ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

あまり調子が良くなかったので、かえって力が入ってしまいました。
気がついたら、右の小指で一生けんめにキーを押してる。
フルートの練習よりも小指を鍛えたほうが早いような気もしてきました。
でもどうやって???(笑)
あ~あ、こういう練習していたらだめだ、と思ってごくゆっくりのテンポで19番の部分練習。
そのあとは、前にもらった譜面の音を確認しながら気分転換の曲を練習していました。
気がついたら、右の小指で一生けんめにキーを押してる。
フルートの練習よりも小指を鍛えたほうが早いような気もしてきました。
でもどうやって???(笑)
あ~あ、こういう練習していたらだめだ、と思ってごくゆっくりのテンポで19番の部分練習。
そのあとは、前にもらった譜面の音を確認しながら気分転換の曲を練習していました。
PR


夕方前にすごい雷雨がありました。すぐ近くにも落雷した音がして、建物に直撃たら家電(とパソコン)が壊れてしまわないかと心配しました。
何事もなく雨が上がったのでほっと一息なのでした。
今日は半時間ほど練習をしました。
いつもの19番は少しだけ。少し休んでいると前の調子に戻るのが難しいなあと思ってしまいました。
感覚を取り戻すために10分ほど練習しました。
そのあとは9番を久しぶりに吹いてみました。この曲だと左の小指を使う音が少ないので、これでどうかなと思ったんですが。
全然吹けない・・。
合格にしてからずっとやっていなかったのですから、しかたないかと思いながら日付を見たら去年の2月でした。
つまり一年半ほど練習していなかったんですね。どうりで・・(-_-;)。
何事もなく雨が上がったのでほっと一息なのでした。
今日は半時間ほど練習をしました。
いつもの19番は少しだけ。少し休んでいると前の調子に戻るのが難しいなあと思ってしまいました。
感覚を取り戻すために10分ほど練習しました。
そのあとは9番を久しぶりに吹いてみました。この曲だと左の小指を使う音が少ないので、これでどうかなと思ったんですが。
全然吹けない・・。
合格にしてからずっとやっていなかったのですから、しかたないかと思いながら日付を見たら去年の2月でした。
つまり一年半ほど練習していなかったんですね。どうりで・・(-_-;)。


前々からうすうす気が付いていたのだけど、左右の小指が痛いのはフルートのキーを押さえるのに力が入りすぎているのだということ・・・。
昨日は練習を休んでみて、小指への負担が少なかったのです。
もしかして腱鞘炎ぽくなっているのかもしれません。
指全部が短いというのもありますが、ちゃとらの小指ってほかの人の手と比べても極端に小さくて細いのです。その分頑張ると負担が大きいのかなぁ。
今日はちょっとだけ練習したけど、特に右手は小指が支点にもなっているので余計に力が入ります。
エチュードの18、19番。特に19番はフラットの数が4つもあるので左右の小指を使う頻度が高いのです。
だからといって、ここをパスしてしまっては上達しないとも思うし、休みながらも続けていこうと思っているのは、いつもの通りです(^o^)丿。
のんびりがんばりましょうか。
昨日は練習を休んでみて、小指への負担が少なかったのです。
もしかして腱鞘炎ぽくなっているのかもしれません。
指全部が短いというのもありますが、ちゃとらの小指ってほかの人の手と比べても極端に小さくて細いのです。その分頑張ると負担が大きいのかなぁ。
今日はちょっとだけ練習したけど、特に右手は小指が支点にもなっているので余計に力が入ります。
エチュードの18、19番。特に19番はフラットの数が4つもあるので左右の小指を使う頻度が高いのです。
だからといって、ここをパスしてしまっては上達しないとも思うし、休みながらも続けていこうと思っているのは、いつもの通りです(^o^)丿。
のんびりがんばりましょうか。
