忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
昨日の歩きで普段使っていない筋肉を使った疲労が一気に出てきたようだ(笑)。

腕は岩登り。
肩もそうだが、荷物を背負っていたこともあるんだろうな。
太ももとふくらはぎは脚の上げ下ろし。
まあ、このあたりは想定内だったのだけど、手と指も疲れているのは、多分岩にしがみついていたからだろうなあ。

あと右膝の外側に痛み。これは昨夜からなので多分歩き方でなにか負担がかかるようなことがあったのかもしれない。多分少しすれば痛みは収まりそうな感じ。
むしろ、随分前に痛めた箇所とは違っていたことと、その箇所に痛みが出ていないのでホッとしている。

それよりも、今朝はお腹が空いて目が覚めた。あまりにも空腹なのでそのまま目を覚まして手元にあったキャラメルを食べながらこれを書いている。

現在朝の6時過ぎ。誰も起きていないので、もう少してからパンでも食べようかな
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
昼前に家を出て、電車で3つ目の芦屋川という駅で降りてブラブラ。
久しぶりに山の方へ足を向けてみたら、すっかり土地勘が無くなっていてブラブラがウロウロになってしまった。こちらへ来るのはもう10年ぶりくらいになるのかなあ。
本当に久しぶりになってしまった。

それでもなんとか登山道の取り付きにある茶屋まで辿りついて、適当に歩いてみる。
とまたしても勘違いな方へ歩いてしまい、ちょっとした岩場を登るはめになった。
帰ってから調べてみたら、初心者向けということだったが、95年の震災以降何度も崩落して、まるでガレ場になっていて、壁の取り付きまで辿り着くのが大変なのだそうだ。

ゲートロックと呼ばれる岩場で、たしかに三点保持さえキチンど出来れば、一人で登れる岩壁だった。
というか、三点保持知っていて良かったな、と改めて思った。
でもかなり力が入ってしまって、腕がダルくなってしまった(笑)。

画像はネットで拾ってきたものを登った側の岩場だけ切り取ったもの。

当然冬場なので木の葉はまったく無いデスな。
初心者向けと言われても、きちんとホールドするために素手で岩をつかむのは、この時期には冷たすぎるねえ^^;。。

この岩場は初めて登ってきたので、この先がどこに続くのかはっきりわかってないままに稜線に沿って歩き始める。
右手には地獄谷と呼ばれる細い流れが作った谷がある。
この地獄谷の遡行もなかなか面白いらしいが、今日はとりあえずブラブラの足慣らし。

下調べもなしに思いつきで出てきたので、とりあえず登山道を歩いているだけでどこにいるのかはっきりわかっていない。とりあえず、北に向かって歩いて当初の目的だった大きな岩のある場所に到着。

腰を下ろしておにぎりを食べていると、雪が降ってきた。
しかもそんな天気の中でも、猫何匹もいてうろうろしているのだった。
この高台で暮らしている猫らしく驚いてしまった。
しかも一匹は生後1年にもならないような子猫。
どうやらハイキングできた人に食べ物をもらって暮らしているようだが・・・。

どこからやってきたんだろうなあ。

そのあと、そこから下り一本で芦屋川の駅にむかって降りてきた。
最後の山道の下りがかなり急なのでゆっくりと歩くが、岩登りで余計な体力を使ったのか、かなり足に来ていた。
もちろん下りのほうが登りよりも膝に負担がかかるために重々注意しながら降りてきたんだけど。
日頃の運動不足を感じた3時間ほどだった。

駅に戻ると雪は雨になって本格的に降ってきていた。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
一日天気がよさそうなので、少しブラブラと歩いてみようかと思っていたのに
あまり目覚めのよろしくない起床だった。
鼻の奥のほうでツンツンしているのがうっとおしいなあ。

まあ、気温はそれほど高くないようなので、無理しない方がいいということにしておこう。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[1677]  [1678]  [1679]  [1680]  [1681]  [1682]  [1683]  [1684]  [1685]  [1686]  [1687
plugin_top_w.png
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
28 29 30
31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター