忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
そろそろ季節も進むのかという九月下旬ですが、
どうやら今日明日と季節が戻りそうな気配。
ここ数日、蝉の声も途絶えてすっかり秋になったかなと思ったのに。

薄曇りの空から差し込む日差しにムシムシ感があるぞ(笑)。

さて、昨日もオカリナを少し練習しました。
週一度二度練習してますが、ここ数回はどうにも音が悪い。
吹き方が悪いのかどうか。

しばらく前は高音もちゃんと出るような吹き方ができたのにまた出なかった。

吹き込む息の量と勢い。
つまり息のスピードが問題じゃないかと思い当たりました。

もちろんオカリナを持つ角度も関係してます。
吹き口から真っ直ぐに息を吹き込む角度にすれば低音が出やすいし、
オカリナの角度を下げると高音が出やすいというのもあります。
ただ、またまだ練習不足もあって音がうまく出る時と出でない時がある。

他には、気温とか湿度の問題もあるんでしょう。

それらの時でもなんとか音が出るようにしたいので少しずつ色々と試しています。

勢いの話に戻って・・・楽器って吹き口も管の形も変えられないものです。
そしてオカリナでは、低音で息を多量に吹き込みすぎると音が割れます。
高音では吹き込む息が足りないと音が掠れます。

なので音階に合わせて息の勢いも調節しなくてはならない・・。
これで多分あってると思うのですが、
じゃあどうやって息の勢い(速度)を変えるのかが問題なんですねえ。

多分持つ角度を変化させるのも、勢い・速度を少し変えて音が出やすくなるんじゃないかな?
なんて勝手に色々と考えてきたわけです。

昨日は結局、吹き口にどう口を当てるかでも音が変わることを確かめました。
ただとても繊細な変化が必要なのと口の当て方を都度変えるのが厄介。
う〜ん、まだまだ色々試さないとと思ったのでした。

これらの事は上手な人から見れば間違ったやり方かもしれません。

確かにプロの人に習うのが一番いいんでしょうけど、
でも、自分で楽しむために吹いてるのなら、
自分が思うようにやってもいいんじゃないかなって思うのです。

そして、自己満足ではありますが、
一つくらい自分が思うやり方で自分なりのものを出しててみたいと思うのです。

では今日は熱中症に気をつけて水分をしっかり摂りましょう。
良い一日になりますよう。
PR
entry_bottom_w.png
この記事にコメントする
お名前 
タイトル 
メールアドレス 
URL 
コメント 
パスワード 
plugin_top_w.png
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター