忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
湿度はあるけどひんやりとした朝になりました。
そろそろ梅雨入りが迫ってきてるのかなと感じられます

少し動くと汗がじんわり滲んでましたが、昨日一昨日の気温の高さと比べるとまだ快適かもしれません。
問題は、この気温の差などの変化に体がついていけるのか〜ってところですが、言ってても仕方がないのでとりあえず普段通りに過ごしましょ。
しかし、そろそろ髪の毛があちこちに跳ねまくって鬱陶しくなってきました。湿度が高くなってるのを実感できる長さになってしまいました。そろそろ散髪に行かなくちゃなあ。

借りてきた本はまだ「卒塔婆小町」をゆっくりと読んでます。一気に読むと放送大学の勉強時間まで気力がもたない(笑)ので、折り合える程度にゆっくりやってます。

その放送大学ですが、昨日は徒然草の授業を一つ進めました。ほかの古典の授業はどんなものなのかわかりませんが、この講義は徒然草の中身から見られる兼好の人物像と中世以降に徒然草がどう読まれてきたのかが一つの軸になってるんだと気づきました。
室町、江戸時代、近代などの注釈本や見解を交え、それら時代がこの「徒然草」をどう掘り下げて行ったのかを学ぶという面白さもあるんだ、と昨日の授業を聞いていてふと思ったのでした。

古典って、今までの時代の積み重ね分だけ深く掘り下げていけるのだろうなあ。
そういうのを重みと見るかそれとも深みと見るか。
どちらにしても今の小説にはないものがありますね。でもそれらを知るには自分一人で読み時のは難しいだろうというのが残念で仕方ありません。

さて、話は変わって昨日ちょこっと近所を散歩してました。
相変わらず道の側に咲いてる花や植物を見ながらです。で、前から目をつけてる白スミレが茂ってる場所まで来て、「なかなか(種子が)出来ないなあ、いつになったら出来るんだ?」なんて独り言を言っていたんですが、ハッと気がつくと後ろに人が歩いてました。

あ〜、独り言聞かれたな^^;。
しかも何を言ってるのか意味不明だろうし、変な人がいるなあと警戒されたか。特にご近所だしまずいなあ、と恥ずかしくなって速度を上げてさっさとその場を去りました。
最近、誰もいないところで独り言が多いかなと思ってたんだけど、気をつけなくちゃ〜。

ということで、雨の一日になりそうです。
今日は家でのんびりと本を読もうかと思います。

では良い一日になりますよう。
PR
entry_bottom_w.png
この記事にコメントする
お名前 
タイトル 
メールアドレス 
URL 
コメント 
パスワード 
plugin_top_w.png
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター