ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日は洗濯機を回すついでにいつもフルートを片付ける時にフルートを拭いているセーム皮も一緒に洗濯しました。
練習の前に取り入れると洗いたてがとても気持ちよかったです。
練習内容は昨日と変わらず。特に目立った点もなくあっという間に時間が終わりました。
でも今日は暑かったです。少し吹くと汗がじんわりにじんできて、扇風機の前で座り込むというようなσ"(^^;)。
これからしばらく暑い日がつづくんだなあ…。
明日も頑張ろう。
練習の前に取り入れると洗いたてがとても気持ちよかったです。
練習内容は昨日と変わらず。特に目立った点もなくあっという間に時間が終わりました。
でも今日は暑かったです。少し吹くと汗がじんわりにじんできて、扇風機の前で座り込むというようなσ"(^^;)。
これからしばらく暑い日がつづくんだなあ…。
明日も頑張ろう。
PR


昨日とは変わって、蒸し暑い朝で始まった今日です。
いきなり蝉が大合唱をするので、暑さ倍増と言うところでしょうかσ"(^^;)。
このところどうも、携帯電話の充電がおっくうになってきています。
というのは…
少し前までは、めんどうくさいので使わないときはいつも充電器に繋いでいたのです。でも、電池が切れかかったら充電というのが本来の充電の段取りなのだそうで、そうしないと、ダミーメモリとかでいつの間にか十分な蓄電が出来ないという事になる…。というのが最近実感として分かったので、バッテリーが切れかかってから充電という方法に切り替えたのです。
それが、初めのころは割とちゃんとやっていたのに、最近はおっくうになってしまって、充電器に繋がずにそのままにしてしまって、電話で話している途中に切れたり、携帯のカメラを使っている途中に終わったり…。
こんな事でもなんとか手抜きをしたいちゃとらなのでしたσ"(^^;)。
いきなり蝉が大合唱をするので、暑さ倍増と言うところでしょうかσ"(^^;)。
このところどうも、携帯電話の充電がおっくうになってきています。
というのは…
少し前までは、めんどうくさいので使わないときはいつも充電器に繋いでいたのです。でも、電池が切れかかったら充電というのが本来の充電の段取りなのだそうで、そうしないと、ダミーメモリとかでいつの間にか十分な蓄電が出来ないという事になる…。というのが最近実感として分かったので、バッテリーが切れかかってから充電という方法に切り替えたのです。
それが、初めのころは割とちゃんとやっていたのに、最近はおっくうになってしまって、充電器に繋がずにそのままにしてしまって、電話で話している途中に切れたり、携帯のカメラを使っている途中に終わったり…。
こんな事でもなんとか手抜きをしたいちゃとらなのでしたσ"(^^;)。


一日休んだこともあって、今までやって来て気が付かなかった点などもあるかなと思い、音階練習などは少しゆっくり目で音を確かめながらやっていきました。常日頃から気をつけないと、ついついダラダラとやってしまうなんて事がありますからσ"(^^;)。
今日はアルテ24-2も少しやりました。
この曲はやはりターンとトリルの練習を兼ねているのですが、全体で90小節もあります。
初めと最後がa-mollまん中がc-durということで途中で曲調が変わるのです。しかも繰り返しの部分がないので、まだまだ譜面を読むのも大変。まずは半分あたりまでをクリアする事にしました。この後また難しそうな譜面になっているので、しばらくゆっくりとやっていきたいと思うのでした。
FEは43を相変わらずやりました。音のキレが悪い…というか音がぼろぼろですねえ。
地味に練習をくり返すしかないでしょうね。
明日も頑張ろう。
今日はアルテ24-2も少しやりました。
この曲はやはりターンとトリルの練習を兼ねているのですが、全体で90小節もあります。
初めと最後がa-mollまん中がc-durということで途中で曲調が変わるのです。しかも繰り返しの部分がないので、まだまだ譜面を読むのも大変。まずは半分あたりまでをクリアする事にしました。この後また難しそうな譜面になっているので、しばらくゆっくりとやっていきたいと思うのでした。
FEは43を相変わらずやりました。音のキレが悪い…というか音がぼろぼろですねえ。
地味に練習をくり返すしかないでしょうね。
明日も頑張ろう。
