ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

じめじめべとべとした空気の中を過ごしています。
洗濯物が溜まってもなかなか洗濯する気にもなれない。というよりも干す場所も干す気もなくなりますねえ。
困った季節ですね(^^;)。
洗濯物が溜まってもなかなか洗濯する気にもなれない。というよりも干す場所も干す気もなくなりますねえ。
困った季節ですね(^^;)。
PR


今練習しているガリボルディのエチュードの裏表紙をふと見たら、二年前の5月の日付が出てきた。
買った時には、中を見てすごく難しいし、これを練習するのはもっともっと先なんだろうなと思ったのを覚えている。でも、たった二年で(笑)ここまで練習するようになるとは思ってもみなかった。
買った時には、中を見てすごく難しいし、これを練習するのはもっともっと先なんだろうなと思ったのを覚えている。でも、たった二年で(笑)ここまで練習するようになるとは思ってもみなかった。


今朝の反省を踏まえて?エアコンの除湿をかけた部屋で1時間ほど練習してみたのでした。
最近だらだらやっているのでなかなかうまくならないエチュード17番、18番ですが
どちらかというと18番が好きですね。
まだ間違いだらけで音がちゃんと出ないけれど、きっちりと吹けるようになったらさぞフルートらしい曲になるんだろうな・・と思わせるようなところがとても気に入ってるのです。
Andantino quasi allegro
ゆっくりめだけど歯切れ良い音で・・とでも訳せばいいのかな。そういうのもなんだか読めてきたので上達してないってわけでもないのかな(笑)。
でも実際はまだまだかなり遠いです~。
最近だらだらやっているのでなかなかうまくならないエチュード17番、18番ですが
どちらかというと18番が好きですね。
まだ間違いだらけで音がちゃんと出ないけれど、きっちりと吹けるようになったらさぞフルートらしい曲になるんだろうな・・と思わせるようなところがとても気に入ってるのです。
Andantino quasi allegro
ゆっくりめだけど歯切れ良い音で・・とでも訳せばいいのかな。そういうのもなんだか読めてきたので上達してないってわけでもないのかな(笑)。
でも実際はまだまだかなり遠いです~。
