ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

暦の上では今日から新しい年の始まりですが、今朝は少し冷え込んでいるようです。
昨夜7時頃に夕刊を取りに一階のポストへ行く時に、またどこかからフルートの音が聞こえてきました。やっぱりきれいな音でした。この時間はいつも夕食などで外の事を気にしている時間ではないのですが、もしかしたらいつもこの時間にフルートを吹いているのかな?とも思ってしまいました。
でも、前の時のように凹むこともなく、どこから聞こえるのだろうというのが気になってしまいました。階段を上ったり降りたりして音が大きく聞こえる方向へ歩いて行き、だいたいあのあたりの家からきこえている、というのがわかりました。
ちゃとらの家は3階にありますがそこから3っ階を上がったところで吹いている人がいたんですね。それ以上近くには行きませんでしたが、同じ建物の6階と3階でフルートの音が時間をずらして聞こえてくると思うと、なんだか可笑しかったです(^^;)。

昨夜7時頃に夕刊を取りに一階のポストへ行く時に、またどこかからフルートの音が聞こえてきました。やっぱりきれいな音でした。この時間はいつも夕食などで外の事を気にしている時間ではないのですが、もしかしたらいつもこの時間にフルートを吹いているのかな?とも思ってしまいました。
でも、前の時のように凹むこともなく、どこから聞こえるのだろうというのが気になってしまいました。階段を上ったり降りたりして音が大きく聞こえる方向へ歩いて行き、だいたいあのあたりの家からきこえている、というのがわかりました。
ちゃとらの家は3階にありますがそこから3っ階を上がったところで吹いている人がいたんですね。それ以上近くには行きませんでしたが、同じ建物の6階と3階でフルートの音が時間をずらして聞こえてくると思うと、なんだか可笑しかったです(^^;)。

PR
”立春”のところで…


今日でフルートを初めてまる5年が過ぎ、6年目に入ります。なかなかうまくならないけど、焦らずnon troppoで続けて行きたいと思います。
今日の練習メニューは、音階、変え指練習曲含みの小練習曲集、アルテ22のおさらいで一度通し。それからChantantes7番をゆっくりと少し早めで2回通し練習。なんとなくvivaceっぽくなってきたかも~(^^)。
最後はChantantes9番。これはハ長調なので指の方はさほど難しくは感じられません。でも強弱のメリハリとスラーの流れをちゃんと吹かなくちゃ。ちゃんとできたらとってもきれいな曲になりそうな感じがします。
と、言うことで明日もまたがんばりまっしょい!
今日の練習メニューは、音階、変え指練習曲含みの小練習曲集、アルテ22のおさらいで一度通し。それからChantantes7番をゆっくりと少し早めで2回通し練習。なんとなくvivaceっぽくなってきたかも~(^^)。
最後はChantantes9番。これはハ長調なので指の方はさほど難しくは感じられません。でも強弱のメリハリとスラーの流れをちゃんと吹かなくちゃ。ちゃんとできたらとってもきれいな曲になりそうな感じがします。
と、言うことで明日もまたがんばりまっしょい!
