ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今朝も雨がパラパラと降ってます。
昨日からでも大した雨量ではないのですが、すっかり秋めいてます。
いつまでも暑い暑いと思ってたけど、ようやく涼しい日が2日続いてます。
大阪万博もそろそろ終わりでしょうか。
全く興味がなかったのでいつの間にか始まっていそろそろ終わる程度しかわかりません。
昔の万博は何度も行きましたが、今回はついぞ行く気になりませんでした。
季節も変わったし、世間様は間もなく年末モードになるんだろうなあ。
さて、昨日は放送大学で高齢者福関係の科目を勉強しました。
そのなかで、平均寿命と平均余命というの出てきました。
そのとらえ方も面白いので、ぜひ検索してみてください。
それらから平均(寿命)が伸びてるが、高齢者とは何歳からかという話になりました。
何歳からが高齢者か、と尋ねる年齢によって答えも変わってくるそうです。
そして自分の主観的な年齢は生物年齢よりも若く感じるなど。
こういうのも面白いけど実際のところはその線引きは社会制度で分けられてるそうです。
社会制度つまり、国(行政)が決めてるって事ですね。
なので、国によって高齢者の扱いが変わることもあるとか。
日本では年金を貰うようになったら高齢者って感じがしますよね(笑)。
でも健康保険的には65~75歳が前期高齢者、そのあとが後期高齢者とかなってます。
そう考えると、確かに行政が高齢者というう栗を決めてるんだなって納得します。
そこで大事になるのが、主観的年齢。
平たく言うと、高齢者かどうか決めるのは自分でもあるということですね。
でも今が一番若い(笑)とあれこれチャレンジして、
自ら年齢の壁を作らず、可能性を広げましょう、といったことでした。
(そのあともっと専門的な話になるんですが、ここまでが一番面白かった^^)
ということで今日もマイペースで過ごしましょう。
では良い一日になりますよう。
昨日からでも大した雨量ではないのですが、すっかり秋めいてます。
いつまでも暑い暑いと思ってたけど、ようやく涼しい日が2日続いてます。
大阪万博もそろそろ終わりでしょうか。
全く興味がなかったのでいつの間にか始まっていそろそろ終わる程度しかわかりません。
昔の万博は何度も行きましたが、今回はついぞ行く気になりませんでした。
季節も変わったし、世間様は間もなく年末モードになるんだろうなあ。
さて、昨日は放送大学で高齢者福関係の科目を勉強しました。
そのなかで、平均寿命と平均余命というの出てきました。
そのとらえ方も面白いので、ぜひ検索してみてください。
それらから平均(寿命)が伸びてるが、高齢者とは何歳からかという話になりました。
何歳からが高齢者か、と尋ねる年齢によって答えも変わってくるそうです。
そして自分の主観的な年齢は生物年齢よりも若く感じるなど。
こういうのも面白いけど実際のところはその線引きは社会制度で分けられてるそうです。
社会制度つまり、国(行政)が決めてるって事ですね。
なので、国によって高齢者の扱いが変わることもあるとか。
日本では年金を貰うようになったら高齢者って感じがしますよね(笑)。
でも健康保険的には65~75歳が前期高齢者、そのあとが後期高齢者とかなってます。
そう考えると、確かに行政が高齢者というう栗を決めてるんだなって納得します。
そこで大事になるのが、主観的年齢。
平たく言うと、高齢者かどうか決めるのは自分でもあるということですね。
でも今が一番若い(笑)とあれこれチャレンジして、
自ら年齢の壁を作らず、可能性を広げましょう、といったことでした。
(そのあともっと専門的な話になるんですが、ここまでが一番面白かった^^)
ということで今日もマイペースで過ごしましょう。
では良い一日になりますよう。
PR

この記事にコメントする