ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

湿度が高いのが肌寒く感じる朝です。
この数日の冷えで、またお腹の調子が悪くギュルギュルグルグルなっている状態です。
今回はいきなり気温が下がったのでついうっかりししてしまいました。
天気の影響もあって、頭のぼんやり続きにも出てますねえ。
もう昼前ですが、かなりの雨音が外から聞こえてきています。
湿った空気が家の中に満ちていて、なんだか怠いなあ。
さてこんな雨の日ですが、今日は暦の上では啓蟄です。
暖かくなってきて地中の虫が動き出すような時期だというものです。
この啓蟄というのを聞くと、アメリカのどこかの州でグランドホッグデイと言う祝日だかがあるのを思い出します。
グランドホッグというのは地中に巣を作る小型の動物でリス科の生き物です。
今、調べたらウッドチャックという名前の方が知られてるようです。
で、この生き物が二月の初め頃に巣から出てきて春になったかを確かめるというものだったかな。(う〜ん、もう何十年も前に聞いたことなのでうろ覚えの部分もあると思います)
まあ、要は春を確かめるために地中から生き物が出てくるというのが啓蟄に近いのかな〜って。
今日は啓蟄というよりもまだ冬の最中のような気がしますが、また寒暖織り交ぜながら気温が少しずつ上がっていくんでしょう。
今日は朝からカイロで暖をとっています。
体調もあるので、ゆっくりと過ごしたいと思うのでした。
では良い一日になりますよう。
この数日の冷えで、またお腹の調子が悪くギュルギュルグルグルなっている状態です。
今回はいきなり気温が下がったのでついうっかりししてしまいました。
天気の影響もあって、頭のぼんやり続きにも出てますねえ。
もう昼前ですが、かなりの雨音が外から聞こえてきています。
湿った空気が家の中に満ちていて、なんだか怠いなあ。
さてこんな雨の日ですが、今日は暦の上では啓蟄です。
暖かくなってきて地中の虫が動き出すような時期だというものです。
この啓蟄というのを聞くと、アメリカのどこかの州でグランドホッグデイと言う祝日だかがあるのを思い出します。
グランドホッグというのは地中に巣を作る小型の動物でリス科の生き物です。
今、調べたらウッドチャックという名前の方が知られてるようです。
で、この生き物が二月の初め頃に巣から出てきて春になったかを確かめるというものだったかな。(う〜ん、もう何十年も前に聞いたことなのでうろ覚えの部分もあると思います)
まあ、要は春を確かめるために地中から生き物が出てくるというのが啓蟄に近いのかな〜って。
今日は啓蟄というよりもまだ冬の最中のような気がしますが、また寒暖織り交ぜながら気温が少しずつ上がっていくんでしょう。
今日は朝からカイロで暖をとっています。
体調もあるので、ゆっくりと過ごしたいと思うのでした。
では良い一日になりますよう。
PR

<< またまたひんやり
HOME
引続き雨 >>
[7117] [7116] [7115] [7114] [7113] [7112] [7111] [7110] [7109] [7108] [7107]
[7117] [7116] [7115] [7114] [7113] [7112] [7111] [7110] [7109] [7108] [7107]
この記事にコメントする