忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
いろいろと書き込んで送信しても出来ないのでなにかトラブってるのかと思ってしまいましたσ"(^^;)。

さて、この2、3日は急に寒くなって雪がちらついたりもしました。小寒に入った頃ですからそろそろこれからが冷え込みの本番です。

土曜日から弟家族が実家に来ていて、こちらも実家を行き来していたのですが、フルートを聞いたのはその土曜の午後でした。

ところで、いつも片づけ物をしているときについているテレビで「血液型占い」とか言うのがあります。A,B,O,ABの四つの血液型のゼッケンをつけた動物が出てきてコースを走るんデスよ。一番の動物=血液型の人が今日のラッキーな人、みたいな感じです。
もともと占いなんて信じてるわけでもありませんので、占いの結果はどうでもいいのですが、見ていると、AB型の動物(キツネ)がビリになる事が多いような気がするのです。今日もビリでしたσ"(^^;)。
これって、やっぱり日本人の8人に1人程度しかいないマイノリティーなAB型を一番ビリにしても文句も少ないだろうと言う事なのでしょうか。
ちゃとらはAB型なので、そのあたりの扱いがとても気になります(笑)。



続きをいろいろと書いていて、キー操作を間違えて全部消えてしまいました。ショック(TT)。
同じ事は書けないので、別の事を改めて…。

フルートの事も少し関係あるのですが、目的ってなんだろう、ッてことですね。

目的ってゴールである場合もあり、それが通過点である場合もあるわけです。例えば学生なら、学校に入る卒業するなどなどというのは、長い目で見れば通過点でしか無いですよね。それを最終目的と考えてしまうと後々、なにかと不具合が生じるわけです。

長い目で見ると生まれてから死ぬまで、という期間での事です。

人だけではなく、どんな生き物だって生まれて死んでいきます。猫だって鳥だって、植物だってそれは同じです。
それが本来の生き物のあり方。どんな生き物も生命活動が停止するまで「生きようという本能」で過ごしていきます。

でも、人間は頭が良くなりすぎたのでいろいろと考えてしまって、死ぬ事に対しての恐怖が先になってしまう。もちろん、そんな事態をさけるために頭を働かす、というのも生本能の一つではあります。

でもね、それはさけられない事だから。他の生き物が最後の最後まで生きているのに、人間だけは死ぬのを怖がっていながら死んでいく、とも見る事ができるわけです。

ほとんどの他の生き物は、自分から生命活動を止めるというすべが備わっていませんが、人間だけが(頭が発達し過ぎた結果)自ら死を選ぶと言う事も考えるようになってしまいました。これは頭でっかちになった負の部分でしょうか。

でも、同じ頭でっかちでも、死ぬ事意外に目的を見つけられるのなら、それを拠り所として生きていけるのも確かです。
つまり、人生の最終ゴールは嫌でも勝手にやってくるのだから、それを目的にしなくても良いのじゃ無いか、ってことデスね。

いろんな人が言ってますが、人間的な目的は、そこに向かって一歩一歩足を進めるという事。山歩きにも似ていて、どこそこの山頂に経つ事が目的では無くて、そこに至る一歩一歩が山歩きの目的なのだと。そうやって一歩一歩いろんな事を感じて楽しんで悲しんで苦しんで考えているのが目的。

辿り着いた時に、面白かったねえ、と言えるように一歩を踏みしめようと思ったのは、高校生の時だっけ?
あれから随分の時間を経て、また同じ事を考えてました。…っていうか進歩無いデスねσ"(^^;)。


PR
entry_bottom_w.png
<< 今日のgiuocoso.   HOME   今日のetudes >>
[945]  [944]  [943]  [942]  [941]  [940]  [939]  [938]  [937]  [936]  [935
この記事にコメントする
お名前 
タイトル 
メールアドレス 
URL 
コメント 
パスワード 
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
14
22 23 24 25 26
27 28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター