ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

目が覚めたら8時半を過ぎてました。
そこから朝の運動をしていつものオートミールを食べるとすでに1時間ほど経っています。
毎朝の運動の量がすこ〜しずつ増えているのでどんどんと時間が伸びていくのですよねえ。
朝の運動と呼んでいるものだけで40分ほどかかります。前半20分で体をほぐしたあと、少し休憩にしてオートミールの用意をするのがルーディンで、そのあとまた20分ほどはスクワットとか足腰を鍛える運動をしてから食べます。
始めた当初から比べると運動の量は増えてます。だからといって特に体力がついたのかと言われると・・どうなんでしょね?なんで〜とか言いながらも、少しずつ運動も増やしつつ4年目に入ってます(笑)。
体力でいえば、むしろジョギングをゆっくりやってる方が良いように思えます。(個人の感想ですが(笑)。でもこの冬は走るのはキツイなあと思いはじめました。年齢相応なのかも?
なので時々散歩程度だけしてます。また暖かくなってきたらジョギングも再開してもいいかな。
と言うことでのんびりと朝を過ごして、これから一日スタートです。
良い一日になりますよう。
そこから朝の運動をしていつものオートミールを食べるとすでに1時間ほど経っています。
毎朝の運動の量がすこ〜しずつ増えているのでどんどんと時間が伸びていくのですよねえ。
朝の運動と呼んでいるものだけで40分ほどかかります。前半20分で体をほぐしたあと、少し休憩にしてオートミールの用意をするのがルーディンで、そのあとまた20分ほどはスクワットとか足腰を鍛える運動をしてから食べます。
始めた当初から比べると運動の量は増えてます。だからといって特に体力がついたのかと言われると・・どうなんでしょね?なんで〜とか言いながらも、少しずつ運動も増やしつつ4年目に入ってます(笑)。
体力でいえば、むしろジョギングをゆっくりやってる方が良いように思えます。(個人の感想ですが(笑)。でもこの冬は走るのはキツイなあと思いはじめました。年齢相応なのかも?
なので時々散歩程度だけしてます。また暖かくなってきたらジョギングも再開してもいいかな。
と言うことでのんびりと朝を過ごして、これから一日スタートです。
良い一日になりますよう。
PR


昨日の昼間は前日よりも少し風もおさまっていたようなので近所の北山へ散歩に出ました。
ゆっくりでも歩いているのでさほど冷えも感じずにいつもの道を上がっていると突然細かいものが落ちてきました。なんだろうと思っていると向こうにある小さな山並みの方が全く見えなくなっていていきなり雪の粒が飛んできました。
あ〜、六甲の方の雪が流れてきたかあ、でもかなりの勢いだし積もるかなと思いつつ歩きます。雪が降ってくるとなんだか嬉しくなるので、そのまま雪礫の中を歩いて帰ってきました。
取り付き口のあたりまで戻る頃には雪も止んで青空が見えてました。残念><。
と左手の斜面の少し上からガサガサガサっと音が聞こえてきました。
目をやると猪でした。
あ、こっちにもまだ猪がいるんだ、よかったなあ。
北山は南北に長い小さな山になってます。北側は山野も広くて、周辺の民家も少ないので猪が暮らすのに良さそうですが、取り付き口の南側は住宅地の狭間で、しかも急斜面ばかり。そして散歩に来る人も多く、猪がいるのかどうかもパッと見てわかりません。
しかし南側にも猪がいるのは地面を掘り返しがあるのでわかるのですが、臆病なので猪自体をみることはありませんでした。なので、ひょんなことで猪の姿が見られて得をした感じです。
北山に住んでいる猪は人の気配を察知すると離れたところにいても驚いて逃げていきます。逃げる時は人のいない方へ猪突猛進って感じです。昨日がちょうどそんな状況でした。
でも、こちらが先に見かけるような時のために笛を持っています。熊よけならぬ猪よけです。思い切り吹いてやれば逃げていってくれます。
まあ、一種の防災ですね〜。
夜はあまりに冷えるので早めに布団に潜り込んでいましたらいつの間にか寝てしまってた。気づいたら電気はつけっぱなしで、手帳も開いたままでした。
そのあとはいつも通り。で、今朝もまた起きられなかった^^;。
まあ、そんなこんなで今日はのんびり過ごします。
良い一日になりますよう。
ゆっくりでも歩いているのでさほど冷えも感じずにいつもの道を上がっていると突然細かいものが落ちてきました。なんだろうと思っていると向こうにある小さな山並みの方が全く見えなくなっていていきなり雪の粒が飛んできました。
あ〜、六甲の方の雪が流れてきたかあ、でもかなりの勢いだし積もるかなと思いつつ歩きます。雪が降ってくるとなんだか嬉しくなるので、そのまま雪礫の中を歩いて帰ってきました。
取り付き口のあたりまで戻る頃には雪も止んで青空が見えてました。残念><。
と左手の斜面の少し上からガサガサガサっと音が聞こえてきました。
目をやると猪でした。
あ、こっちにもまだ猪がいるんだ、よかったなあ。
北山は南北に長い小さな山になってます。北側は山野も広くて、周辺の民家も少ないので猪が暮らすのに良さそうですが、取り付き口の南側は住宅地の狭間で、しかも急斜面ばかり。そして散歩に来る人も多く、猪がいるのかどうかもパッと見てわかりません。
しかし南側にも猪がいるのは地面を掘り返しがあるのでわかるのですが、臆病なので猪自体をみることはありませんでした。なので、ひょんなことで猪の姿が見られて得をした感じです。
北山に住んでいる猪は人の気配を察知すると離れたところにいても驚いて逃げていきます。逃げる時は人のいない方へ猪突猛進って感じです。昨日がちょうどそんな状況でした。
でも、こちらが先に見かけるような時のために笛を持っています。熊よけならぬ猪よけです。思い切り吹いてやれば逃げていってくれます。
まあ、一種の防災ですね〜。
夜はあまりに冷えるので早めに布団に潜り込んでいましたらいつの間にか寝てしまってた。気づいたら電気はつけっぱなしで、手帳も開いたままでした。
そのあとはいつも通り。で、今朝もまた起きられなかった^^;。
まあ、そんなこんなで今日はのんびり過ごします。
良い一日になりますよう。


