ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

昨日の新潟の地震は、午後になってテレビをつけて初めて知った。
被害状況がテレビで伝えられると、必ずまだ復旧のめどはとか、救援物資はまだ、とか水がないとか言うのだけど、それを聞くたびに腹が立つのです。
おまぃらがそこまで行けたんなら、少しでもいいから物資を代わりに運べや~(怒)とか思ってしまう。
家屋が倒壊しそうです、屋根瓦が落ちてブルーのシートをかけていますとか、そう言うのを聞くと、見ると思いだしてしまう事がたくさんある。
家の屋根すべてが青いシートで覆われている光景はもう沢山だと思ってしまう(T_T)。
被害状況がテレビで伝えられると、必ずまだ復旧のめどはとか、救援物資はまだ、とか水がないとか言うのだけど、それを聞くたびに腹が立つのです。
おまぃらがそこまで行けたんなら、少しでもいいから物資を代わりに運べや~(怒)とか思ってしまう。
家屋が倒壊しそうです、屋根瓦が落ちてブルーのシートをかけていますとか、そう言うのを聞くと、見ると思いだしてしまう事がたくさんある。
家の屋根すべてが青いシートで覆われている光景はもう沢山だと思ってしまう(T_T)。
PR


今日も昨日の続きでFE43を中心に練習。
初めにここが出来ないと思っていた数小節がいまだにクリアできていないってことなんだとわかりました(^^;)。
それにしても後半部のe scherzando con granziaという指示がきになります。
これってどんなふうに吹くの?
いろいろと考えてみても理屈では分からないデス。
スタッカートがついているところが多くて、音を短くクリアに歯切れよくでもしっかりとした音で、とでもいうふうになるのかなあ。もちろん譜面に出てきた指示をどう解釈するかなんて吹く側によるんだろうけど。
ここのe scherzando con granziaがわかれば後半の部分も吹けるような感じがするですよ。というのは、音の流れとつながりそれと表現をすべてこの指示があらわしているのだから、この譜面を吹くときの鍵でもあり吹き方の答えでもあるのではないかなあ、と思ったりするわけで。
あと少し。
何かが分かりそうな気がするんだけどなあ。
あと少し指が回るようにがんばろう(^^)。
初めにここが出来ないと思っていた数小節がいまだにクリアできていないってことなんだとわかりました(^^;)。
それにしても後半部のe scherzando con granziaという指示がきになります。
これってどんなふうに吹くの?
いろいろと考えてみても理屈では分からないデス。
スタッカートがついているところが多くて、音を短くクリアに歯切れよくでもしっかりとした音で、とでもいうふうになるのかなあ。もちろん譜面に出てきた指示をどう解釈するかなんて吹く側によるんだろうけど。
ここのe scherzando con granziaがわかれば後半の部分も吹けるような感じがするですよ。というのは、音の流れとつながりそれと表現をすべてこの指示があらわしているのだから、この譜面を吹くときの鍵でもあり吹き方の答えでもあるのではないかなあ、と思ったりするわけで。
あと少し。
何かが分かりそうな気がするんだけどなあ。
あと少し指が回るようにがんばろう(^^)。


海の日なのですっきりと晴れて青い空、とかだったらいいのにあいにくと前線の具合でどんよりと曇った湿度の高い朝です。
気分的にも今ひとつ好調とはいえないようで、どこかしら頭がぼんやり。
お休みの日なのでダラダラと過ごしたいと思います。
気分的にも今ひとつ好調とはいえないようで、どこかしら頭がぼんやり。
お休みの日なのでダラダラと過ごしたいと思います。
