ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

しばらく前に、ピアノ曲の好きな知人とのメールでフジ子・ヘミングが良いという話が出て、その後CDに録音して送ってきたので、先週来ダラダラとしながら聞いています。
フジ子・ヘミングはリストとショパンを弾くために生まれてきたのだとかいう人もいるそうです。でもオーケストラの曲を耳にする事の方が多かったのでピアノ曲に関しては、あまり良く知らないんです(^^;)。曲を知ってるかどうかは、曲を聴いてみないと分からないのデス。でもCDの中には聞き覚えのある曲もいくつかありました。
聞いてみて思ったのは、たしかに、他の演奏者とは違うのだということでしょうか。というよりも、見たことは無い譜面けどきっとその通りでは無いのかもしれないと、思いましたデス。
でもそれはとても上手だから自分の弾きたいように、表現したいように、自由に曲を弾けるからなんでしょうね。
フジ子・ヘミング自身についてもあまり知りませんでしたが、ネットで調べていろいろとわかりました。
知人も、ヘミングがいろいろと困難を乗り越えて今あるというのが(曲に対する情熱だとかもあるけど)好きな理由の一つだと言っていましたが、とても耳が聞こえないという人のピアノには思えません。
はあ~、世の中にはすごい人がいるモンですね。
フジ子・ヘミングはリストとショパンを弾くために生まれてきたのだとかいう人もいるそうです。でもオーケストラの曲を耳にする事の方が多かったのでピアノ曲に関しては、あまり良く知らないんです(^^;)。曲を知ってるかどうかは、曲を聴いてみないと分からないのデス。でもCDの中には聞き覚えのある曲もいくつかありました。
聞いてみて思ったのは、たしかに、他の演奏者とは違うのだということでしょうか。というよりも、見たことは無い譜面けどきっとその通りでは無いのかもしれないと、思いましたデス。
でもそれはとても上手だから自分の弾きたいように、表現したいように、自由に曲を弾けるからなんでしょうね。
フジ子・ヘミング自身についてもあまり知りませんでしたが、ネットで調べていろいろとわかりました。
知人も、ヘミングがいろいろと困難を乗り越えて今あるというのが(曲に対する情熱だとかもあるけど)好きな理由の一つだと言っていましたが、とても耳が聞こえないという人のピアノには思えません。
はあ~、世の中にはすごい人がいるモンですね。
PR


あ~、練習終わったら思わずくしゃみが出てしまいました(笑)。
今日はゆっくり目に練習。
多分、いまはちょっとした壁なんでしょう。
だから焦っても仕方がないし、少しずつやっていこうと思い直しました。
今まで通していた曲のそれぞれを何小節かずつに区切って練習して、そこが出来たら次へ進むという、フルートを始めた頃の練習法に戻しました。
そのほうが集中力も持続できるでしょうし(^^)。
メトロノームも出来るだけ付けて練習デス。これも慣れなくちゃσ"(^^;)。
ゆっくりとやれば出来るんだから、あとは根気よく…ですね~。
また明日。
今日はゆっくり目に練習。
多分、いまはちょっとした壁なんでしょう。
だから焦っても仕方がないし、少しずつやっていこうと思い直しました。
今まで通していた曲のそれぞれを何小節かずつに区切って練習して、そこが出来たら次へ進むという、フルートを始めた頃の練習法に戻しました。
そのほうが集中力も持続できるでしょうし(^^)。
メトロノームも出来るだけ付けて練習デス。これも慣れなくちゃσ"(^^;)。
ゆっくりとやれば出来るんだから、あとは根気よく…ですね~。
また明日。