今朝も冷えてます。
部屋の中でも冷蔵庫のような空気に感じられるのでキーボードを打つ指先を動かす度にヒヤッとした感覚になってしまいます。
部屋に持ってきたあったかいはずの飲み物がすぐに冷たくなるし冬だなあ〜って感じてます。
このあともずっと冷えたままの一日だし、体調も今ひとつなので、昨日に引き続き家にお籠もりしていようと思うのでした。
で、朝に目が覚めてもまだまだ眠たい感じが続いています。頭もぼんやりしてるし、疲れが取れてないんだろうなあ。寝ても寝ても足りない気がするのに、朝になると起きてしまう。
6時過ぎに目が覚める時もあるし、夜中に起きたタイミングが悪いと9時前まで眠こけてる時もある。まあ、起きて何かやらなくちゃいけないこともないから別にいいのかもしれないけど。
これをやらなくちゃというのは特にない。
けれど時々実家の様子を見に行って、用事をしたり買い物をしてきたりするし、自分のためだと思いつつ、朝と夜には室内運動やストレッチ、昼間は散歩やたま〜にジョギングなんかもやってみる。放送大学も、動画見たり読書したりも、やらないまま過ぎてしまっても構わないといえば構わない。何かを必ずやらなくちゃいけないなんて制約は無い。年齢とか関係なく、そう言うものじゃ無いのかって思ったりもする。
それって・・・チコちゃんみたいに「なんで?」って問いたくなる。なんで人は毎日何かをやってしまうの?って
うん、答えことはできても、それ以上に大事なのは答えをどう言うか、表現するかなのかな?って思ったりするんだけど。どうなんだろねえ(笑)。
と言うことで今日もハクキンカイロで暖まりながら過ごします。
良い一日になりますよう。
部屋の中でも冷蔵庫のような空気に感じられるのでキーボードを打つ指先を動かす度にヒヤッとした感覚になってしまいます。
部屋に持ってきたあったかいはずの飲み物がすぐに冷たくなるし冬だなあ〜って感じてます。
このあともずっと冷えたままの一日だし、体調も今ひとつなので、昨日に引き続き家にお籠もりしていようと思うのでした。
で、朝に目が覚めてもまだまだ眠たい感じが続いています。頭もぼんやりしてるし、疲れが取れてないんだろうなあ。寝ても寝ても足りない気がするのに、朝になると起きてしまう。
6時過ぎに目が覚める時もあるし、夜中に起きたタイミングが悪いと9時前まで眠こけてる時もある。まあ、起きて何かやらなくちゃいけないこともないから別にいいのかもしれないけど。
これをやらなくちゃというのは特にない。
けれど時々実家の様子を見に行って、用事をしたり買い物をしてきたりするし、自分のためだと思いつつ、朝と夜には室内運動やストレッチ、昼間は散歩やたま〜にジョギングなんかもやってみる。放送大学も、動画見たり読書したりも、やらないまま過ぎてしまっても構わないといえば構わない。何かを必ずやらなくちゃいけないなんて制約は無い。年齢とか関係なく、そう言うものじゃ無いのかって思ったりもする。
それって・・・チコちゃんみたいに「なんで?」って問いたくなる。なんで人は毎日何かをやってしまうの?って
うん、答えことはできても、それ以上に大事なのは答えをどう言うか、表現するかなのかな?って思ったりするんだけど。どうなんだろねえ(笑)。
と言うことで今日もハクキンカイロで暖まりながら過ごします。
良い一日になりますよう。
