ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

一昨日の夜からなんとなく身体が重たかったのだけど、昨日今日と背中が痛くてたまらない。もしかして小ちゃとらの風邪がうつったのかな?なんて責任を転嫁してみても何の得にもならないんですが…。きっと冷えている部屋でパソコンに向かっていたから背中が痛くなったのでしょ(^^;)。
先日買ってきたシクラメンはつぼみが一つ開きました。
シクラメンの花弁は上を向いていますが、つぼみは下向き何ですよね。なのでつぼみが開いていくと花弁が少しずつ上っていくんですねえ。ちょうど最後の一枚が上向きになろうとしているところです。
まだ花弁は少し開き切っていなくてねじれた状態ですが、数日の間には他の花のようにしっかりとするでしょう。
花言葉というのがあるのだけど、シクラメンは「内気、はにかみ、嫉妬」。どうかんがえても花が下を向いて咲いている様子に当てられた言葉のようです。色別に花言葉があるものもあるけど、シクラメンには色分けは無い様子。
花言葉の種類は、その花がどれほど長い年月、人間に親しまれてきたかに関わっているのだと思います。
まあ花言葉は単なる思い込みだとも言えるので、シクラメン自体が内気だったり、はにかんだりしているわけじゃないです。
シクラメンのように、野山に咲いている姿を見る事が出来ない種類がどんどん増えてきています。そんな時代なんだよね。
でもそういう花を見ていると、近所の道路の端などに咲いている草花がとても力強く見えるのも確かです。「雑草という名の花はない」という名言を思い出します。うん、深い言葉です。
花を愛でられるだけの気持ちはいつも持ち合わせたいな、なんて取り留めも無く思う今朝なのでした。
先日買ってきたシクラメンはつぼみが一つ開きました。
シクラメンの花弁は上を向いていますが、つぼみは下向き何ですよね。なのでつぼみが開いていくと花弁が少しずつ上っていくんですねえ。ちょうど最後の一枚が上向きになろうとしているところです。
まだ花弁は少し開き切っていなくてねじれた状態ですが、数日の間には他の花のようにしっかりとするでしょう。
花言葉というのがあるのだけど、シクラメンは「内気、はにかみ、嫉妬」。どうかんがえても花が下を向いて咲いている様子に当てられた言葉のようです。色別に花言葉があるものもあるけど、シクラメンには色分けは無い様子。
花言葉の種類は、その花がどれほど長い年月、人間に親しまれてきたかに関わっているのだと思います。
まあ花言葉は単なる思い込みだとも言えるので、シクラメン自体が内気だったり、はにかんだりしているわけじゃないです。
シクラメンのように、野山に咲いている姿を見る事が出来ない種類がどんどん増えてきています。そんな時代なんだよね。
でもそういう花を見ていると、近所の道路の端などに咲いている草花がとても力強く見えるのも確かです。「雑草という名の花はない」という名言を思い出します。うん、深い言葉です。
花を愛でられるだけの気持ちはいつも持ち合わせたいな、なんて取り留めも無く思う今朝なのでした。
PR

<< 今日は音が悪かった(>_<)
HOME
vivace 2 >>
[862] [861] [860] [859] [858] [857] [856] [855] [854] [853] [852]
[862] [861] [860] [859] [858] [857] [856] [855] [854] [853] [852]
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする: