ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。
随分と涼しく感じられる朝です。
ここまでひんやりしてくると秋らしさが感じられますが、日中の気温はまだまだ夏の余波。今の気温って、何年も前だと9月下旬ぐらいに相当するのかなと思ってしまいます。
温暖化なのでしょうか?それとも異常気象?
さて、昨日は疲れてるとか言いながらもゆっくりと朝の運動をしました。でもいつもよりも少し軽めというか、体の負荷を減らすようなゆっくりとした動きでやりました。
朝の運動は、起きた時の腰痛の改善などで始めたものなので、ストレッチや体をほぐす運動は欠かせません。
それでも体のいろんなところに痛みが出るわけで、自分的には膝と肩です。動かした時に痛むことが多いのですが、それでも動かし方を少し変えると痛みが軽くなることわかってるので痛くても動かすわけです。
膝で簡単にいうと、左足を踏み込んだ時に痛みます。でも一口に膝と言っても、いろんな場所があるわけで、ピンポイントで痛みの場所が特定できるとベストです。
痛みの出るところがピンポイントなら、そこにある骨やら筋肉が傷んでるってわけです。
年齢的に言って軟骨がすり減っての痛みも多い訳で、レントゲンやCTでは分かりづらいことも多いでしょう。いろんな医者で見てもわからないと言われるとするのはそれかもしれません。
でも動かし方を少し変えてみると痛みが軽くうごかせる場合もあるわけですよね。なので、私はあえて色々動かしてみて、こういう角度でつま先を出して接地したら痛い、とかこの方向に膝を突き出して踏ん張ったら痛いというのを身をもって試します。
あらかじめ痛くなるかもしれないと思っていば気持ちにも余裕ができます。突然ガッと痛むより、この時は痛くなるかもしれないというのを知ってるだけで随分と違います。
(これは震災意識の持ち方と共通するのかも)
そして、痛みが出る動かし方をしないように気をつけて歩くように心掛けます。
膝の痛みをカバーするための筋トレ的なものも朝の運動に取り入れて続けてます。なので朝の運動は欠かせない^^。
あと、膝(踵もそうですが)は靴の中敷(インソール)で改善する場合もあります。中敷が足の角度をカバーして脚の向きを正常に近づけてくれるので痛む所に負荷がかかりにくい効能があるものを探してみるのも良いかもしれません。
私は多少お高いけどしっかりしたものを選んで使ってます。
まあ、それでも日頃の体調や天気などでも痛みが出る場合がありますがそこはお年の部分だと思うしかないかな(苦笑)。
長くなりましたが、1)まずはピンポイントで痛みの場所を探して、2)どういう状態の時に痛みが出るのかを知って、3)それに対してどうすればいいか、ですね。
ゆっくりでいいから日々注意しながら痛みの出る箇所に意識を向け続けるようにしたいと思うのです。そして痛みがあるときは、今はそういう時期なんだと思って考え過ぎないようにしましょ。
では今日も良い1日を過ごせますように。
ここまでひんやりしてくると秋らしさが感じられますが、日中の気温はまだまだ夏の余波。今の気温って、何年も前だと9月下旬ぐらいに相当するのかなと思ってしまいます。
温暖化なのでしょうか?それとも異常気象?
さて、昨日は疲れてるとか言いながらもゆっくりと朝の運動をしました。でもいつもよりも少し軽めというか、体の負荷を減らすようなゆっくりとした動きでやりました。
朝の運動は、起きた時の腰痛の改善などで始めたものなので、ストレッチや体をほぐす運動は欠かせません。
それでも体のいろんなところに痛みが出るわけで、自分的には膝と肩です。動かした時に痛むことが多いのですが、それでも動かし方を少し変えると痛みが軽くなることわかってるので痛くても動かすわけです。
膝で簡単にいうと、左足を踏み込んだ時に痛みます。でも一口に膝と言っても、いろんな場所があるわけで、ピンポイントで痛みの場所が特定できるとベストです。
痛みの出るところがピンポイントなら、そこにある骨やら筋肉が傷んでるってわけです。
年齢的に言って軟骨がすり減っての痛みも多い訳で、レントゲンやCTでは分かりづらいことも多いでしょう。いろんな医者で見てもわからないと言われるとするのはそれかもしれません。
でも動かし方を少し変えてみると痛みが軽くうごかせる場合もあるわけですよね。なので、私はあえて色々動かしてみて、こういう角度でつま先を出して接地したら痛い、とかこの方向に膝を突き出して踏ん張ったら痛いというのを身をもって試します。
あらかじめ痛くなるかもしれないと思っていば気持ちにも余裕ができます。突然ガッと痛むより、この時は痛くなるかもしれないというのを知ってるだけで随分と違います。
(これは震災意識の持ち方と共通するのかも)
そして、痛みが出る動かし方をしないように気をつけて歩くように心掛けます。
膝の痛みをカバーするための筋トレ的なものも朝の運動に取り入れて続けてます。なので朝の運動は欠かせない^^。
あと、膝(踵もそうですが)は靴の中敷(インソール)で改善する場合もあります。中敷が足の角度をカバーして脚の向きを正常に近づけてくれるので痛む所に負荷がかかりにくい効能があるものを探してみるのも良いかもしれません。
私は多少お高いけどしっかりしたものを選んで使ってます。
まあ、それでも日頃の体調や天気などでも痛みが出る場合がありますがそこはお年の部分だと思うしかないかな(苦笑)。
長くなりましたが、1)まずはピンポイントで痛みの場所を探して、2)どういう状態の時に痛みが出るのかを知って、3)それに対してどうすればいいか、ですね。
ゆっくりでいいから日々注意しながら痛みの出る箇所に意識を向け続けるようにしたいと思うのです。そして痛みがあるときは、今はそういう時期なんだと思って考え過ぎないようにしましょ。
では今日も良い1日を過ごせますように。
PR
今日は良い天気。
日差しも出ているけど朝は空気が涼しいですよ。
冷え込みのせいでしょう、目覚めて毛布にくるまっているのが心地よく感じられます(笑)。
そんな天気とは裏腹に体の調子が低空飛行を始めているようです。
昨夜は眠りが浅かったからか、1時間ごとにトイレに起きてしまうような感じで朝になりました。
寝不足もあるだろうけどやたらと怠い朝です。
身体的には体のあちこちがピリピリとするような筋肉痛になってます。う〜ん、これはなんだろう?(笑)。まあ、今までの疲れが出てるんだろうなって事で収めています。
お腹の具合も今ひとつで、お腹が張ってやたらとガスが出るのが情けないなあ^^;。ひと月ほど前もこんな感じで、治ったと思ってたらまだまだ疲れからの影響が出てるんだなあって感じです。
そんな中でも放送大学は毎日一講義を続けてきてます。この調子で15週分続けられますように。初めの数週間は続ける意志が要るけど、ある程度進むと習慣化できるようになるので、そこまでは自分に言い聞かせてやっていきましょ。
そんな感じでここ数日は過ぎて行ってます。
はい、今朝は普段以上に頭がボ〜ッとしておりまする。
先日の男の人の夢ではありませんが、ここのところパッとしない内容の夢ばかり見ているような気がします。
私の夢って流れの中でどう反応するかの物語です。特に夢の中で自由に行動できるなんて特技もないし反応自体はそのまま日常的なものばかり。
でも突発的に理解不能な出来事が起こります。それを感じるのかがポイントだと思ってます。
そして最近は今ひとつパッとしないなって感じの夢が多いんですよねえ。
こう書いても具体性がないので解りづらいかも、だけど自分の記録としてここに書き留めますね。
体も頭も今一つなので、本日は普段以上にダラダラと体を休めたいと思っています。
では良い1日になりますように。
日差しも出ているけど朝は空気が涼しいですよ。
冷え込みのせいでしょう、目覚めて毛布にくるまっているのが心地よく感じられます(笑)。
そんな天気とは裏腹に体の調子が低空飛行を始めているようです。
昨夜は眠りが浅かったからか、1時間ごとにトイレに起きてしまうような感じで朝になりました。
寝不足もあるだろうけどやたらと怠い朝です。
身体的には体のあちこちがピリピリとするような筋肉痛になってます。う〜ん、これはなんだろう?(笑)。まあ、今までの疲れが出てるんだろうなって事で収めています。
お腹の具合も今ひとつで、お腹が張ってやたらとガスが出るのが情けないなあ^^;。ひと月ほど前もこんな感じで、治ったと思ってたらまだまだ疲れからの影響が出てるんだなあって感じです。
そんな中でも放送大学は毎日一講義を続けてきてます。この調子で15週分続けられますように。初めの数週間は続ける意志が要るけど、ある程度進むと習慣化できるようになるので、そこまでは自分に言い聞かせてやっていきましょ。
そんな感じでここ数日は過ぎて行ってます。
はい、今朝は普段以上に頭がボ〜ッとしておりまする。
先日の男の人の夢ではありませんが、ここのところパッとしない内容の夢ばかり見ているような気がします。
私の夢って流れの中でどう反応するかの物語です。特に夢の中で自由に行動できるなんて特技もないし反応自体はそのまま日常的なものばかり。
でも突発的に理解不能な出来事が起こります。それを感じるのかがポイントだと思ってます。
そして最近は今ひとつパッとしないなって感じの夢が多いんですよねえ。
こう書いても具体性がないので解りづらいかも、だけど自分の記録としてここに書き留めますね。
体も頭も今一つなので、本日は普段以上にダラダラと体を休めたいと思っています。
では良い1日になりますように。
今朝はまた一段と気温が下がっています。
突然本格的な秋が来たような気分です。晴れているので日中はそれなりに気温が上がりそう。けど湿度がないのかな?とても心地よい空気感です。
さてさて、昨日はブログを書き終えた後からあちこち痛くなってしまいました(笑)。
朝の運動の時にはなんともなくて、体を動かすにはいい気候になってきたとか書いていたのに何故?座っている時の姿勢が悪い?低い台の前であぐらを書いてタブレットに向かってるから?いや〜いつものことなんだけどなあ。
痛みが出たのは、今までなんともなかった右側太もも、外側の上部です。筋肉でいうとおそらく大腿筋膜張筋(痛みが出てから調べました)でしょう。ここに痛みが出るのは筋肉の疲労が原因で炎症だとか。
う〜ん、今まで知らなかった筋肉の名前です。もちろん意識したこともない箇所。もしかしたら季節が変わったとかでいろんな所に出る疲れの類かな。今年はそれなりに散歩もして来てるし、夏場の疲れも溜まってるんでしょうからねえ。
で、その痛みは午後には治った?と思ったので近所をてくてくと散歩。太ももは少しだるさが残ってましたが歩くのには問題なしだったのですが、今度は坂を上がってる時に左の膝に激痛がっ。
こっちはたまに痛みが出る所なので、またか〜って感じでしたが、痛みもきついので近くにあった公園まで足を引きずって行きベンチで休憩。
あ〜、これもやっぱり疲れが溜まってるって事なのだろうかなあ。
とはいえ、いつまでも座っていては家には帰れません。少しずつ様子をみながら来た道を戻っていきました。途中、足の動かし方や着地を何度も試し、痛みが激しくなるところとほとんどなくなるところがあるとわかりました。
それで歩いているときに相当姿勢がブレていることに気付いたのでした。
頭の位置、視線、体の姿勢などをかなり意識してるつもりだったのですが、いつの間にか視線を落とし気味の猫背で歩いていました。山町の坂を登る時は若干、前のめりに体重をかけた方が楽なのですが、そこでの背筋が傾いてるとかの癖がそのまま平地でも出ちゃってるのかな?気をつけないといけませんね。
いつでもその場その場の状況でベストな姿勢で歩けるように常に意識をしておかなくちゃと思ったのでした。
どちらも夜には痛みは治ってましたが、しばらく気をつけないとね〜。
では今日も良い1日になりますように。
突然本格的な秋が来たような気分です。晴れているので日中はそれなりに気温が上がりそう。けど湿度がないのかな?とても心地よい空気感です。
さてさて、昨日はブログを書き終えた後からあちこち痛くなってしまいました(笑)。
朝の運動の時にはなんともなくて、体を動かすにはいい気候になってきたとか書いていたのに何故?座っている時の姿勢が悪い?低い台の前であぐらを書いてタブレットに向かってるから?いや〜いつものことなんだけどなあ。
痛みが出たのは、今までなんともなかった右側太もも、外側の上部です。筋肉でいうとおそらく大腿筋膜張筋(痛みが出てから調べました)でしょう。ここに痛みが出るのは筋肉の疲労が原因で炎症だとか。
う〜ん、今まで知らなかった筋肉の名前です。もちろん意識したこともない箇所。もしかしたら季節が変わったとかでいろんな所に出る疲れの類かな。今年はそれなりに散歩もして来てるし、夏場の疲れも溜まってるんでしょうからねえ。
で、その痛みは午後には治った?と思ったので近所をてくてくと散歩。太ももは少しだるさが残ってましたが歩くのには問題なしだったのですが、今度は坂を上がってる時に左の膝に激痛がっ。
こっちはたまに痛みが出る所なので、またか〜って感じでしたが、痛みもきついので近くにあった公園まで足を引きずって行きベンチで休憩。
あ〜、これもやっぱり疲れが溜まってるって事なのだろうかなあ。
とはいえ、いつまでも座っていては家には帰れません。少しずつ様子をみながら来た道を戻っていきました。途中、足の動かし方や着地を何度も試し、痛みが激しくなるところとほとんどなくなるところがあるとわかりました。
それで歩いているときに相当姿勢がブレていることに気付いたのでした。
頭の位置、視線、体の姿勢などをかなり意識してるつもりだったのですが、いつの間にか視線を落とし気味の猫背で歩いていました。山町の坂を登る時は若干、前のめりに体重をかけた方が楽なのですが、そこでの背筋が傾いてるとかの癖がそのまま平地でも出ちゃってるのかな?気をつけないといけませんね。
いつでもその場その場の状況でベストな姿勢で歩けるように常に意識をしておかなくちゃと思ったのでした。
どちらも夜には痛みは治ってましたが、しばらく気をつけないとね〜。
では今日も良い1日になりますように。