ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

そろそろ冷えを感じることが増えてきましたね。
今日は二十四節気の小雪で、雪がちらつく頃のはずなのですが、今日も日中の気温は上がりそうです。
昨日も日差しに釣られて少し外へ出てみて、日差しの温かさをしばらく感じていました。でもそのあと温かさを通りしてしまった^^;。でも影に入ると急に冷えを感じるので散歩時の服装が大変です。
最近は冷えているからか時々膝に違和感があります。痛みまではいかないけど、普段はなんだかストレスがあるのかな程度に感じるだけなのですが、ちょっと段差を上がる時など何気に足を出すとズキっとくるのですよねえ。なのでマンションの階段や散歩の途中の階段を上がる時にはかなり慎重に足を運びます。
でわかったのは、出した足にどう体重をかけるかで、痛みが出ると言うことでした。
普通は階段や段差って意識しないで上がりますよね。
でも山歩きをやってると、段差や坂の上りで足をどう出すかどう着くか、どう体重をかけるかはとても重要なのです。これができないと膝に余計な負担がかかって疲れてしまうのですよ〜。山の歩き方って、年をとった時の歩き方の参考になることが多いなと思います。
なので、それの歩きを普段から意識しておこう、というのです。がそうしなくてはいけない年頃になってしまった〜とも言えます^^;。
まあそれはさておいて、また以前のように山歩きもしたいので、練習もかねて?ですネ。
加えて、一昨日からサプリのグルコサミンを試してみることにしました。一袋1ヶ月分を買ってきて飲み始めました。速攻の効果はないでしょうから、続けてみて様子をみていきましょ。
では今日も穏やかにに過ごせませすよう。
PS こちらでは11月には大きなお祭りはありませんねえ。10月のお祭りのあとの大きなものといえば1月のえべっさんです。まあ、地元でもありますし(笑)。
今日は二十四節気の小雪で、雪がちらつく頃のはずなのですが、今日も日中の気温は上がりそうです。
昨日も日差しに釣られて少し外へ出てみて、日差しの温かさをしばらく感じていました。でもそのあと温かさを通りしてしまった^^;。でも影に入ると急に冷えを感じるので散歩時の服装が大変です。
最近は冷えているからか時々膝に違和感があります。痛みまではいかないけど、普段はなんだかストレスがあるのかな程度に感じるだけなのですが、ちょっと段差を上がる時など何気に足を出すとズキっとくるのですよねえ。なのでマンションの階段や散歩の途中の階段を上がる時にはかなり慎重に足を運びます。
でわかったのは、出した足にどう体重をかけるかで、痛みが出ると言うことでした。
普通は階段や段差って意識しないで上がりますよね。
でも山歩きをやってると、段差や坂の上りで足をどう出すかどう着くか、どう体重をかけるかはとても重要なのです。これができないと膝に余計な負担がかかって疲れてしまうのですよ〜。山の歩き方って、年をとった時の歩き方の参考になることが多いなと思います。
なので、それの歩きを普段から意識しておこう、というのです。がそうしなくてはいけない年頃になってしまった〜とも言えます^^;。
まあそれはさておいて、また以前のように山歩きもしたいので、練習もかねて?ですネ。
加えて、一昨日からサプリのグルコサミンを試してみることにしました。一袋1ヶ月分を買ってきて飲み始めました。速攻の効果はないでしょうから、続けてみて様子をみていきましょ。
では今日も穏やかにに過ごせませすよう。
PS こちらでは11月には大きなお祭りはありませんねえ。10月のお祭りのあとの大きなものといえば1月のえべっさんです。まあ、地元でもありますし(笑)。
PR


すっきりと晴れた朝です。
放射冷却も合間ってかなりの冷えを感じています。
日中は少し穏やかな気温になりそうだと言うことで暖かくなったら鉢植えに水をやろうと思う今朝です。
さて、昨日は久しぶりに山歩きの大きな靴を履いてご近所の甲山へ向かいました。
ただ単に上るだけならお寺から10分もあれば終わりなので、山をぐるりと巻いてるハイキングコースを歩いていつもとは違う取り付き口から山頂へ。
ハイキングコースと行ってもほとんど人も通らない静かな林間コースです。もしかしたらスズメバチがまだいるかもしれないと思って身構えながら歩きました^^;。いくつかのポイントでスズメバチがいるので注意と書かれた札が木にかけられていましたが、流石にシーズンは過ぎたのか出会わずでした。
山頂への道は、いつものお寺からだとほぼ階段だけなのですが、こちらは急斜面の滑りやすい細い道です。登山靴履いてきてよかったと思いながら、踏ん張って登りました。時間的には15分もかからない上りですが、少し湿った粘度質の土に滑りそうになるので何度か手をついて木の根を掴みながら上がりました。山歩きで使ってたストックを持っていけばよかったかなあってつい思ってしまった。
小さなお山の登山を含めて2時間ほど歩きました。
おかげさまで、夜はさっさと眠れました。夜中何度かトイレに起きましたが、すぐに眠りに戻レました。うん、日中は体を動かしておかなくちゃですね。
で、今朝はいつもの体操をすると太ももあたりに疲れが残ってるのを感じます。日頃とは違う重い靴だとこういうこともあるあるだなあ。
では今日も良い1日になりますよう。
放射冷却も合間ってかなりの冷えを感じています。
日中は少し穏やかな気温になりそうだと言うことで暖かくなったら鉢植えに水をやろうと思う今朝です。
さて、昨日は久しぶりに山歩きの大きな靴を履いてご近所の甲山へ向かいました。
ただ単に上るだけならお寺から10分もあれば終わりなので、山をぐるりと巻いてるハイキングコースを歩いていつもとは違う取り付き口から山頂へ。
ハイキングコースと行ってもほとんど人も通らない静かな林間コースです。もしかしたらスズメバチがまだいるかもしれないと思って身構えながら歩きました^^;。いくつかのポイントでスズメバチがいるので注意と書かれた札が木にかけられていましたが、流石にシーズンは過ぎたのか出会わずでした。
山頂への道は、いつものお寺からだとほぼ階段だけなのですが、こちらは急斜面の滑りやすい細い道です。登山靴履いてきてよかったと思いながら、踏ん張って登りました。時間的には15分もかからない上りですが、少し湿った粘度質の土に滑りそうになるので何度か手をついて木の根を掴みながら上がりました。山歩きで使ってたストックを持っていけばよかったかなあってつい思ってしまった。
小さなお山の登山を含めて2時間ほど歩きました。
おかげさまで、夜はさっさと眠れました。夜中何度かトイレに起きましたが、すぐに眠りに戻レました。うん、日中は体を動かしておかなくちゃですね。
で、今朝はいつもの体操をすると太ももあたりに疲れが残ってるのを感じます。日頃とは違う重い靴だとこういうこともあるあるだなあ。
では今日も良い1日になりますよう。


先日、放送大学の課題を出したのがきっかけになったのか、この週末は真面目に?放送授業を聞きました。
中途半端な知識があるのでなんとかなるだろうな、と思ってしまうのがダメなんでしょう。でも以前知っていたことも時間が経てば、新しい見解になってることもあります。古い知識だけではダメですから、あれこれと確認する意味も込めてやっていこうと思うのです。なので、今まで聞いてなかった分も時間を見て聞いていくつもりです。
基本的なことは変わりませんが、新たに出てきたものや考え方など自分の中でアップデートしておきたいものです。
その課題ですが、10の問題を答えて提出すると、すぐに答えがわかる流れになっています。それを見て、どこが間違ったか、どこがわからなかったか、で勉強を進めなさいという事だと思います。
で、今回もまた一つ、間違えてしまいました^^;。これは選択肢の中の内容をきっちりと理解できてなかった(引っかけに近い><)からだと反省。正しいものを選ぶと言う選択肢4つのうち明らかに違ってるものが2つで、あとの2つは文章が少し捻ってあったので、そこで間違えた方を選んでしまった。
でもじっくりと文章を吟味すると、ちゃんと理解してないから間違えたとわかるのですよ。なぜ、先に気づかない?、と言うのが悔しい^^;。
まあ、そんなこんなで土日は少し放送大学をお勉強を進めました。
あとは年明けて1月の中頃に科目試験があります。これも課題を同じ要領なのですが、今度は今までの内容全てが範囲になるので、しっかりベンキョしなくちゃ(笑)。
さて、今日もひんやりとした1日になりそうです。
先ほどベランダから外を見ると、日が上り始めていました。少し雲がかかってるけど良い天気になりそうです。
そんな一日を穏やかに過ごせますよう。
中途半端な知識があるのでなんとかなるだろうな、と思ってしまうのがダメなんでしょう。でも以前知っていたことも時間が経てば、新しい見解になってることもあります。古い知識だけではダメですから、あれこれと確認する意味も込めてやっていこうと思うのです。なので、今まで聞いてなかった分も時間を見て聞いていくつもりです。
基本的なことは変わりませんが、新たに出てきたものや考え方など自分の中でアップデートしておきたいものです。
その課題ですが、10の問題を答えて提出すると、すぐに答えがわかる流れになっています。それを見て、どこが間違ったか、どこがわからなかったか、で勉強を進めなさいという事だと思います。
で、今回もまた一つ、間違えてしまいました^^;。これは選択肢の中の内容をきっちりと理解できてなかった(引っかけに近い><)からだと反省。正しいものを選ぶと言う選択肢4つのうち明らかに違ってるものが2つで、あとの2つは文章が少し捻ってあったので、そこで間違えた方を選んでしまった。
でもじっくりと文章を吟味すると、ちゃんと理解してないから間違えたとわかるのですよ。なぜ、先に気づかない?、と言うのが悔しい^^;。
まあ、そんなこんなで土日は少し放送大学をお勉強を進めました。
あとは年明けて1月の中頃に科目試験があります。これも課題を同じ要領なのですが、今度は今までの内容全てが範囲になるので、しっかりベンキョしなくちゃ(笑)。
さて、今日もひんやりとした1日になりそうです。
先ほどベランダから外を見ると、日が上り始めていました。少し雲がかかってるけど良い天気になりそうです。
そんな一日を穏やかに過ごせますよう。
