忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
先週、胃のポリープの細胞を2ケ所とって検査した結果が分かりました。
5段階で病状をあらわすようで、5が一番重いというか、悪い状況で、ひらたくいえばガンなのだそうです。
ちゃとらの場合は2ケ所とも2で、検査結果の表を見せてもらいましたが、炎症性浸透細胞と書かれていました。炎症性なので、「荒れている胃」がこのような胃壁の状態になる原因なのだと判断できます。
1、2は全然心配のないもので、このまま薬を続けて飲んでいれば治ります、と言われました。これからまた炎症を抑える薬を2ヶ月近く飲み続けて、飲み終わったらピロリ菌の検査(息をはくだけでわかるのだそうです)に来て下さいと言われました。

その後、炎症が治っているかどうかの内視鏡検査をしておいた方がよいと思います、とも言われてちょっと引きました(笑)。でも、その時はその時でまた検査しようと思います(;_;)。

で、肝心ののどの状態ですが、結局何も分からないままです(笑)。いろいろと調べて異状がないようですので、気になるのなら心療内科もありますので、診察を受けられたらどうですか、とも言われました。多分そんな事になるのでは…と思っていたとおりで、内心笑ってしまいましたよ。




心療内科で診てもらうとどうなるのか、というのもあれこれと考えていました。
先日、薬は病状の改善にはなるけど、原因の解消にはならないなどなどと考えていたのはこの事に関してなのでした。

たぶん、今のちゃとらの状況では、安定剤系(軽め)と眠剤を服用するようにと言われそうだなと思います。
多分のどの状況も、夜中に目がさめるとかいうのもそれで改善するでしょう。でも、それでは根本的な解決にならないんですよねσ"(^^;)。

人間だから、いろいろと考え過ぎて眠れない時だってあるだろうし、いろいろと辛い事やイヤな事があって、精神的に落ち着かない事だってあるでしょ。でもそれも人間的な姿だと思ったりします。

だからといって、どうしようもなく苦しんでいる人がそれを甘受すれば良いと思っているわけではありません。
いろんな症状で苦しんでいる人が薬を服用してその症状を改善していくのはとても有効な方法だと思います。その個人の状況に応じた対応をしていくのは当然ですもの。

ただ、自分の今の状況が、薬を使って病状を抑えれば良いというわけでもない、と自分で判断しているわけです。だからピロリ菌の薬は文句無しに服用しました。でものどは別物だと思うんですよね。

お医者じゃないし、全身くまなく検査したわけでもないので、それが正しいのかどうかわかりませんが、心療内科ならまあそれに近い判断になるのかな、と独断で思ったりしているのでした〜(笑)。

PR
entry_bottom_w.png
この記事にコメントする
お名前 
タイトル 
メールアドレス 
URL 
コメント 
パスワード 
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
plugin_top_w.png
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター