鼻がかゆくなったりしないのでしょうか?
ま~、そんなくだらない事を考えながら練習。
Chantantes7番もそろそろ終わりにしてもいいかな、と思いました。細かいところでちゃんと出来ていないところが残っているけど、ゆっくりではとりあえず間違う所もあまりなくて通せるんですね。
テンポが速くなると指が回らない事、それからオクターブ下がるところでどうしても音がちゃんと出ない。特に高音から中音のF(ファの音)に下がってまたFに戻る所。この二点がいつまでも思うようにクリアできないのです~。
まあ、テンポが速くなると指が回らないところもそうだけど、これはまだまだ時間をかけて練習していかないと出来ないので、あまり練習曲にこだわる必要もないのかな?
とかいろんな事を思いながら練習しました。
…で、どうしようかなぁというところで明日に続く~。
音階練習をしていたときに、鼻がかゆくなってしまいました。いったんフルートを置いて、鼻をかいたのですが(笑)。で、思ったんだけど~、プロの人とか演奏中に(例えば)鼻がかゆくなったりどうするんだろう? やっぱりプロだから我慢するのでしょうか?
それとも、集中力があるから鼻がかゆくなったりしないのでしょうか?
ま~、そんなくだらない事を考えながら練習。
Chantantes7番もそろそろ終わりにしてもいいかな、と思いました。細かいところでちゃんと出来ていないところが残っているけど、ゆっくりではとりあえず間違う所もあまりなくて通せるんですね。
テンポが速くなると指が回らない事、それからオクターブ下がるところでどうしても音がちゃんと出ない。特に高音から中音のF(ファの音)に下がってまたFに戻る所。この二点がいつまでも思うようにクリアできないのです~。
まあ、テンポが速くなると指が回らないところもそうだけど、これはまだまだ時間をかけて練習していかないと出来ないので、あまり練習曲にこだわる必要もないのかな?
とかいろんな事を思いながら練習しました。
…で、どうしようかなぁというところで明日に続く~。
PR


昨夜、8時過ぎに中ちゃとらが「冬期合宿旅行」という名の冬場の修学旅行から帰ってきました。
行き先は、北海道でスキーをしたり観光をしたりということで富良野に行っていて、いろいろとおみやげを広げてあれこれと話をしていました。
ところでモー太は、お気に入りの中ちゃとらがしばらく帰ってこないのでどうしたのだろうと思っていたらしく、その間あちらこちらと家の中をうろうろ他の家族の所へ来ては甘えたりしていたのですが、どうやらこの数日で自分が呼べば廊下のドアを開けてくれることに味を占めていたらしいのです。
そして、今日の明け方、4時半過ぎだったと思いますが、モーちゃんのドアを開けてくれ~という声で目が覚めました。初めは閉め出されてしまったので開けてくれ~といってるのかなと思ったのです。というのも、一年ほど前にそんな事があったからです。
ところが起きて行ってみると玄関の方へ行きたいらしくて、ドアを開けるととっとと行ってしまいました。そのまま閉め出すわけにも行かないので、また連れて入りました。でもしばらくすると同じ事を繰り返すのです。
どうも玄関でなにか気になることがあるようで、半時間ばかりつきあっていましたが、こちらも眠たいし、もう途中でギブアップしてしまいました。
次に目が覚めた時には寝苦しかったのか途中で布団を抜いてしまって鼻詰まりがひどくなるし、加えて中途半端な時間に起こされた寝不足で頭がガンガンしています。
いったいあの時間の玄関に何があったのでしょう?果たしてモーちゃんは何をしたかったのでしょうか?
モーちゃんよ、いったい何を考えているんだ~(^_^;)。
行き先は、北海道でスキーをしたり観光をしたりということで富良野に行っていて、いろいろとおみやげを広げてあれこれと話をしていました。
ところでモー太は、お気に入りの中ちゃとらがしばらく帰ってこないのでどうしたのだろうと思っていたらしく、その間あちらこちらと家の中をうろうろ他の家族の所へ来ては甘えたりしていたのですが、どうやらこの数日で自分が呼べば廊下のドアを開けてくれることに味を占めていたらしいのです。
そして、今日の明け方、4時半過ぎだったと思いますが、モーちゃんのドアを開けてくれ~という声で目が覚めました。初めは閉め出されてしまったので開けてくれ~といってるのかなと思ったのです。というのも、一年ほど前にそんな事があったからです。
ところが起きて行ってみると玄関の方へ行きたいらしくて、ドアを開けるととっとと行ってしまいました。そのまま閉め出すわけにも行かないので、また連れて入りました。でもしばらくすると同じ事を繰り返すのです。
どうも玄関でなにか気になることがあるようで、半時間ばかりつきあっていましたが、こちらも眠たいし、もう途中でギブアップしてしまいました。
次に目が覚めた時には寝苦しかったのか途中で布団を抜いてしまって鼻詰まりがひどくなるし、加えて中途半端な時間に起こされた寝不足で頭がガンガンしています。
いったいあの時間の玄関に何があったのでしょう?果たしてモーちゃんは何をしたかったのでしょうか?
モーちゃんよ、いったい何を考えているんだ~(^_^;)。
”昨夜から今朝にかけて”のつづきはこちら


引き続きアルテ22を練習しました。
テンポにはあまりこだわらずに、気ままにやってみましたが、なんだかその方がうまく吹けたりしてσ”(^^;)。
もちろんこちらの方が楽しく吹けるのですが、それだけだと、いつまでも出来ないところが残ってしまうのも確かです。
なので譜面の通りに出来ないところは部分練習もしましたし、あとは数カ所間違いやすい所があるのと、一カ所難しいところが残っています。
でもあまりこだわっていると、吹いていても楽しくないので、たまにはこんな練習だって良いかなと思うのでした。
あともう少しで次へ進めるかなぁ。
小練習曲集は、今日は割と指が回ってくれたので感じ良かったデス。
音階練習はやっぱり#が増えていくパターンと♭が増えていくパターンを交互に練習しないとダメですねえ。
一つのパターンばかりやって来たので、調の次はこれ、って指で覚えてしまっているので、違うパターンで対応が出来ないです。
まだまだ先が長いですから、毎日交代で練習しましょ(^_^)。
テンポにはあまりこだわらずに、気ままにやってみましたが、なんだかその方がうまく吹けたりしてσ”(^^;)。
もちろんこちらの方が楽しく吹けるのですが、それだけだと、いつまでも出来ないところが残ってしまうのも確かです。
なので譜面の通りに出来ないところは部分練習もしましたし、あとは数カ所間違いやすい所があるのと、一カ所難しいところが残っています。
でもあまりこだわっていると、吹いていても楽しくないので、たまにはこんな練習だって良いかなと思うのでした。
あともう少しで次へ進めるかなぁ。
小練習曲集は、今日は割と指が回ってくれたので感じ良かったデス。
音階練習はやっぱり#が増えていくパターンと♭が増えていくパターンを交互に練習しないとダメですねえ。
一つのパターンばかりやって来たので、調の次はこれ、って指で覚えてしまっているので、違うパターンで対応が出来ないです。
まだまだ先が長いですから、毎日交代で練習しましょ(^_^)。
