ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

朝一番から病院に行って検査を受けてきました。
内視鏡を使って食道と胃の検査をしたのですが、これがなかなか大変でした。初めにのどの麻酔ということで、ドロリとした薬を口に5分ほど含みました。
しだいに口の中が痺れてきたような感じになってくると、今度は注射(たぶん軽い弛緩の薬だと思います)をしました。
それから内視鏡の検査のため、診察台の上で横になっていました。やっぱりのどの辺りに来ると、無条件で反射してしまいますねσ"(^^;)。
それでもなんとか胃の中まで検査をしました。
見る事ができればモニタを見て下さい、と言われましたが、とてもそう言う状況ではありません。緊張のあまり息をするのも忘れているのではないかと思う事が何度もあり、自分で「鼻からすって〜口からはいて〜」と意識してやろうとするのですがうまく息が吸い込めない(^o^;)。一瞬どうなるのかと思いました。でも、なんとか生きてました(笑)。
胃の奥から十二指腸までみてもらいました。いろいろと検査をしたので思ったよりも時間がかかった様で、お医者が何度も「時間がかかり過ぎてしまってすいませんね」と言っていました。でも自分では時間の感覚が全くなくて、胃の辺りに神経を集中していた様です。というのも内視鏡がどこにあるのかなんとなく分かるんです。手元に内視鏡のコードが見えます。60とか70とかの数字が書かれていて、これってきっと長さだよね。つまり6、70センチ胃の中に入ってるんだ〜、と妙に感心しました。
胃がとても荒れているので、ピロリ菌がいると思われますと言う事でその検査もしました。結果、陽性反応で、これは除去をした方がよいでしょうということで、抗生物質を一週間服用する事になりました。
内視鏡を使って食道と胃の検査をしたのですが、これがなかなか大変でした。初めにのどの麻酔ということで、ドロリとした薬を口に5分ほど含みました。
しだいに口の中が痺れてきたような感じになってくると、今度は注射(たぶん軽い弛緩の薬だと思います)をしました。
それから内視鏡の検査のため、診察台の上で横になっていました。やっぱりのどの辺りに来ると、無条件で反射してしまいますねσ"(^^;)。
それでもなんとか胃の中まで検査をしました。
見る事ができればモニタを見て下さい、と言われましたが、とてもそう言う状況ではありません。緊張のあまり息をするのも忘れているのではないかと思う事が何度もあり、自分で「鼻からすって〜口からはいて〜」と意識してやろうとするのですがうまく息が吸い込めない(^o^;)。一瞬どうなるのかと思いました。でも、なんとか生きてました(笑)。
胃の奥から十二指腸までみてもらいました。いろいろと検査をしたので思ったよりも時間がかかった様で、お医者が何度も「時間がかかり過ぎてしまってすいませんね」と言っていました。でも自分では時間の感覚が全くなくて、胃の辺りに神経を集中していた様です。というのも内視鏡がどこにあるのかなんとなく分かるんです。手元に内視鏡のコードが見えます。60とか70とかの数字が書かれていて、これってきっと長さだよね。つまり6、70センチ胃の中に入ってるんだ〜、と妙に感心しました。
胃がとても荒れているので、ピロリ菌がいると思われますと言う事でその検査もしました。結果、陽性反応で、これは除去をした方がよいでしょうということで、抗生物質を一週間服用する事になりました。

あと…
胃の入り口あたりに普通では考えられない隆起がいくつもありますと、内視鏡のお医者は言っていました。これはポリープだということですが、その数が普通ではないので、悪性のポリープというよりも、胃全体が荒れていて、こんな具合になっているのではないかと、言われました。いくつかのポリ−プの細胞を採って、生体検査を行い、結果は一週間後にわかるのだそうです。
ということでまた一週間したら結果を聞きに行きます。
食道の方は、なにも異常がなかったそうです。それからのどの部分も写真を採ってくれたのですが全くなにも異常がないのだそうです。これは耳鼻咽喉科での撮影とまったく一緒でした。
荒れた胃の為に薬を2ヶ月飲まなくては行けません。これにはちょっと驚きました。2ヶ月後にまた検査をするそうです。その時は内視鏡は使わなくてもよいのだとかでちょっと安心しました(笑)。
で、結果のどの異常はないのですが、胃のほうが治療が必要というのがわかりました。でも胃よりものどが気になるんですが…。
お医者も、のどはなんだかまったく分かりませんとのことで、様子をみるしかしかたないですね、と言われてしまいました。
なんだか脱力感。きっと注射がまた効いているのでしょう。
帰りは家までずっと歩いて1時間半ほどで帰りつきまいた。朝からお腹が空いているんだけど、あと一時間半は食べないようにといわれているのが辛いです〜(;_;)。
PR

この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする: