忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
五月も中旬になってくるとそろそろ固定資産税の通知がくるかと身構えてましたが、昨日めでたく?届きました。
毎年のことではあるけど、今月はこれが余分な出費だなあ。大体の額は別枠で取ってあるので良いのですけど、出ていくのが名残惜しい(笑)。

さて、ギックリ腰から1週間が過ぎ、痛みも治ったようです。
しかし痛みがひどかった時に庇ったからか、あちこち筋肉痛が残っている状態です。
今までは運動を休んでましたが、筋肉痛をほぐすためにも今朝からまた少しずつストレッチを再開して様子を見ましたが、ストレッチをしても筋肉痛以外に痛みは出ないので、ギックリは治った、と思いたい。

それにしても今回のギックリは前回より相当酷かったと思います。トイレでしゃがんだら激痛で立ち上がれない程でしたからねえ。足がガクガク膝がブルブルでした^^;。
それがこの1週間ほどで動けるようになったのも、今まで何年も毎朝軽く運動をしてきたから?やっぱり続けていてよかったかな〜と思うのでした。

ということで、今日はこのあとで固定資産税の振り込みに行ってこようと思います。

話は変わって昨日の放送大学の復習は予定通り古典をやっていました。
また2時間以上かけてテキストを読み直しながら、ノートにまとめ直しをしました。
この授業は前の心理学と違って、用語などを理解して覚えるよりも全体的な流れを把握することで、方丈記や徒然草がどういう解釈ができるのかどう分析できるのかが主眼のようです。
なので一回一回の授業の内容よりももっと広い視野で見ていくべきなのだというのがわかりました。
本当ならこういったことは授業の中で見つけ出さないといけないんでしょうけど、何しろボ〜ッと放送授業を聞いているだけなのでその時々の事で精一杯なのですねえ。

困ったもんだ。

でも主観点がわかったので、今日明日は細かいところを再確認していこうと思います。

ん〜、こういう勉強って本の読み方のタイプと同じなのかなあとふと思いました。
人によっては読みながら全体を把握つつ展開を追っていく人もいれば、次に何が起こるのかその時々を文章から感じながら読んでいって、読み終わって、ああ、そうだったんだと思うタイプ。
そして何度も読み直して、初めて話が見えてくる人。
私は間違いなく何度も読み返して全体が見えてくるタイプなんでしょう。

まあ、人それぞれ。みんな違ってみんな良いってことで(笑)。

では今日も良い一日になりますよう。
PR
entry_bottom_w.png
<< 暑いね〜   HOME   少しひんやり >>
[7179]  [7178]  [7177]  [7176]  [7175]  [7174]  [7173]  [7172]  [7171]  [7170]  [7169
この記事にコメントする
お名前 
タイトル 
メールアドレス 
URL 
コメント 
パスワード 
plugin_top_w.png
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター