忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
夏の流星といえばペルセウス流星群。
何時もこの時期は暑さに負けてゆっくりと見る機会もないのだが、流星のピークは12日の夜。ただ月が出ているのでどの程度見られるか。あるいは月が沈む夜半頃から13日の未明にかけてが見頃だとも言える。
幸いにこの天気なので雨が降る心配はなさそうだが、夜になっても暑さ対策をしないと熱中症になりかねないなあ。

山にでも上がれば、街中よりも少しは見られるかもしれないけど、山へ行くまでに暑さでバテてしまうかもしれないと思うこの暑さ。

秋のしし座流星群はもう涼しくなってるのでマットと寝袋を屋上に持って上がりのんびり寝転んでるんだけど、この時期は屋上が昼間の太陽で焼けてるので寝転ぶのもなんだし、我慢して寝転んでいると蚊が襲ってくる^^;。基本的に流星を眺めるときは寝転んで見るのが一番。でも屋上だと立って見上げることになるので首が疲れてしまうのですな~。(笑)

PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
あれこれどうでもいい事を書き込む手帳も6冊目が終わろうとしている。

今まではモレスキンの手帳を使っていたけど、紙の質がどんどんと劣化しているように感じてこの6冊目はロイヒトトゥルムというドイツの手帳に切り替えた。モレスキンよりも少し背が高くて、紙の質がとても良いので書くのにストレスが無くて良い。

このロイヒトトゥルムは最期の15ページにミシン目が入っていて切り取って使えるのが特徴。普通にノートとして使っているこちらとしてはこの15ページがちょっと気になってしまって、ここに前のノートからの引き継ぎ事項(重要メモとか忘れないようにメールアドレスやその他ネットに関するものなど)を書き込んでいる。

その15ページは毎日の記録用ではないとして、残りが10ページ程。毎日のように見る夢を記録したり気になることを書き留めたりで、だいたい半年で一冊書き尽くしてるわけだ。
そろそろ次の手帳を買っておこうかなと思う今日このごろ。

まあ、この先もまだまだ増えそうなのが気になるところだが(笑)。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
着火剤

松ヤニ(乾燥しているもののほうが良いかも
サルノコシカケ(スライス状にして使う
枝を鉛筆削りで削った木くず(ナイフで削るよりも一定の厚さの木くずが出来る。手抜きバージョン(笑)
白樺の皮

プラボトルの活用
切り撮った縁をライターでとかすとバリなどがなくなりスムーズになると同時に強化出来る
また全体を炙って更に強度を高めることで利用範囲を広げる

切り取ってスプーンやスクープ 漏斗 カップ 小さなボウルなどとして使える
entry_bottom_w.png
<< 前のページ 次のページ >>
[1230]  [1231]  [1232]  [1233]  [1234]  [1235]  [1236]  [1237]  [1238]  [1239]  [1240
plugin_top_w.png
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター