ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

すっかり夏の朝で始まってます。
強烈な日差しで焼け付くようなベランダに、多肉類だけがやたらと元気に育ってます。
今日は夏越の祓というそうですが、近所の神社に行くと茅の輪が設けられ、潜ると厄を祓うとか。年末とこの時期の催しですが、私としては厄を祓うと何も残らず空っぽになるのでいつも遠目に見ているだけです(笑)。
でもこの時期の和菓子の「水無月」は食べます、ハイ。
京都発祥の和菓子だそうですが、白いういろうの上に甘く煮た小豆がのっているもので、夏越の祓の時に食べていたそうです。形が三角形なのも面白いなあと思います。
この辺りでもこの時期にあちこちで売ってますが、やはり六月三十日に食べる風習のようです。
あとで買ってきて美味しくいただきましょう。
さて、今日で六月も終いなので、ちょこっと振り返りとしておきましょう。
全般的にみて、極端に調子が良い悪いはなかったので無事に過ごせたということかなと思います。
毎朝測ってる体重がほとんど変わらない。もしかして体重計の電池が切れかかってるんじゃないかって思うほどで、変動が600gの範囲に納まっているという状態です。早々に気温が高くなっていて、少しやつれてるのかなと思っていたのになあ。寝不足も慢性化してますしねえ。
まあ、頬の辺りが少し細ったかな?その割にはお腹の周りが気になる。う〜む、困ったものです。
記録した夢は44。今月も速攻で失念した夢がかなり多いなあと思います。
本も一冊読めました。2冊目は只今ぼちぼち読書中。
そして今月も俳句的なものを一つ作れました。こちらは毎月一句を継続中です。
こんな感じの1ヶ月でした。
では今日も良い一日になりますよう。
強烈な日差しで焼け付くようなベランダに、多肉類だけがやたらと元気に育ってます。
今日は夏越の祓というそうですが、近所の神社に行くと茅の輪が設けられ、潜ると厄を祓うとか。年末とこの時期の催しですが、私としては厄を祓うと何も残らず空っぽになるのでいつも遠目に見ているだけです(笑)。
でもこの時期の和菓子の「水無月」は食べます、ハイ。
京都発祥の和菓子だそうですが、白いういろうの上に甘く煮た小豆がのっているもので、夏越の祓の時に食べていたそうです。形が三角形なのも面白いなあと思います。
この辺りでもこの時期にあちこちで売ってますが、やはり六月三十日に食べる風習のようです。
あとで買ってきて美味しくいただきましょう。
さて、今日で六月も終いなので、ちょこっと振り返りとしておきましょう。
全般的にみて、極端に調子が良い悪いはなかったので無事に過ごせたということかなと思います。
毎朝測ってる体重がほとんど変わらない。もしかして体重計の電池が切れかかってるんじゃないかって思うほどで、変動が600gの範囲に納まっているという状態です。早々に気温が高くなっていて、少しやつれてるのかなと思っていたのになあ。寝不足も慢性化してますしねえ。
まあ、頬の辺りが少し細ったかな?その割にはお腹の周りが気になる。う〜む、困ったものです。
記録した夢は44。今月も速攻で失念した夢がかなり多いなあと思います。
本も一冊読めました。2冊目は只今ぼちぼち読書中。
そして今月も俳句的なものを一つ作れました。こちらは毎月一句を継続中です。
こんな感じの1ヶ月でした。
では今日も良い一日になりますよう。
PR

この記事にコメントする