ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

昨日までの天気から一転して雨降りになってます。
このあともずっと降り続き、時折激しくなるとかの荒天です。
さて、株の話ですが・・・
去年末までに売った株代金で1月に新NISAでいくつか株を買い換えましたが、実のところそれ以降はほとんど何もしていません。日経平均は時々見てますが、正直言うと日経平均が上がったからといって持株が上がってることがあまりないのです。もちろん逆のパターンもあります。
日経平均はあくまでも株式市場全体の一部をカバーした指標。そして指標は他にもいくつもありますのでそれらが必ずしも日経平均と同じ動きをするかというとそれも違うわけです。
さらに言えば、個別の株では全然違う動きをすることもあるんです。
なので、マスコミなどが言う「日経平均が上がってる」と言うのに振り回されていて落ち着かなくなってしまい余計なことで気を煩わせることになります。
加えて、前にも書いたと思いますが、日経平均が上がってるから景気が良い云々はマスコミの妄想ですね。それか経済の流れを知らない人の思い込みです。
ですから日経平均に振り回されず、自分の手元を見て出来ることをやっていれば十分です。ああ、私の場合はただ眺めてるだけ、と言うのがそれに当たります(笑)。
株は配当をもらう目的。年金で足りない分を少しでも補うために持ってるので長期に持つのが前提です。なので現在の株価での損益は気にしないのです。もちろん上がったらいいな〜程度のことは思いますが、下がっても配当が貰えるのなら十分。
もし仮に、持ち株全てで配当が出ないなんて酷い経済状況になったとしたら、それは日本経済の終わりで、同時に日本の国も終わりでしょう。それくらいのレベルの会社の株を選んであります。バブルが弾けてもリーマンショックで株価が下がっても、持ってる株のほとんどは配当を出していましたからねぇ。
もしどうしてもまとまったお金がいるのなら株を売りますが、それは最後の最後です。将来、株を残したまま自分が亡くなったのなら子供が使えばいい。それがたとえ大した額でなくとも残ってるだけで子供にしてみればプラスアルファなのですから。
〜ん、こう言うのは書いたほうがまとまるかなと思ったので、ちょこっと書き留めておきます。
外からは雨の音が聞こえてます。
放送大学も始まってますので、家でのんびり過ごしましょ。
それでは良い1日になりますよう。
このあともずっと降り続き、時折激しくなるとかの荒天です。
さて、株の話ですが・・・
去年末までに売った株代金で1月に新NISAでいくつか株を買い換えましたが、実のところそれ以降はほとんど何もしていません。日経平均は時々見てますが、正直言うと日経平均が上がったからといって持株が上がってることがあまりないのです。もちろん逆のパターンもあります。
日経平均はあくまでも株式市場全体の一部をカバーした指標。そして指標は他にもいくつもありますのでそれらが必ずしも日経平均と同じ動きをするかというとそれも違うわけです。
さらに言えば、個別の株では全然違う動きをすることもあるんです。
なので、マスコミなどが言う「日経平均が上がってる」と言うのに振り回されていて落ち着かなくなってしまい余計なことで気を煩わせることになります。
加えて、前にも書いたと思いますが、日経平均が上がってるから景気が良い云々はマスコミの妄想ですね。それか経済の流れを知らない人の思い込みです。
ですから日経平均に振り回されず、自分の手元を見て出来ることをやっていれば十分です。ああ、私の場合はただ眺めてるだけ、と言うのがそれに当たります(笑)。
株は配当をもらう目的。年金で足りない分を少しでも補うために持ってるので長期に持つのが前提です。なので現在の株価での損益は気にしないのです。もちろん上がったらいいな〜程度のことは思いますが、下がっても配当が貰えるのなら十分。
もし仮に、持ち株全てで配当が出ないなんて酷い経済状況になったとしたら、それは日本経済の終わりで、同時に日本の国も終わりでしょう。それくらいのレベルの会社の株を選んであります。バブルが弾けてもリーマンショックで株価が下がっても、持ってる株のほとんどは配当を出していましたからねぇ。
もしどうしてもまとまったお金がいるのなら株を売りますが、それは最後の最後です。将来、株を残したまま自分が亡くなったのなら子供が使えばいい。それがたとえ大した額でなくとも残ってるだけで子供にしてみればプラスアルファなのですから。
〜ん、こう言うのは書いたほうがまとまるかなと思ったので、ちょこっと書き留めておきます。
外からは雨の音が聞こえてます。
放送大学も始まってますので、家でのんびり過ごしましょ。
それでは良い1日になりますよう。
PR


季節は移り日が昇る方向もかなり変わってベランダに朝日が直に差し込むようになりました。
ベランダの鉢植えにも直接日差しが当たり、水やりの時間が遅くなるとスミレがぐったりしてました。先週は天気が今ひとつだったので気が付かなかったのですが、この数日の気温上昇で朝の日差しもキツ過ぎたんでしょう。一昨日それに気づいて水やりは早めの時間に切り替えました。
さて、二月の初めだったに糠漬けの具にかぶらを漬けて、切れ端を水栽培をしてベランダに出しておきました。
初めのうちは葉が少しずつ伸びていたのですが、先月半ばごろには葉も繁てっいて、その真ん中に小さな蕾の塊が出てきてました。そのあと茎も伸ぐんぐん伸びて、今は20センチほどの高さになっています。そして今朝、蕾から2つ黄色い花が開きました。まだ蕾はたくさんあるのでこの何日かでどんどん咲くでしょうね。それと容器の中の切れ端から細い根がたくさん出ていました。
いや〜水栽培してるだけなのに、本当にすごいなあと感心しました。ちゃんと季節に合わせて育ってるんだなあ。
ところが季節の移り変わりについていけないのは自分でして・・・^^;。
実は体のあちこちがガタガタで、特にここ何日かは足の痛みがひどく日頃の散歩もままならない。室内ではわからないのですが、外へ出ると痛みもあるし何より足を引きずってるのがとても気になります。
しばらくは散歩まともにできないでしょうけど、まあこれも仕方ないかな。出来ることをやっていけばいいや〜と思うのでした。
では良い一日になりますように。
ベランダの鉢植えにも直接日差しが当たり、水やりの時間が遅くなるとスミレがぐったりしてました。先週は天気が今ひとつだったので気が付かなかったのですが、この数日の気温上昇で朝の日差しもキツ過ぎたんでしょう。一昨日それに気づいて水やりは早めの時間に切り替えました。
さて、二月の初めだったに糠漬けの具にかぶらを漬けて、切れ端を水栽培をしてベランダに出しておきました。
初めのうちは葉が少しずつ伸びていたのですが、先月半ばごろには葉も繁てっいて、その真ん中に小さな蕾の塊が出てきてました。そのあと茎も伸ぐんぐん伸びて、今は20センチほどの高さになっています。そして今朝、蕾から2つ黄色い花が開きました。まだ蕾はたくさんあるのでこの何日かでどんどん咲くでしょうね。それと容器の中の切れ端から細い根がたくさん出ていました。
いや〜水栽培してるだけなのに、本当にすごいなあと感心しました。ちゃんと季節に合わせて育ってるんだなあ。
ところが季節の移り変わりについていけないのは自分でして・・・^^;。
実は体のあちこちがガタガタで、特にここ何日かは足の痛みがひどく日頃の散歩もままならない。室内ではわからないのですが、外へ出ると痛みもあるし何より足を引きずってるのがとても気になります。
しばらくは散歩まともにできないでしょうけど、まあこれも仕方ないかな。出来ることをやっていけばいいや〜と思うのでした。
では良い一日になりますように。


昨日はこちらでも暑かった〜。
散歩に行っていつもの場所の温度計で見た数値ですが、26度まで上がっていました。
散歩をしていると桜が一斉に開き始めてました。すでに散り始めてる早咲きもあって、急に気温が上がったので桜も驚いているようです。
なのに、すれ違う人たちの多くはまだダウンジャケットを着ていたり、冬物を羽織っています。
こちらは半袖Tシャツの上に極々薄いウインドブレーカーを着ているだけで汗がダラダラ出るというのに、すれ違うみなさんの体は大丈夫なのか?どうなってるんだろうと心配してしまいました。
昼頃に実家に行くと、三月上旬にサナギになっていたものを保護していたツマグロヒョウモンチョウが羽化していました。秋の時は2週間足らずで羽化していたのに、今回は3週間以上過ぎていたので大丈夫かなとちょくちょく見に行っていたのです。
最近、散歩でもツマグロヒョウモンを見かけることが多く、住宅地でもどこかでしっかりと育って飛んでいるのをみると嬉しくなります。
どこで繁殖してるんだろうってすごく不思議です。ツマグロはスミレ種の葉に卵を産みつけるのでどこかでスミレがたくさん咲いてるはずなのです。が、散歩で見かけるのは小さなもがほとんどです。幼虫の食べるはの量を考えると、どこかでスミレが群生してる場所があるはずなのになあ。どこなんだろう?
さて、今日も朝から良い天気になってます。
昨日ほどではないけれどそこそこ気温も上がりそうなので、体調に気をつけて過ごしましょ。
では良い一日でありますよう。
散歩に行っていつもの場所の温度計で見た数値ですが、26度まで上がっていました。
散歩をしていると桜が一斉に開き始めてました。すでに散り始めてる早咲きもあって、急に気温が上がったので桜も驚いているようです。
なのに、すれ違う人たちの多くはまだダウンジャケットを着ていたり、冬物を羽織っています。
こちらは半袖Tシャツの上に極々薄いウインドブレーカーを着ているだけで汗がダラダラ出るというのに、すれ違うみなさんの体は大丈夫なのか?どうなってるんだろうと心配してしまいました。
昼頃に実家に行くと、三月上旬にサナギになっていたものを保護していたツマグロヒョウモンチョウが羽化していました。秋の時は2週間足らずで羽化していたのに、今回は3週間以上過ぎていたので大丈夫かなとちょくちょく見に行っていたのです。
最近、散歩でもツマグロヒョウモンを見かけることが多く、住宅地でもどこかでしっかりと育って飛んでいるのをみると嬉しくなります。
どこで繁殖してるんだろうってすごく不思議です。ツマグロはスミレ種の葉に卵を産みつけるのでどこかでスミレがたくさん咲いてるはずなのです。が、散歩で見かけるのは小さなもがほとんどです。幼虫の食べるはの量を考えると、どこかでスミレが群生してる場所があるはずなのになあ。どこなんだろう?
さて、今日も朝から良い天気になってます。
昨日ほどではないけれどそこそこ気温も上がりそうなので、体調に気をつけて過ごしましょ。
では良い一日でありますよう。
